先週の話になるのですが仕事で福岡出張へ行って来ました
技術者のプロジェクト入場と引越し作業のお手伝い等、主に立ち上がりのフォローを担当
無事にプロジェクトに引き渡しも行えたし新規で成約も決まったので首尾は上々でしたな
福岡へ行くのは今回が2回目で、仕事で訪れたわけですが何だかんだで観光に専念できた
まぁ観光というよりブラブラ市街地を散歩したりグルメを楽しんだりしてただけですけどね
博多とか天神とか都市部はもちろんのこと
後は名前は忘れたけど海側のスポットなど電車使わず徒歩で練り歩いた
やはり現地に行くことは仕事における「同じ視線を持つ」という点では非常に重要であることを再認識しました プロジェクトの現場に行くとか、ユーザ側の社屋を見ておくとか
実際にお客さんとの打合せの時に話がスムーズに進みます
現場を一度見ておくだけで信頼感も生まれるわけだ
技術者本人も新天地でのプロジェクト対応ということで東京から引っ越してきたわけで
色々と心配だと思うけど、これは自分のチャンスなんだと言ってくれたし
半年から1年間くらいは継続してもらえるように自分からもフォローしていこうと思う
レオパレスにて引っ越し作業を手伝ったが、1人暮らしを始めた初日を思い出したね
何もない閑散とした部屋に荷物が送りこまれていく光景
ここから始まる社会人生活、まさに新天地での新しい人生 とてもエモーショナルな瞬間にもう一度立ち会えるとは思わなかったぜ
福岡のお客さんは東京のお客さんと比べて優しかったなぁ…
わざわざ来てくれてありがとうって言ってくれたし、歓迎ムード全開だったぜ
それに比べてバトルシティ東京のお客さんは… まぁそれぞれ良い所悪い所あるよね
正直また福岡行きたいと思ってる
仕事以外でも仕事でも何でもいいからもっかい福岡行きたいです
ご飯も美味しいしなんか良い思い出作れた気がする
羽田から1時間半くらいで着いちゃう距離だし気軽に行ける場所ってことも分かったしね
地方案件という実績も積むことも出来たし、これも今後の仕事の商談でネタにもなるし
良い感じで仕事進んでて何よりです!
じゃあこの辺で
技術者のプロジェクト入場と引越し作業のお手伝い等、主に立ち上がりのフォローを担当
無事にプロジェクトに引き渡しも行えたし新規で成約も決まったので首尾は上々でしたな
福岡へ行くのは今回が2回目で、仕事で訪れたわけですが何だかんだで観光に専念できた
まぁ観光というよりブラブラ市街地を散歩したりグルメを楽しんだりしてただけですけどね
博多とか天神とか都市部はもちろんのこと
後は名前は忘れたけど海側のスポットなど電車使わず徒歩で練り歩いた
やはり現地に行くことは仕事における「同じ視線を持つ」という点では非常に重要であることを再認識しました プロジェクトの現場に行くとか、ユーザ側の社屋を見ておくとか
実際にお客さんとの打合せの時に話がスムーズに進みます
現場を一度見ておくだけで信頼感も生まれるわけだ
技術者本人も新天地でのプロジェクト対応ということで東京から引っ越してきたわけで
色々と心配だと思うけど、これは自分のチャンスなんだと言ってくれたし
半年から1年間くらいは継続してもらえるように自分からもフォローしていこうと思う
レオパレスにて引っ越し作業を手伝ったが、1人暮らしを始めた初日を思い出したね
何もない閑散とした部屋に荷物が送りこまれていく光景
ここから始まる社会人生活、まさに新天地での新しい人生 とてもエモーショナルな瞬間にもう一度立ち会えるとは思わなかったぜ
福岡のお客さんは東京のお客さんと比べて優しかったなぁ…
わざわざ来てくれてありがとうって言ってくれたし、歓迎ムード全開だったぜ
それに比べてバトルシティ東京のお客さんは… まぁそれぞれ良い所悪い所あるよね
正直また福岡行きたいと思ってる
仕事以外でも仕事でも何でもいいからもっかい福岡行きたいです
ご飯も美味しいしなんか良い思い出作れた気がする
羽田から1時間半くらいで着いちゃう距離だし気軽に行ける場所ってことも分かったしね
地方案件という実績も積むことも出来たし、これも今後の仕事の商談でネタにもなるし
良い感じで仕事進んでて何よりです!
じゃあこの辺で
PR
今日から6月ですな… 23年度も半分に差し掛かろうとしている、時間の流れが速いです
仕事の方では新しいオフィスを増床するとのことで明日は引っ越し作業が行われるみたい
5階から2階に引っ越すだけなんだけど肉体労働なのでちょっと面倒です
タイトルにも書いたんだけど今日は世代間の考え方の違いというか
実際に自分が感じたことを書こうと思う
今日は今年4月に入社した新卒のエンジニアの子達と話す機会があったんだ
無償で数ヶ月参画できるように調整中のプロジェクトがあって
そこに可能であれば入りませんか?的なことをヒアリングも兼ねて話に行ったわけです
まぁ急な話だったのである程度は難しいことは分かってたんだけど
予想以上に無口というか、いや無口で良いんだよ別に、自分も陰キャだったから分かる
ただなんというかやる気が全然感じられないというか…
入社理由とかもサラッと聞いてみたんだけど、別にやりたいこともないし適当に受けたら受かったんで入社しただけですって言われて何だろう、、、全く日々の温度感違うなって感じた
いやでもこれは仕方のないことだよね 入社してようやく2ヵ月たったばかりだもの
まだまだ研修中でいきなり現場入ってみない?って言われて困惑するのも分かる
しかも年齢もまだ20歳ちょうどだ 世の中の仕組みも分からないまま社会に放り出されてそりゃいきなりやる気を見せろなんて言われても無理だろうよ
しかし実際に面と向かって上記のセリフを言われてみると
やはり温度感という点で衝撃を受けた
日々営業として社内で接する人や外部で接する人など
日々接する人とは全く違うパターンの人達だからそのギャップに驚いてしまったんだな
よくニュースとかで若い方々を取材してやる気のない若者とか色々と取り上げていたメディアを見て若者ばかり批判すんなよって思ってた自分だったのだが
実は既にやる気のない若者ゾーンには自分は存在しないことに今日気付いた
客観的に見れば仕事バリバリ頑張ります、会社には覚悟を決めて入社しましたの人間ですよ
世代間の違いを味わい始める年齢に差し掛かってきたんだ
これはこれで自分を客観的に見れるし、自身が今どういうポジションにいるのか分かるので
どんどん新卒の方々とはコミュニケーションを取っていこうと思う
そして彼等彼女等を理解して、その希望に沿った現場に入れてあげたいのであります
理想は叶えてあげたい、やれるだけやってあげたいですな
まぁそんな感じで世代間の考え方の違いについて衝撃を受けた6月スタートの日でした
じゃあこの辺で
仕事の方では新しいオフィスを増床するとのことで明日は引っ越し作業が行われるみたい
5階から2階に引っ越すだけなんだけど肉体労働なのでちょっと面倒です
タイトルにも書いたんだけど今日は世代間の考え方の違いというか
実際に自分が感じたことを書こうと思う
今日は今年4月に入社した新卒のエンジニアの子達と話す機会があったんだ
無償で数ヶ月参画できるように調整中のプロジェクトがあって
そこに可能であれば入りませんか?的なことをヒアリングも兼ねて話に行ったわけです
まぁ急な話だったのである程度は難しいことは分かってたんだけど
予想以上に無口というか、いや無口で良いんだよ別に、自分も陰キャだったから分かる
ただなんというかやる気が全然感じられないというか…
入社理由とかもサラッと聞いてみたんだけど、別にやりたいこともないし適当に受けたら受かったんで入社しただけですって言われて何だろう、、、全く日々の温度感違うなって感じた
いやでもこれは仕方のないことだよね 入社してようやく2ヵ月たったばかりだもの
まだまだ研修中でいきなり現場入ってみない?って言われて困惑するのも分かる
しかも年齢もまだ20歳ちょうどだ 世の中の仕組みも分からないまま社会に放り出されてそりゃいきなりやる気を見せろなんて言われても無理だろうよ
しかし実際に面と向かって上記のセリフを言われてみると
やはり温度感という点で衝撃を受けた
日々営業として社内で接する人や外部で接する人など
日々接する人とは全く違うパターンの人達だからそのギャップに驚いてしまったんだな
よくニュースとかで若い方々を取材してやる気のない若者とか色々と取り上げていたメディアを見て若者ばかり批判すんなよって思ってた自分だったのだが
実は既にやる気のない若者ゾーンには自分は存在しないことに今日気付いた
客観的に見れば仕事バリバリ頑張ります、会社には覚悟を決めて入社しましたの人間ですよ
世代間の違いを味わい始める年齢に差し掛かってきたんだ
これはこれで自分を客観的に見れるし、自身が今どういうポジションにいるのか分かるので
どんどん新卒の方々とはコミュニケーションを取っていこうと思う
そして彼等彼女等を理解して、その希望に沿った現場に入れてあげたいのであります
理想は叶えてあげたい、やれるだけやってあげたいですな
まぁそんな感じで世代間の考え方の違いについて衝撃を受けた6月スタートの日でした
じゃあこの辺で
6月の最初の週に福岡出張が決まりました
土日から福岡入り出来るのでちょっとした観光気分を味わえるのでワクワクしてる
でも会社の金で行くわけなので羽目を外すわけにもいかない
ただ美味しい現地の食べ物とかを堪能出来たら良いなと思います
この出張に掛かった経費はしっかり仕事でお返しするのでお任せください^q^
福岡のプロジェクトに参画が決まったので、対応する技術者の引越しのお手伝いや
賃貸会社への鍵の受け取りなど、当日は立ち上がりの支援などを行う予定です
まだ日本に来て間もない外国籍の技術者なので最初は手厚く丁寧に対応した方が良いと
社長に意見具申をしたところ、管理人の熱意が認められ出張がOKになった
会社史上初の出張案件になるわけだが、その最初の一人が自分でちょっと嬉しいです
関東エリアで仕事してる分には仕事の量も多いし楽に進められるさ
でも視野を日本全国に広げればまだまだ拾い切れていない仕事はわんさかあるわけで
そういう痒い所に手が届くような営業を今後していきたいなと思ってます
なので今後も地方案件など積極的に取りに行きたいですな
今回の一連の手続きは非常に勉強になった
現地での賃貸の契約や、技術者との現地での連携、スケジュールの組み立てなど
実際に事を運ぶことにならないと経験出来ないことばかりであった
正直プロジェクトがどう転ぶかは分からんけど必ずこの経験は糧になるし
なによりも会社のナレッジとして蓄積され、これを皮切りに地方案件に手を出す後輩君などが増えてくれると非常に嬉しいなと思います
誰も手を出さない特殊な事例に先陣を切ってチャレンジすることが楽しみの一つです
ちょっと傍から見るとおかしな人に見えるかもだけど、打席に立つという点では成功だね
なんか今年に入ってから飛行機に乗る機会が増えたね
GWの稚内もそうだけど、今度は南の方へ飛ぶのね
いや~何だかんだでお仕事面白くなってきましたね
じゃあこの辺で
土日から福岡入り出来るのでちょっとした観光気分を味わえるのでワクワクしてる
でも会社の金で行くわけなので羽目を外すわけにもいかない
ただ美味しい現地の食べ物とかを堪能出来たら良いなと思います
この出張に掛かった経費はしっかり仕事でお返しするのでお任せください^q^
福岡のプロジェクトに参画が決まったので、対応する技術者の引越しのお手伝いや
賃貸会社への鍵の受け取りなど、当日は立ち上がりの支援などを行う予定です
まだ日本に来て間もない外国籍の技術者なので最初は手厚く丁寧に対応した方が良いと
社長に意見具申をしたところ、管理人の熱意が認められ出張がOKになった
会社史上初の出張案件になるわけだが、その最初の一人が自分でちょっと嬉しいです
関東エリアで仕事してる分には仕事の量も多いし楽に進められるさ
でも視野を日本全国に広げればまだまだ拾い切れていない仕事はわんさかあるわけで
そういう痒い所に手が届くような営業を今後していきたいなと思ってます
なので今後も地方案件など積極的に取りに行きたいですな
今回の一連の手続きは非常に勉強になった
現地での賃貸の契約や、技術者との現地での連携、スケジュールの組み立てなど
実際に事を運ぶことにならないと経験出来ないことばかりであった
正直プロジェクトがどう転ぶかは分からんけど必ずこの経験は糧になるし
なによりも会社のナレッジとして蓄積され、これを皮切りに地方案件に手を出す後輩君などが増えてくれると非常に嬉しいなと思います
誰も手を出さない特殊な事例に先陣を切ってチャレンジすることが楽しみの一つです
ちょっと傍から見るとおかしな人に見えるかもだけど、打席に立つという点では成功だね
なんか今年に入ってから飛行機に乗る機会が増えたね
GWの稚内もそうだけど、今度は南の方へ飛ぶのね
いや~何だかんだでお仕事面白くなってきましたね
じゃあこの辺で
仕事の方で中々常駐先が決まらないエンジニアの仕事を決めることが出来ました
これで6月からその方も晴れてエンジニアとして現場に出ることになるわけだ
日本に来日して仕事に就けない外国籍エンジニアに仕事を与えるのが我々の仕事です
外国籍に対してオープンに受け入れない日本企業の体質もありIT業界は慢性的な人手不足
まぁこれは外国籍に対する偏見とか言い出したら切りが無いのだけど、日本の商習慣に合わせられる人材を求めているのが第一条件ですね
まぁそんなことは置いといて、そのエンジニアさんはコンサルタントとしての経験はそれなりにある方で、スキルも含め優秀な人材であることは確かだった
しかしそれをアピールすることが出来ず、来日して間もないということもあり日本語でのコミュニケーションがまだまだ上手く行かないという課題がありました
自分はその点について非常にもったいないと感じており、先月4月は経歴書の修正や添削から始め、地道にまずは面談に引っ掛かるよう元の部分から修正を開始
添削を通して会話が発生するので少しでもコミュニケーションが上達してくれればと思ってた
そして昨日、自分が担当しているお客さんよりそのエンジニアを現場にアサインしたいと連絡が入り、晴れて6月より現場に入ることが確定しました
当然そのエンジニアも喜んでおり
日本に来てようやく日本の仕事に入れるとのことで喜んでました
二人三脚で経歴書の修正や添削を始め、なんとか現場を見つけることに成功
SES営業って人身売買だとか誰でも出来る楽な仕事って何だかんだ卑下してた部分はあったが
今回みたいにエンジニアと一緒に頑張って出した成果は格別な物だなと、良い思い出になった
単独で営業成績を出し続けることももちろん大事だけど、人と連携して共通の目標を追いかける経験は素晴らしいですね、今回を通して学べました
そして何よりもそのエンジニアが喜んでいる姿を見て自分自身も嬉しかったし
心の底から今回の成約について自分を褒めることが出来たんだ
なので本当の意味での”仕事”を味わうことが出来ましたね
しかも今回の案件は地方案件ですので出張が生じる内容になってます
いつも通りの対応ではなく、現地の部屋探しなど通常とは違うタスクも経験できる
営業としての新たな経験が出来るよい機会だと思いましたね
そんなこんなでGW後も絶賛社畜営業がんばってます
体を壊さずに引き続きよろしくお願い致します
じゃあこの辺で
これで6月からその方も晴れてエンジニアとして現場に出ることになるわけだ
日本に来日して仕事に就けない外国籍エンジニアに仕事を与えるのが我々の仕事です
外国籍に対してオープンに受け入れない日本企業の体質もありIT業界は慢性的な人手不足
まぁこれは外国籍に対する偏見とか言い出したら切りが無いのだけど、日本の商習慣に合わせられる人材を求めているのが第一条件ですね
まぁそんなことは置いといて、そのエンジニアさんはコンサルタントとしての経験はそれなりにある方で、スキルも含め優秀な人材であることは確かだった
しかしそれをアピールすることが出来ず、来日して間もないということもあり日本語でのコミュニケーションがまだまだ上手く行かないという課題がありました
自分はその点について非常にもったいないと感じており、先月4月は経歴書の修正や添削から始め、地道にまずは面談に引っ掛かるよう元の部分から修正を開始
添削を通して会話が発生するので少しでもコミュニケーションが上達してくれればと思ってた
そして昨日、自分が担当しているお客さんよりそのエンジニアを現場にアサインしたいと連絡が入り、晴れて6月より現場に入ることが確定しました
当然そのエンジニアも喜んでおり
日本に来てようやく日本の仕事に入れるとのことで喜んでました
二人三脚で経歴書の修正や添削を始め、なんとか現場を見つけることに成功
SES営業って人身売買だとか誰でも出来る楽な仕事って何だかんだ卑下してた部分はあったが
今回みたいにエンジニアと一緒に頑張って出した成果は格別な物だなと、良い思い出になった
単独で営業成績を出し続けることももちろん大事だけど、人と連携して共通の目標を追いかける経験は素晴らしいですね、今回を通して学べました
そして何よりもそのエンジニアが喜んでいる姿を見て自分自身も嬉しかったし
心の底から今回の成約について自分を褒めることが出来たんだ
なので本当の意味での”仕事”を味わうことが出来ましたね
しかも今回の案件は地方案件ですので出張が生じる内容になってます
いつも通りの対応ではなく、現地の部屋探しなど通常とは違うタスクも経験できる
営業としての新たな経験が出来るよい機会だと思いましたね
そんなこんなでGW後も絶賛社畜営業がんばってます
体を壊さずに引き続きよろしくお願い致します
じゃあこの辺で
GW前半戦ということで北海道稚内市へ弾丸旅行へ行って来ました
既に東京には戻っており、GW後半戦を満喫している状況でございます
二泊三日と短期滞在でございましたがそれなりに楽しかったし良い思い出にはなった
今回の旅を端的に表すのであれば「サクッと無理せずグルメも堪能しつつ」って感じかな
9年ぶりの再訪ということで既に訪れている地でございます
当時は大学生ということもあり、何と言っても資金的に貧しい部分があったので
観光は出来たとしてもグルメにまで充実させようとしたら破産不可避だったわけですよ
しかし今回は社会人にもなっているし、それなりに収入もあるということなのでグルメにも力を入れることができたわけですよ、ていうか滞在中は食の事しか考えてなかったのも事実だ
朝ご飯は基本食べないので、お昼と晩御飯だけはしっかり地元のお店に行って地元の食材を使った物をたくさん食べさせて頂きました
まさにこれは9年前の自分には出来なかったことなので
そういう点で成長を感じられ、何よりも変化を感じられてご満悦なのであります

たこしゃぶに刺身定食、ジンギスカンにお寿司、北海道産のものは何でも旨い(錯覚)
当時の北海道旅行では何を食べていたのか記憶を思い返してみたんだけど
どうせすき家の牛丼とかコンビニ弁当とかで腹を満たしていた感じでした
それはそれでチープ感満載の学生旅行って感じで良いと思うんだけどね
あと稚内は陸の孤島と揶揄されるように、人口も少ないし過疎地域です
観光客は多く訪れる場所ではあるが地元の商店街とか街並みはやはり寂しい物があったね
しかしそれが自分にとっては心地よく
この切ない物悲しい雰囲気や風景が逆に素晴らしかった
このような風景は逆にここでしか見られない特別な風景なのかもしれません
立派な商店街だったんだけど、夜は閑古鳥が鳴く場所でございました
あと晩御飯探しに多少苦労したかなって思いますね
店が閉まる時間が早いんだわ… 21時には店を閉めるところが多くてよ
夜からお店リサーチも兼ねて活発に動き出すんだけどタイミングが合わなくて苦労したかな
稚内という街を練り歩けたのも今回の旅で初めての試みなので色々大変な部分はあったけど
新しい町の顔を知ることが出来て楽しかったですよ^w^
グルメや町の事を書いたんだけど、お次は肝心の観光はどうだったのかを書いていこう
周った所は宗谷岬、ノシャップ岬、開基百年塔の3つです
その他付随する場所は省かせてもらいますが大まかな目的地としてはこの3つでした
一言でいうならば、「クソ寒い」の言葉に尽きます
全然冬じゃねーかって話で、本州側の気温と全然違う 気温差ありすぎてビックリだよ
予想していたことはであったが、稚内空港に着いた瞬間北風の洗礼を受けました
でもしっかりと防寒対策をしてきたので何とか凍結せずに行動することが出来ました

この青いパーカーというか、アノラックパーカーが最高に役に立った
これが無かったら稚内観光が出来ないくらい、こいつは重宝させてもらった
確か一目惚れして買った服なんだけど、使う機会が無いだろうな~って思ってたところに最高の使いどころが現れたわけですよ、めっちゃ重宝させてもらいました
ダウンを着こんで行こうかなという話もあったんだけど流石に荷物オーバーになるので
リュックに入るサイズの防寒着をチョイスしたところですかね
しかしこのアノラックパーカーの真価を発揮できた旅行でもあった、素晴らしい…!!!!
9年ぶりの宗谷岬とノシャップ岬はあいにくの曇り、そしてクッソ寒い状態
滞在時間も30分程度で長居はできませんでした というかお店自体がまだシーズンじゃないので営業していないところが多かったかな それは仕方のないことなのでそそくさと帰りました
学生の時みたいに目的地について次の目的地~みたいな
体力に物を言わせたゴリ押し観光は今回はしなかったよ
一旦ホテルに戻って2~3時間寝て休んで次の観光地へ動き出すというしっかり休養を取ってから動き出すような旅の仕方を実践しましたよ 若かりし頃の全力観光スタイルは流石に難しい
あと寒いので自分が思っている以上に体力の消耗が激しいので無理は出来なかった
必ず湯船にお湯を張ってしっかり体を温めてから寝るようにしてたし
そこは体調管理は気を遣ってましたね
二泊三日の短期滞在で行きたい所をサクッと観光した内容にはなりましたが
あの時の記憶を良い意味で書き換えることが出来たので満足しました
死ぬまでに記憶の更新を行うことが出来たので良かった
もう稚内には何も未練も無いし、また行きたくなっても簡単に来れることが分かったし
次の9年後に3度目の再訪を行うかもしれませんね
飛行機使えば1時間半で、それこそサクッと来れる場所なので皆さんも是非、北の大地に思いを馳せて稚内市に遊びに来てくださいな
そんなこんなで今年のGW前半戦は良い思い出が出来たので、これを糧に人生を歩もう
GW後半戦は暇するしかないけど、しっかり休養を取って社畜に備えたいですな
じゃあこの辺で
既に東京には戻っており、GW後半戦を満喫している状況でございます
二泊三日と短期滞在でございましたがそれなりに楽しかったし良い思い出にはなった
今回の旅を端的に表すのであれば「サクッと無理せずグルメも堪能しつつ」って感じかな
9年ぶりの再訪ということで既に訪れている地でございます
当時は大学生ということもあり、何と言っても資金的に貧しい部分があったので
観光は出来たとしてもグルメにまで充実させようとしたら破産不可避だったわけですよ
しかし今回は社会人にもなっているし、それなりに収入もあるということなのでグルメにも力を入れることができたわけですよ、ていうか滞在中は食の事しか考えてなかったのも事実だ
朝ご飯は基本食べないので、お昼と晩御飯だけはしっかり地元のお店に行って地元の食材を使った物をたくさん食べさせて頂きました
まさにこれは9年前の自分には出来なかったことなので
そういう点で成長を感じられ、何よりも変化を感じられてご満悦なのであります
たこしゃぶに刺身定食、ジンギスカンにお寿司、北海道産のものは何でも旨い(錯覚)
当時の北海道旅行では何を食べていたのか記憶を思い返してみたんだけど
どうせすき家の牛丼とかコンビニ弁当とかで腹を満たしていた感じでした
それはそれでチープ感満載の学生旅行って感じで良いと思うんだけどね
あと稚内は陸の孤島と揶揄されるように、人口も少ないし過疎地域です
観光客は多く訪れる場所ではあるが地元の商店街とか街並みはやはり寂しい物があったね
しかしそれが自分にとっては心地よく
この切ない物悲しい雰囲気や風景が逆に素晴らしかった
このような風景は逆にここでしか見られない特別な風景なのかもしれません
立派な商店街だったんだけど、夜は閑古鳥が鳴く場所でございました
あと晩御飯探しに多少苦労したかなって思いますね
店が閉まる時間が早いんだわ… 21時には店を閉めるところが多くてよ
夜からお店リサーチも兼ねて活発に動き出すんだけどタイミングが合わなくて苦労したかな
稚内という街を練り歩けたのも今回の旅で初めての試みなので色々大変な部分はあったけど
新しい町の顔を知ることが出来て楽しかったですよ^w^
グルメや町の事を書いたんだけど、お次は肝心の観光はどうだったのかを書いていこう
周った所は宗谷岬、ノシャップ岬、開基百年塔の3つです
その他付随する場所は省かせてもらいますが大まかな目的地としてはこの3つでした
一言でいうならば、「クソ寒い」の言葉に尽きます
全然冬じゃねーかって話で、本州側の気温と全然違う 気温差ありすぎてビックリだよ
予想していたことはであったが、稚内空港に着いた瞬間北風の洗礼を受けました
でもしっかりと防寒対策をしてきたので何とか凍結せずに行動することが出来ました
この青いパーカーというか、アノラックパーカーが最高に役に立った
これが無かったら稚内観光が出来ないくらい、こいつは重宝させてもらった
確か一目惚れして買った服なんだけど、使う機会が無いだろうな~って思ってたところに最高の使いどころが現れたわけですよ、めっちゃ重宝させてもらいました
ダウンを着こんで行こうかなという話もあったんだけど流石に荷物オーバーになるので
リュックに入るサイズの防寒着をチョイスしたところですかね
しかしこのアノラックパーカーの真価を発揮できた旅行でもあった、素晴らしい…!!!!
9年ぶりの宗谷岬とノシャップ岬はあいにくの曇り、そしてクッソ寒い状態
滞在時間も30分程度で長居はできませんでした というかお店自体がまだシーズンじゃないので営業していないところが多かったかな それは仕方のないことなのでそそくさと帰りました
学生の時みたいに目的地について次の目的地~みたいな
体力に物を言わせたゴリ押し観光は今回はしなかったよ
一旦ホテルに戻って2~3時間寝て休んで次の観光地へ動き出すというしっかり休養を取ってから動き出すような旅の仕方を実践しましたよ 若かりし頃の全力観光スタイルは流石に難しい
あと寒いので自分が思っている以上に体力の消耗が激しいので無理は出来なかった
必ず湯船にお湯を張ってしっかり体を温めてから寝るようにしてたし
そこは体調管理は気を遣ってましたね
二泊三日の短期滞在で行きたい所をサクッと観光した内容にはなりましたが
あの時の記憶を良い意味で書き換えることが出来たので満足しました
死ぬまでに記憶の更新を行うことが出来たので良かった
もう稚内には何も未練も無いし、また行きたくなっても簡単に来れることが分かったし
次の9年後に3度目の再訪を行うかもしれませんね
飛行機使えば1時間半で、それこそサクッと来れる場所なので皆さんも是非、北の大地に思いを馳せて稚内市に遊びに来てくださいな
そんなこんなで今年のGW前半戦は良い思い出が出来たので、これを糧に人生を歩もう
GW後半戦は暇するしかないけど、しっかり休養を取って社畜に備えたいですな
じゃあこの辺で
新人教育も何だかんだで着実に成果を出し始めている今日この頃
新人君も頑張って営業成績を作ろうと努力している姿勢も見られるし
何だかんだで慕ってくれている感じはするので応援したい気持ちも芽生える
あと一歩で初成約になると思うので、最後の最後までフォローしていこうと思います
やはり人を育てるということはとても大変なのであります
世代の違う人と向き合うことで新たな価値観を知ることが出来るし、考え方も学べる
あと自分が教える社会人マナーの棚卸にもなるので自分自身の成長にも繋がる
ただ大変であることは事実でした、自分の仕事を後回しにするので作業が終わらない
かと言って新人君を放置することもNGなのでホント1日1日考えて過ごさないとダメなんだ
でもまぁ次第に心のキャパも増えていき、ある程度は仕事を任せられることが出来れば
言い方が悪いけど勝手に自走してくれることになるので、それまで持っていくことが出来ればあとはもう見守るだけでOKってことにしようじゃないか
んでそんなこんなでようやく今年のGWを迎えることが出来ましたね
1日と2日は有給を取得したので9連休になるのかな?どうせなら10連休にしてほしいけど
彼女は今日から家族と一緒に広島旅行に出かけました
親孝行という名目でお父さんと一緒に色々と旅に出かけるようだ
自分は明日から北海道稚内市へ二泊三日の旅行に出かけます
二泊三日って割と時間少ないな~って今になって思うけど
行きたい所は既に厳選してあるのでサクッと行ってサクッと帰る予定です
大学2年生の時に行った北海道旅行が未だに脳裏に強く焼き付いており、9年ぶりの再訪ということになりますが、過去の自分と出来るだけ行程を近づけ、現在と過去を照らし合わせるという割とエモーショナルな旅を行う予定です
天気の方も初日は雨っぽいけど徐々に曇りから晴れにシフトするみたいですし
毎日傘をさして観光って感じでも無さそうですな
あと服装ですが気温が10度とかそこら辺を行ったり来たりする状況でして
厚着していくことは必至なのであります
ただガチのダウンを着て行くには正直荷物増やしたくないので、着こんで行くことにする
今になってまだ荷物の準備してないけど男の一人旅なんて準備も何も無いよね
ぶっちゃけ財布とスマホさえあれば日本国内であればどこでも行けそうな気はするけどね
直前まで旅行行くの微妙な気分だったけど今になってから楽しみになってきましたね
新鮮な海の幸を堪能し、心も体もリフレッシュできるよう楽しんできますね
じゃあこの辺で
新人君も頑張って営業成績を作ろうと努力している姿勢も見られるし
何だかんだで慕ってくれている感じはするので応援したい気持ちも芽生える
あと一歩で初成約になると思うので、最後の最後までフォローしていこうと思います
やはり人を育てるということはとても大変なのであります
世代の違う人と向き合うことで新たな価値観を知ることが出来るし、考え方も学べる
あと自分が教える社会人マナーの棚卸にもなるので自分自身の成長にも繋がる
ただ大変であることは事実でした、自分の仕事を後回しにするので作業が終わらない
かと言って新人君を放置することもNGなのでホント1日1日考えて過ごさないとダメなんだ
でもまぁ次第に心のキャパも増えていき、ある程度は仕事を任せられることが出来れば
言い方が悪いけど勝手に自走してくれることになるので、それまで持っていくことが出来ればあとはもう見守るだけでOKってことにしようじゃないか
んでそんなこんなでようやく今年のGWを迎えることが出来ましたね
1日と2日は有給を取得したので9連休になるのかな?どうせなら10連休にしてほしいけど
彼女は今日から家族と一緒に広島旅行に出かけました
親孝行という名目でお父さんと一緒に色々と旅に出かけるようだ
自分は明日から北海道稚内市へ二泊三日の旅行に出かけます
二泊三日って割と時間少ないな~って今になって思うけど
行きたい所は既に厳選してあるのでサクッと行ってサクッと帰る予定です
大学2年生の時に行った北海道旅行が未だに脳裏に強く焼き付いており、9年ぶりの再訪ということになりますが、過去の自分と出来るだけ行程を近づけ、現在と過去を照らし合わせるという割とエモーショナルな旅を行う予定です
天気の方も初日は雨っぽいけど徐々に曇りから晴れにシフトするみたいですし
毎日傘をさして観光って感じでも無さそうですな
あと服装ですが気温が10度とかそこら辺を行ったり来たりする状況でして
厚着していくことは必至なのであります
ただガチのダウンを着て行くには正直荷物増やしたくないので、着こんで行くことにする
今になってまだ荷物の準備してないけど男の一人旅なんて準備も何も無いよね
ぶっちゃけ財布とスマホさえあれば日本国内であればどこでも行けそうな気はするけどね
直前まで旅行行くの微妙な気分だったけど今になってから楽しみになってきましたね
新鮮な海の幸を堪能し、心も体もリフレッシュできるよう楽しんできますね
じゃあこの辺で
後輩君の指導が結構大変で毎日ヘトヘトになってます
別に後輩君が覚えが悪いとかそういうのは一切ない
単純に今までの人生で人に教えるという機会が無かったから
右も左も分からない状態で仕事の仕方を教えております
しかし一ヶ月経ってみると何だかんだで後輩君も成長してくれてて、慕ってくれてるし
先輩風吹かすつもりはないけど、ちょっと鼻が高いのであります
あとは後輩君が実績を作れるようにしてあげれば、部下の育成という点では合格だね
でも実績を出した後も客先フォローやアフターフォローも含め、長期的に向き合っていかなければなりませんので、管理人のミッションはまだまだ増えていく一方だ
でもこれは自分にとって成長の機会にもなるわけなので、進んで取り組んでいこうと思う
4月は後輩君の教育でずっと時間を取られてしまったので営業成績がゴミすぎてクビになりそうで心配だ(クビにはならないと思うけど)
来週一週間頑張ればようやくゴールデンウィークに入るので、一旦前半戦は終了です
管理人は稚内へ観光に出かけるので仕事とは物理的に離れることが出来るので
良い意味で息抜きになるだろうなぁ~
そして休暇明けに心身ともにリフレッシュした状態で仕事に臨もうではないか
3年目にして変化の年であり新たな挑戦の年ですね
日々嫌なことはたくさん湧いてくるけど、前向きに進んでいきたいぜ
じゃあこの辺で
別に後輩君が覚えが悪いとかそういうのは一切ない
単純に今までの人生で人に教えるという機会が無かったから
右も左も分からない状態で仕事の仕方を教えております
しかし一ヶ月経ってみると何だかんだで後輩君も成長してくれてて、慕ってくれてるし
先輩風吹かすつもりはないけど、ちょっと鼻が高いのであります
あとは後輩君が実績を作れるようにしてあげれば、部下の育成という点では合格だね
でも実績を出した後も客先フォローやアフターフォローも含め、長期的に向き合っていかなければなりませんので、管理人のミッションはまだまだ増えていく一方だ
でもこれは自分にとって成長の機会にもなるわけなので、進んで取り組んでいこうと思う
4月は後輩君の教育でずっと時間を取られてしまったので営業成績がゴミすぎてクビになりそうで心配だ(クビにはならないと思うけど)
来週一週間頑張ればようやくゴールデンウィークに入るので、一旦前半戦は終了です
管理人は稚内へ観光に出かけるので仕事とは物理的に離れることが出来るので
良い意味で息抜きになるだろうなぁ~
そして休暇明けに心身ともにリフレッシュした状態で仕事に臨もうではないか
3年目にして変化の年であり新たな挑戦の年ですね
日々嫌なことはたくさん湧いてくるけど、前向きに進んでいきたいぜ
じゃあこの辺で
また会社で退職者が1名出るみたいです
管理人とは直接的な仕事の絡みは無いのですが
別のチームの人で偶に廊下ですれ違う時に話す程度の中です
なんつーか23年に入り去年は何だかんだあったけど今のメンバーで安定して続いていくのかなと思ってたのだけど新年度に入り早速1人退職するって、これは幸先が不安になるな
まぁ会社側の思いと本人の思いなど、自分には分からない事情はたくさんあると思うけどさ
シンプルに人が減るのは寂しいことなのであります
営業成績が伴わないので辞めてもらう的な噂を聞いたのだけど、そりゃ営業一人一人がコンスタントに結果を残せるかって言われたら波はあるよなぁ。。。
仕事である以上数字は出さないとダメだけどね、それはもう逃げれない宿命だと理解してる
しかしもう少しだけ様子を見てほしかったなぁ 人材育成って我慢の連続だと思うの
長期的な視野で見て行かないとダメだと思う
っていっちょ前に発言してるけど
先月から新人の教育担当になったので少しずつ分かってきたのです
人にものを教える大変さが
そういう自分も4月の営業成績が割と絶望的な状況になりそうです
引き合いが全然ありません
大手のお客さんは4月は忙しいことは分かるんだが、その影響を受けているのかもしれない
我々の営業活動に聞く耳を持ってくれない というか電話しても出てくれないですな
お客様の事を考えたら一旦引いて忙しさが落ち着くのを待つしかないが
社内的には営業成績というものが毎月付いてくるのでそこをどうバランスを取るのが難しい
お給料上げてもらった矢先に数字ゼロでしたなんて心象悪いし
貰えるようになった以上はそれ相応の成果を出したいと思ってるので
今の状況はとても歯がゆい
でも今月を乗り切れば無敵のゴールデンウィークが待ってるのでそれを糧に頑張ろう
稚内旅行が待ってるので、北の大地の為に今を頑張ろうと思うよ
じゃあこの辺で
管理人とは直接的な仕事の絡みは無いのですが
別のチームの人で偶に廊下ですれ違う時に話す程度の中です
なんつーか23年に入り去年は何だかんだあったけど今のメンバーで安定して続いていくのかなと思ってたのだけど新年度に入り早速1人退職するって、これは幸先が不安になるな
まぁ会社側の思いと本人の思いなど、自分には分からない事情はたくさんあると思うけどさ
シンプルに人が減るのは寂しいことなのであります
営業成績が伴わないので辞めてもらう的な噂を聞いたのだけど、そりゃ営業一人一人がコンスタントに結果を残せるかって言われたら波はあるよなぁ。。。
仕事である以上数字は出さないとダメだけどね、それはもう逃げれない宿命だと理解してる
しかしもう少しだけ様子を見てほしかったなぁ 人材育成って我慢の連続だと思うの
長期的な視野で見て行かないとダメだと思う
っていっちょ前に発言してるけど
先月から新人の教育担当になったので少しずつ分かってきたのです
人にものを教える大変さが
そういう自分も4月の営業成績が割と絶望的な状況になりそうです
引き合いが全然ありません
大手のお客さんは4月は忙しいことは分かるんだが、その影響を受けているのかもしれない
我々の営業活動に聞く耳を持ってくれない というか電話しても出てくれないですな
お客様の事を考えたら一旦引いて忙しさが落ち着くのを待つしかないが
社内的には営業成績というものが毎月付いてくるのでそこをどうバランスを取るのが難しい
お給料上げてもらった矢先に数字ゼロでしたなんて心象悪いし
貰えるようになった以上はそれ相応の成果を出したいと思ってるので
今の状況はとても歯がゆい
でも今月を乗り切れば無敵のゴールデンウィークが待ってるのでそれを糧に頑張ろう
稚内旅行が待ってるので、北の大地の為に今を頑張ろうと思うよ
じゃあこの辺で
正式に2023年が始まるってわけですよ4月から
入学式とか入社式とか新しい”始まり”がこの月からスタートするのでとてもおめでたいですな
うちの会社にも新卒で入社してくる方々が多くいるみたいで社内も一気にフレッシュになる
教育体制もなにも揃ってない状態で大量に入社してくるっぽいけど大丈夫なのかな
教える人なんてだれもいねーぞうちの会社は
そんなこんなで中途入社含め新人教育を任されてしまった管理人ですが
右も左も分からない状態ですが何だかんだで日々を乗り越えております
新人君のストレートな質問に頭を悩ませ、
人に教える、教育するって本当に難しいことなんだなと実感
あと単純に自分の仕事が終わらなくなるという当たり前の減少に直面して残業になったりと
今まで管理人を新卒時代に教えてくれていた上司や先輩の気持ちが分かった気がする
でも正直今は凄く大変でも人に教える教育するって経験は中々味わえないことなので
しかもこれは自分自身が成長する大きな糧になると信じておりますので
やれるだけやってみることにする
無理になったら同じチームのメンバーに相談すればいいだけの話だし
1人で抱える事でもないし自分が潰れそうになったら
他の人に振るくらいのノリでやらないとやってられないよね
しかしなんだ、目の前に相手している新人君がとうとう2000年代生まれの人材だとは
ついに目の前に2000年生まれが出てきたぞと、1人で驚いています
これからはZ世代を相手に教育をしていくことになるのか…
どういう価値観やどういう行動基準で動くのだろうか、とても気になる
まぁ言うて同じ20代なんだから大して変わらないから別にいいんだけどね
4月スタートってわけで桜も満開です
新しく何かをスタートされる方は張り切り過ぎず、まったり出発してください
じゃあこの辺で
入学式とか入社式とか新しい”始まり”がこの月からスタートするのでとてもおめでたいですな
うちの会社にも新卒で入社してくる方々が多くいるみたいで社内も一気にフレッシュになる
教育体制もなにも揃ってない状態で大量に入社してくるっぽいけど大丈夫なのかな
教える人なんてだれもいねーぞうちの会社は
そんなこんなで中途入社含め新人教育を任されてしまった管理人ですが
右も左も分からない状態ですが何だかんだで日々を乗り越えております
新人君のストレートな質問に頭を悩ませ、
人に教える、教育するって本当に難しいことなんだなと実感
あと単純に自分の仕事が終わらなくなるという当たり前の減少に直面して残業になったりと
今まで管理人を新卒時代に教えてくれていた上司や先輩の気持ちが分かった気がする
でも正直今は凄く大変でも人に教える教育するって経験は中々味わえないことなので
しかもこれは自分自身が成長する大きな糧になると信じておりますので
やれるだけやってみることにする
無理になったら同じチームのメンバーに相談すればいいだけの話だし
1人で抱える事でもないし自分が潰れそうになったら
他の人に振るくらいのノリでやらないとやってられないよね
しかしなんだ、目の前に相手している新人君がとうとう2000年代生まれの人材だとは
ついに目の前に2000年生まれが出てきたぞと、1人で驚いています
これからはZ世代を相手に教育をしていくことになるのか…
どういう価値観やどういう行動基準で動くのだろうか、とても気になる
まぁ言うて同じ20代なんだから大して変わらないから別にいいんだけどね
4月スタートってわけで桜も満開です
新しく何かをスタートされる方は張り切り過ぎず、まったり出発してください
じゃあこの辺で
明日は大阪出張に行くことになりました
出張言うても日帰りで帰ってくるだけの簡単なお仕事
しかもプロジェクトのPCを返却するだけというコスパ悪すぎな大阪遠征です
ハンドキャリーじゃないとセキュリティ的に問題ありという点で手渡しなんだとさ
しかもこの件に関しては自分が関わっているプロジェクトじゃないので
完全にパシられてって感じなので仕事的に全然美味しくないですな
でも久しぶりに大阪に行けるという点では軽く旅行気分を味わえるので良しとしよう
友達に会うとかライブに行くとかプライベートではないですが、仕事で行くってのがミソ
交通費も精算で戻ってくるわけですし
単純にサラリーマンで出張というイベントがワクワクするので楽しみでもある
早速大阪のお客さんにアポイントを取ったのだがスケジュールが合わずで残念だったけど
春の関西の雰囲気を楽しむことにするよ
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
給料が上がりました^w^
めっちゃ上がりました やべーくらい上がりました
20代後半の平均は余裕で超えた、東京平均は知らないけどな
給与交渉を先週行ったのだが、まぁ色々実績出しているので
ちょっと多めな希望額を提示したところ、それは難しいと一蹴
しかし後日契約書にサインする際に、なんと希望額で通してくれていた
マジかよって驚いちゃったよ、こんな夢みたいなことあるんかよって話よ
正式に昇給した給料が支払われるのは5月分からなんだけど楽しみで仕方がない
やっぱ世の中金なんだなって思ってしまう、しかしそれは全然醜くない
給料が上がれば経済的にも豊かになるし消費活動も活発になるし返って日本経済に良い影響しかもたらさないと自分は考える
ケチケチ節約するのも全然アリだし大切だと思うけど使う時に使えないとお金の意味がない
なんというかこういう給料関係は外資系スタイルを徹底するというか
頑張った分だけ評価してもらえる素晴らしいシステムだよね
シンプルに数字が増えるから嬉しいよ
ファッキン税金引かれて家賃引かれてもまぁまぁ残る手取りを得ることになるので
今後生活も豊かになると信じている
そして何よりも今年度も仕事を頑張ろうと思う気になれました
じゃあこの辺で
出張言うても日帰りで帰ってくるだけの簡単なお仕事
しかもプロジェクトのPCを返却するだけというコスパ悪すぎな大阪遠征です
ハンドキャリーじゃないとセキュリティ的に問題ありという点で手渡しなんだとさ
しかもこの件に関しては自分が関わっているプロジェクトじゃないので
完全にパシられてって感じなので仕事的に全然美味しくないですな
でも久しぶりに大阪に行けるという点では軽く旅行気分を味わえるので良しとしよう
友達に会うとかライブに行くとかプライベートではないですが、仕事で行くってのがミソ
交通費も精算で戻ってくるわけですし
単純にサラリーマンで出張というイベントがワクワクするので楽しみでもある
早速大阪のお客さんにアポイントを取ったのだがスケジュールが合わずで残念だったけど
春の関西の雰囲気を楽しむことにするよ
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
給料が上がりました^w^
めっちゃ上がりました やべーくらい上がりました
20代後半の平均は余裕で超えた、東京平均は知らないけどな
給与交渉を先週行ったのだが、まぁ色々実績出しているので
ちょっと多めな希望額を提示したところ、それは難しいと一蹴
しかし後日契約書にサインする際に、なんと希望額で通してくれていた
マジかよって驚いちゃったよ、こんな夢みたいなことあるんかよって話よ
正式に昇給した給料が支払われるのは5月分からなんだけど楽しみで仕方がない
やっぱ世の中金なんだなって思ってしまう、しかしそれは全然醜くない
給料が上がれば経済的にも豊かになるし消費活動も活発になるし返って日本経済に良い影響しかもたらさないと自分は考える
ケチケチ節約するのも全然アリだし大切だと思うけど使う時に使えないとお金の意味がない
なんというかこういう給料関係は外資系スタイルを徹底するというか
頑張った分だけ評価してもらえる素晴らしいシステムだよね
シンプルに数字が増えるから嬉しいよ
ファッキン税金引かれて家賃引かれてもまぁまぁ残る手取りを得ることになるので
今後生活も豊かになると信じている
そして何よりも今年度も仕事を頑張ろうと思う気になれました
じゃあこの辺で