おぉ・・・なんてこった、ついに10月に突入してしまったではないか
転職活動も1ヶ月経過してしまったのだ・・・
9月中に転職を終わらせるという目標を達成できずでした、とても残念だ
去年同様10月入社でよーいドンというスケジュールでいければキリが良いというか
去年と同じ時間軸でやっていきたかったんだが、そんなに都合よく行くわけないよね
ですがこの1ヶ月は気づいたこともたくさんあって、やっぱ管理人はIT企業が良いです
なんかもう自分には製造業でやっていくしかないのかと絶望する時もたくさんあったけど
諦めきれないんだこれが・・・
普通だったら早く就職したい一心で再び製造業に就職して妥協しちゃうってのが王道パターンかな思ってたけどどうやら今回はそうはいかないみたいだ
管理人の心がブレていない、絶対にIT企業・IT業界に行くのだと背中を押してくるのだ
それもそのはず、製造業は3年経験してみてお堅い社風でしっかりしており手堅い印象はあったが、昔ながらの旧態依然ばかりであまり新しい物を導入したり新しいテクノロジーに対しては受け付けない企業風土をずっと感じてたんだ
でもその代わり安定性という点ではしっかりしてましたね
40年~50年と創業が長いのも製造業の特徴で、成功パターンが確立されており既存のお客さんも既にたくさんいる状態でのスタートなので、新卒で入るには良いかもしれないネ
だが先程も書いたが旧態依然が嫌すぎたんだ・・・ 前職のうんこ会社もその一つだ
マジで社歴でマウント取ってくるお局みたいな存在が本当に厄介で厄介で・・・
年功序列もそうなんだが若い人にケチつけてくる文化も嫌な所の一つだ
(そんな会社にしか入れない自分も悪いんだけどな)
高度成長時には日本の経済を牽引してくれた業界であることは確かですよ
日本の製造業が世界を圧倒してた時代は経験してないのですが、その頃前線に立って戦ってくれてた企業戦士の方には感謝しておりますよ 現在の幸せは昔の苦労があったからですよ
だが今は完全に製造業は死んでるイメージしかありません 過去の栄光なんて見るに堪えない
だからもう製造業はいいかなって思ってるんだ 今の時代を牽引するのやはりITなんだ
このタイミングでITに転職しておかないと将来ITに転職なんて絶対無理だと確信してる
今回は妥協して製造業続けようってなって、もし次に転職するとしてITに行けるかと言うと
ハッキリ言って不可能だと思うの 転職というのは漏斗と一緒で年齢が上がるにつれて自分の専門領域での転職しか出来なくなってくる
イコール次転職するにしても製造業しか道が無いわけだ・・・ あぁ恐ろしい!!!
もう一生旧態依然の堅苦しい会社で死ぬまで働かないといけないなんて想像できない!!
しかし今頑張ってITを勝ち取ったとしよう、次の転職では他のIT企業に転職しやすくなる
(と思ってます)
だってIT企業での業務経験があるからだ、求人の必須条件をクリアできるんだ
だから管理人は未来を見据えて転職をしなきゃいけないんだ
これは未来への挑戦・戦いである
これこそが”本当の転職”というものなんです
んな2週間以内に内定貰って調子こいてた去年の自分なんてアテにしちゃダメ
未来を見据えた転職活動、次の次を見据えた戦いをしなきゃいけないのです
あと単純にIT企業って肩書カッコよくない?肩書気にしちゃう典型的な雑魚かもしれんが
個人的にIT企業勤務ってカッコイイと思ってます
ていうか思うようになりました
表面的な物差しでしか測れてないと自覚はしてます
蓋を開けてみると激務で禿げそうな業務内容だと覚悟はしてます 続けられるかも不明です
どうなんだろうなぁ結局・・・製造業とIT
両方経験した方がいるなら教えてほしいくらいだ 業界が変わるイコール社風も変わるし
仕事の進め方も違うんだろうな
でも進む道・選ぶ業界としては間違いはないと信じてる これだけは言える
間違ってたら乞食になります
よし、10月も転活頑張ります
じゃあこの辺で
転職活動も1ヶ月経過してしまったのだ・・・
9月中に転職を終わらせるという目標を達成できずでした、とても残念だ
去年同様10月入社でよーいドンというスケジュールでいければキリが良いというか
去年と同じ時間軸でやっていきたかったんだが、そんなに都合よく行くわけないよね
ですがこの1ヶ月は気づいたこともたくさんあって、やっぱ管理人はIT企業が良いです
なんかもう自分には製造業でやっていくしかないのかと絶望する時もたくさんあったけど
諦めきれないんだこれが・・・
普通だったら早く就職したい一心で再び製造業に就職して妥協しちゃうってのが王道パターンかな思ってたけどどうやら今回はそうはいかないみたいだ
管理人の心がブレていない、絶対にIT企業・IT業界に行くのだと背中を押してくるのだ
それもそのはず、製造業は3年経験してみてお堅い社風でしっかりしており手堅い印象はあったが、昔ながらの旧態依然ばかりであまり新しい物を導入したり新しいテクノロジーに対しては受け付けない企業風土をずっと感じてたんだ
でもその代わり安定性という点ではしっかりしてましたね
40年~50年と創業が長いのも製造業の特徴で、成功パターンが確立されており既存のお客さんも既にたくさんいる状態でのスタートなので、新卒で入るには良いかもしれないネ
だが先程も書いたが旧態依然が嫌すぎたんだ・・・ 前職のうんこ会社もその一つだ
マジで社歴でマウント取ってくるお局みたいな存在が本当に厄介で厄介で・・・
年功序列もそうなんだが若い人にケチつけてくる文化も嫌な所の一つだ
(そんな会社にしか入れない自分も悪いんだけどな)
高度成長時には日本の経済を牽引してくれた業界であることは確かですよ
日本の製造業が世界を圧倒してた時代は経験してないのですが、その頃前線に立って戦ってくれてた企業戦士の方には感謝しておりますよ 現在の幸せは昔の苦労があったからですよ
だが今は完全に製造業は死んでるイメージしかありません 過去の栄光なんて見るに堪えない
だからもう製造業はいいかなって思ってるんだ 今の時代を牽引するのやはりITなんだ
このタイミングでITに転職しておかないと将来ITに転職なんて絶対無理だと確信してる
今回は妥協して製造業続けようってなって、もし次に転職するとしてITに行けるかと言うと
ハッキリ言って不可能だと思うの 転職というのは漏斗と一緒で年齢が上がるにつれて自分の専門領域での転職しか出来なくなってくる
イコール次転職するにしても製造業しか道が無いわけだ・・・ あぁ恐ろしい!!!
もう一生旧態依然の堅苦しい会社で死ぬまで働かないといけないなんて想像できない!!
しかし今頑張ってITを勝ち取ったとしよう、次の転職では他のIT企業に転職しやすくなる
(と思ってます)
だってIT企業での業務経験があるからだ、求人の必須条件をクリアできるんだ
だから管理人は未来を見据えて転職をしなきゃいけないんだ
これは未来への挑戦・戦いである
これこそが”本当の転職”というものなんです
んな2週間以内に内定貰って調子こいてた去年の自分なんてアテにしちゃダメ
未来を見据えた転職活動、次の次を見据えた戦いをしなきゃいけないのです
あと単純にIT企業って肩書カッコよくない?肩書気にしちゃう典型的な雑魚かもしれんが
個人的にIT企業勤務ってカッコイイと思ってます
ていうか思うようになりました
表面的な物差しでしか測れてないと自覚はしてます
蓋を開けてみると激務で禿げそうな業務内容だと覚悟はしてます 続けられるかも不明です
どうなんだろうなぁ結局・・・製造業とIT
両方経験した方がいるなら教えてほしいくらいだ 業界が変わるイコール社風も変わるし
仕事の進め方も違うんだろうな
でも進む道・選ぶ業界としては間違いはないと信じてる これだけは言える
間違ってたら乞食になります
よし、10月も転活頑張ります
じゃあこの辺で
PR