会社で古株の人が今月末で退職するとのことです
古株言うても5年かそこらの人ですが
10年未満のベンチャー企業であれば5年は古株と言えよう
IT業界の知識や経験等は豊富にあるみたいだが、まぁ性格に難有りの人ではあった
しかし個人的には飲みにも連れて行ってくれたし、有難いことに奢ってもくれたし
たまに面倒で腹立つことあったけど仕事以外では優しいおっちゃんみたいな感じだった
現在会社の体制がガラリと変わりつつあるまさに変革期のような感じがしており
その変化に対し自分はもうここにいる必要は無いと判断したのだろうか
先月末に俺辞めるかもしれないと管理人に言って来たのを覚えてますが
まぁ自身なりに考慮した結果なのだろう
う~ん…まぁ正直に言えばいなくなっちゃうのは寂しいことには寂しいが
その寂しさも2日か1日も経てばすぐに無くなりそうな感じがする
すっげぇ自分の醜い部分なのかもしれないが、辞めるとの報告を受けた日ですが
不謹慎にも管理人の心はとても晴々しい気分でした…
まさに曇り空からサンサンの太陽と青空が出てきてるイメージです
『これから会社が良い方向に変わる、動き出す』と
やはり業界経験が長い人であったため、我々のような若造が意味も仕組みも知らない状態でITに関する営業を分かったような口でするのが癪に障るような感じだったのだろう
ましてやSESの営業なんてお猿さんでも出来る楽な仕事なのに、それに甘んじて如何にもITの仕事をしているような姿を見るのが嫌だったのでしょう
『こいつら何も知らねーのに調子にのりやがって』みたいな心境があったのでしょう
ですのでその人の発言は常に上から目線で常にマウントを取る言動が多く
自分の知識や力(笑)を誇示したい、ただのパフォーマンスにしか見えなかった
管理人もたまにそれ系で絡まれる時があったりしましたよ
『〇〇君はこの意味を知らないで喋ってるよね』的な感じで
最初は~な意味ですよねと返しはしてたのだが、それに被せるような形で一気にマウント取り始めてくるからもう最近だと分かりません教えてくださいと言って自由に喋らせてます
まぁ正直に言っちゃえば会社にいるとマイナスな存在だと見なされていたのだろうとは思う
自社の事も割と悪口言うし…
そんな人がいなくなるわけですから、会社としても良い方向に変わっていくんだろうなって無意識にというか、心は正直に感じ取ったんだと思います
社内会議でもマウント発言多かったし、その割には自分で代替案出さねーし
良い所もあるんだよなぁ…それを何故活かしてくれなかった
良い所持ってんだよ、業界の知識・経験、我々には無い大事な部分を持ってるんだ
それなのに何故それを使わないんだ、トップと反りが合わないならプライドへし折って組織に順応するのがサラリーマンでしょうが… もうちょっと自身の良い所を活かして会社を引っ張ってほしかったなぁと思ってます
しかし退職されることはそれはそれで仕方ないですし
狭い業界なのでどこかでまた会うかもしれません
その人がいなくなった分、その人がまたこの会社に入りてぇって思うくらいに良い会社に変えて行かなきゃならんのだ
とりあえず古株が抜けるので会社の雰囲気が大きく変わると管理人は予想している
そして管理人自身もそろそろ変わらないといけないのです
古株がいなくなったので会議でも積極的に発言しないといけませんし
何かしら意見を言わないとダメですし、会社の為に頑張らないとダメなんだ
社畜根性が滲み出てますが、過去在籍していた会社ではこんなこと一切できずに貴重な20代前半を無駄にしてきましたので
今このタイミングじゃないと社畜染みた事は出来ないので、一生懸命にならないとあかん
一層引き締めてSES営業(笑)を続けていこう
じゃあこの辺で
古株言うても5年かそこらの人ですが
10年未満のベンチャー企業であれば5年は古株と言えよう
IT業界の知識や経験等は豊富にあるみたいだが、まぁ性格に難有りの人ではあった
しかし個人的には飲みにも連れて行ってくれたし、有難いことに奢ってもくれたし
たまに面倒で腹立つことあったけど仕事以外では優しいおっちゃんみたいな感じだった
現在会社の体制がガラリと変わりつつあるまさに変革期のような感じがしており
その変化に対し自分はもうここにいる必要は無いと判断したのだろうか
先月末に俺辞めるかもしれないと管理人に言って来たのを覚えてますが
まぁ自身なりに考慮した結果なのだろう
う~ん…まぁ正直に言えばいなくなっちゃうのは寂しいことには寂しいが
その寂しさも2日か1日も経てばすぐに無くなりそうな感じがする
すっげぇ自分の醜い部分なのかもしれないが、辞めるとの報告を受けた日ですが
不謹慎にも管理人の心はとても晴々しい気分でした…
まさに曇り空からサンサンの太陽と青空が出てきてるイメージです
『これから会社が良い方向に変わる、動き出す』と
やはり業界経験が長い人であったため、我々のような若造が意味も仕組みも知らない状態でITに関する営業を分かったような口でするのが癪に障るような感じだったのだろう
ましてやSESの営業なんてお猿さんでも出来る楽な仕事なのに、それに甘んじて如何にもITの仕事をしているような姿を見るのが嫌だったのでしょう
『こいつら何も知らねーのに調子にのりやがって』みたいな心境があったのでしょう
ですのでその人の発言は常に上から目線で常にマウントを取る言動が多く
自分の知識や力(笑)を誇示したい、ただのパフォーマンスにしか見えなかった
管理人もたまにそれ系で絡まれる時があったりしましたよ
『〇〇君はこの意味を知らないで喋ってるよね』的な感じで
最初は~な意味ですよねと返しはしてたのだが、それに被せるような形で一気にマウント取り始めてくるからもう最近だと分かりません教えてくださいと言って自由に喋らせてます
まぁ正直に言っちゃえば会社にいるとマイナスな存在だと見なされていたのだろうとは思う
自社の事も割と悪口言うし…
そんな人がいなくなるわけですから、会社としても良い方向に変わっていくんだろうなって無意識にというか、心は正直に感じ取ったんだと思います
社内会議でもマウント発言多かったし、その割には自分で代替案出さねーし
良い所もあるんだよなぁ…それを何故活かしてくれなかった
良い所持ってんだよ、業界の知識・経験、我々には無い大事な部分を持ってるんだ
それなのに何故それを使わないんだ、トップと反りが合わないならプライドへし折って組織に順応するのがサラリーマンでしょうが… もうちょっと自身の良い所を活かして会社を引っ張ってほしかったなぁと思ってます
しかし退職されることはそれはそれで仕方ないですし
狭い業界なのでどこかでまた会うかもしれません
その人がいなくなった分、その人がまたこの会社に入りてぇって思うくらいに良い会社に変えて行かなきゃならんのだ
とりあえず古株が抜けるので会社の雰囲気が大きく変わると管理人は予想している
そして管理人自身もそろそろ変わらないといけないのです
古株がいなくなったので会議でも積極的に発言しないといけませんし
何かしら意見を言わないとダメですし、会社の為に頑張らないとダメなんだ
社畜根性が滲み出てますが、過去在籍していた会社ではこんなこと一切できずに貴重な20代前半を無駄にしてきましたので
今このタイミングじゃないと社畜染みた事は出来ないので、一生懸命にならないとあかん
一層引き締めてSES営業(笑)を続けていこう
じゃあこの辺で
PR