忍者ブログ
おっさんの日常だよ
March / 15 Tue 21:24 ×
いやいやいやいやwww 更新遅れてすいません!
 
生存報告です

一応言っときます、管理人は無事です 問題ありませんピンピンしてますはい

書きたいことが超たくさんあるんだな 長文注意報です

いやぁ・・・とりあえず東北地方を襲った大地震

本当に凄かったよね、もちろん振れもとてつもなかったけど 津波が凄まじい

津波で民家が流されていく映像をテレビで見た時は本当に言葉も出なかった
恐らくっていうか絶対にあの流されてる家の中には人がいるはずだよね

そんな簡単に高台も見つからないし地震発生後の30分後にあの津波だから逃げ切れるわけがない
そして今はもう東北地方は壊滅的な打撃を受けてます、宮城では原子力発電所の放射能漏えいの件

なんだっけかとりあえず爆発しちゃったんですよね もう放射能が周囲に散布しちゃってるという大惨事

半径20キロ圏内の人はとにかく遠くへ離れなきゃいけないようです

もう本当に悲惨な状況なんですよね 東京とかでは計画停電を行わなきゃ電力の供給ができない状態

管理人の高校でも節電に協力してます 職員室周辺が薄暗いです
現地ではすでに自衛隊の人達の懸命な救助活動により1000人以上がすでに救出されたんだっけ

本当にお疲れ様ですありがとうございます一つでも多くの命を救ってほしいです

先週の土日、部活帰りの駅にてなぜか長蛇の列が 
なんの列だろうと見てみると被災地への物資運送の列でした 
みんな段ボール2個分ぐらいの物資をトラックに積め込んでましたよ

この大地震はもう他人事じゃないってことを実感しますね 

駅前で募金活動があるので毎日10円ずつ募金してます これが力になればそれでいいんだけどな

他にやれることっていったら何があるのかな、節電、募金・・・ とにかく募金だけは毎日頑張る予定です

話がちょいと変わりますがスキー実習から帰ってきてからの絶望感がヤバかった
さぁ家に帰ったアニメを見ようそうしよう→光回線にすっから15日までネット繋がらない

15日ってなんだよおい・・・後5日待てと言うのかこの野郎
著作権が厳しい今の世の中スピードが勝負なんだよ うpされてすぐ見るってのが鉄則であって

そんな5日も待たせてさぁ5日経ったからアニメを見ようそんな甘くないんだよこんちくしょうって感じ

1日1日がとっても長く感じだんです、どんだけ普段からパソコンに依存してるかってのが分かりますね
しかも地震が起きた日ちょうどにネット繋がらないってのが見事に被ったから情報が足りない・・・

こういう時に2ちゃんとかがすっげぇ便利なんですよね、アフィブログもそうです
この時に限ってパソコンができないってすげぇツライっすよ

情報源はテレビだけでもテレビの情報はなんか信用できなくなってきてるんです

ネットの情報は鵜呑みにはできないけどなんか信頼性があるというか完全に2ちゃん脳ですね自分

んでこの5日間はずぅーっとリビングのソファーを占領 ずっとテレビ見てました
もちろんバラエティなんて放送してないっす どこの局も地震ニュースでいっぱい

緊急地震速報がニュース中に起きた時はすっげぇ怖かった、そん時の地震は長野だったけどさ

あの警告音がマジで苦手だし怖い ゾクッてする

あと地震速報がすごかったですね、数分に一回の頻度で余震が続くんです そりゃストレスが溜まりますわ

暇な時はPSP、こういうときに頼りになる
少なくとも暇は解消できました この5日間でグラセフのVCSを全クリ 

もちろんチート多アリのゆとりプレイです ラストミッション時の最後の敵の死ぬスピードが早すぎてワロタ

最終ボスの戦いが始まったと同時にミニガン撃ちこんでボス撃沈、その間わずか2秒 早すぎるぞラスボス
いっちょまえにAKなんて構えちゃってさ、撃つ暇も無く蜂の巣になって死亡とか・・・カワイソス

モンハンもやりましたね、新武器をたくさん作って恒例のロアルドロスでの試し切り
試し切りの会場名が 『強襲する孤島の水竜!』 合計37回ぐらい行きました

大剣に目覚めちゃったかも・・・w

あー・・・本当にこっちでも激動の5日間だった 今こうやってブログ更新できるのも嬉しいです

こっちの地域では地震の被害は全くなしの無傷状態
こうやって呑気にパソコン打ち込んでれる事自体最高なことですよね

さぁ明日も10円募金続けて行きましょう

じゃあこの辺で
PR
NAME
TITLE
MAIL
URL
VOICE
EMOJI / FONT COLOR
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS
ADMIN | WRITE
 
"きー坊" WROTE ALL ARTICLES.
忍者ブログ・[PR]
/ PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.