忍者ブログ
おっさんの日常だよ
December / 31 Fri 18:15 ×
やってきました大晦日、そして恒例の大晦日のブログ更新

毎年毎年その年の振り返りを行うのが定番でしたよね
今年は引越し後の新居からスタートしまして、新天地での生活が始まりました
同時に同棲もスタートしたので何もかも新しい状態での幕開けでした
結果的に今も仲良く同棲できており、尚且つ彼女とは交際2年目を迎えることが出来た

初めて他人と一つ屋根の下で暮らしていくという経験が出来たことは貴重だと思う
一人暮らし期間が長かったので最初は価値観の違いで毎日のように喧嘩しまくってたけど、
なんだかんだ仲直りして互いに妥協案を見つけ乗り越えるという取組みをしてきた
(んでまた喧嘩するの繰り返しなんだけどね)

今年はコロナ禍ではあったけどワクチン接種を実施するという大きな前進があった
去年まではコロナコロナでマジで世界終わったみたいな空気が蔓延してましたよね
管理人も今思うと結構コロナストレスを受けてたんだと思います

しかし今年はコロナ収束に向けて着実に世間の空気も世論も動いたと感じている
経済の動きや人々の動きなどを見ていると、割とコロナ前に近い状態に戻りつつあるなと
しかしその状態にもテレワークやマスクといったコロナ禍で身につけたものを取り入れてる
確実にコロナの影響で新しい時代に入ったと管理人は認識しているのだ

来年はどうなるのかな、コロナ禍3年目を迎えるようですがワクチン3回目は打つのかな
打てる機会が巡ってくるのであれば現時点では打ちたいです 副作用は嫌だけどね
てかよくもまぁコロナ禍をサバイブできてるよ自分、既にかかってたかもしれんけどさ
PCRとか受けたり心配事が絶えなかった年だけど、着実に状況は良くなっていくと信じよう

来年は彼女と旅行とかもっと行けたらなと思います
今年は9月に伊香保温泉行ったっきりで、あとは基本お出かけは都内近郊だったしな
温泉旅行は中々に良きものだったので次行くとしても温泉街になりそうだな〜

次に仕事面での振り返りなのですが、今年1年は自分でも頑張ったと言い切れます
成果としてはまぁボチボチでしょって感じですが、任されたお客さんの深耕営業や
お金になる新規顧客を開拓できたという点では上々だと思う

あとなによりも一年仕事が続いてよかった、クビにならず仕事が嫌にならずで良かった
一年続いたから次は2年目を目指そうかな

色々と転職について考えちゃうけど、今は目の前の仕事に打ち込んでいきます
むしろ今の仕事が今までの社会人人生で一番社会人やってるって感じがします
社会人の青春(笑)を今になって噛み締めるように味わっております

一緒に働く仲間たちとも仲良くやれてるし、癖のある人達も多いがなんとかやれてます
あとお金も前職と比べてもらえるようになってるのでとても良い流れです
来年は仕事始め一発目から客先へ訪問予定がありますので気合い入れていこう

趣味の面、オタ活の部分ではどうだったかというと
なんだかんだでライブにはちょこちょこ参戦してました
5月の虹学3rdライブを皮切りに、10月のシャロン2ndライブ、んでつい先週のリエラ福井
合計3回ライブに行きました

しかし全盛期と比べると少ない、少なすぎる
現にオタク友達とも疎遠になりつつあるし、喋ってても会話が噛み合わない時がチラホラ
このままフェードアウトすることも可能なのだが、ここで欲張りな性格で両立したいというハードモード路線に入ろうとしてしまう

しかし趣味というものは作ろうと思って簡単にできるわけじゃないし、今持ってる興味関心ごとを簡単に捨てたくないのであります それがオタ活だろうがなんだろうとね
趣味がなくなると完全に仕事野郎の人生になっちゃうので、続けられる限りは没頭したいね

来年は3月にAqoursのライブが両日参加予定のものがあって、まずはそれを楽しむ予定
メットライフドームでやるんだけど凍死不可避ですな…


まぁそんな感じで2021年も終わりますが、悪くはない年だったね
むしろ良い兆候が見られる年でした
来年はもっと良い年にしていきたいね(小並感)

この後は21時からラブライブのカウントダウンライブを見つつ、一緒に年越ししよう
もちろんテレビでは紅白やジャニーズのカウントダウンライブも見つつね!

今年もお世話になりました、来年もこのブログを宜しくお願い致します


じゃあこの辺で

PR
NAME
TITLE
MAIL
URL
VOICE
EMOJI / FONT COLOR
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS
ADMIN | WRITE
 
"きー坊" WROTE ALL ARTICLES.
忍者ブログ・[PR]
/ PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.