忍者ブログ
おっさんの日常だよ
July / 23 Thu 23:47 ×
やったぜ、今日から4連休だ٩( 'ω' )و

管理人のファッキン職場は今年はお盆がありません、うんこなんだよマジで

まぁ理由は今年は祝日が多いからっていう理由なんだとよ
んな取引先もお盆休みバリバリあんのになんでうちの会社は休みねーんだよハゲ
取引先休みならこっちも休めばいいじゃねーかよ

んな休みの量を調節する云々かなんか知らんけどケチケチしやがって

まぁお盆言うても今年は実家に帰れないと思いますので、要は暇になるんだよ
なので普通に暦通りで出社した方がいいのかもな・・・
出社さえすれば水道光熱費もその間は掛からないしさ、まぁそれだけだけど

今回の4連休はGoToキャンペーンとかうんたらかんたら政府が実施する言うてたけど
二転三転して結局都民は除外されるという意味不明な愚策へと成り下がった
コロコロコロコロ変わるよなぁ… 政治に対して文句しか出てこねーよ

この不満の元も管理人の心が穏やかではないから行政に対して矛先を向けてるだけかもな
精神的な衛生が保たれないと心に棘が生えて攻撃的になるのだ

あと特別定額給付金、ようやく口座に振り込まれました

遅いんだよマジでどんだけ待たせんだよホントに・・・

5月28日にマイナンバーカードで申請して入金されたのが今月22日
2ヵ月近く待たされたことになるんだぜこれ、金欠リーマンにとって長い長い日々だったよ
毎日指定口座のアプリ開いて振り込まれてるかチェックしての繰り返し

ホントなげぇ、オンライン申請してこんだけ待たされるってアホでしょ
オンラインという即時性のメリットを全く活かせてない、紙申請より遅いの呆れちゃうよ…

しかも一番意味不明だと思ったのが特別定額給付金の専用窓口ってもんがあって
そこに電話するんだけど全然繋がらないの…
余りの対応の遅さにしびれを切らし7月に入って電話しまくっても一向に繋がらない

ようやく繋がって対応してもらったら、なんか申請の段階でストップされてたらしく
管理人の申請は行程的に進んでなかったとのことだ・・・ もう意味不明ずら

ていうか専用窓口用意するのはいいんだけど電話だけの対応はやめた方が良いよ
せめてメールでも窓口対応してくれよ、電話だけだと確実に繋がんねーよ^^;
まぁ管理人のように鬼電する奴しかいないから余計繋がんないんだろうけど
今回は鬼電許してくれ、何と言っても仕事遅すぎる
2ヵ月待たせてて尚且つ申請段階で止まってたなんて仕事遅すぎ

んで22日に再度進捗状況を聞くために電話を掛けたんだ、というのも20日には向こうから着信履歴があり、進捗状況の報告だと思うんだけど、そもそも繋がんねーから意味ねーんだよ

何とか繋がって状況を聞いたところ29日に振り込まれますとのことだ
あぁようやく具体的な日程を教えてくれたなとホッとしたんですけど
22日に振り込まれてたっていうね・・・
ほんとなんなの、来週に振り込まれるんじゃないの いや早めてくれてありがとうだけど…

なんつーか最後の最後まで良いイメージ持てなかった今回の給付金バトル
なんとか10万円ゲットできましたって話です

てか窓口にしつこく電話しないと未だに入金されてなかったと思う
もうこういう時は自分で物事を動かしていかないとダメなんだと学んだ
国や行政は手厚いサポートはしてくれそうだけど過信してはダメなんだ


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

とまぁ10万円を手にして4連休を迎えることになった管理人だが、即行で消え去りました

というのもスマホ端末代を払うのに全部使っちゃったからだ

毎月の分割支払い固定費が割と重く伸し掛かっていた現状を打破するために給付金を使用した
給付金の使い方は元からこれと決まっており、そもそも給付金で贅沢すとか物を買うとか
元々考えて等なかったのだ

スマホ代一括支払いに充てて、毎月の固定費を浮かせる これが管理人の給付金の使い方だ

6万消えましたので残り4万ちょいは貯金するか適当に服でも買って使おう
消費を名目に給付されたのだから貯金も良いけど使うお金として認識してます
死に金にはならない程度に貯金はしたいけどさ

いやしかし固定費を安くできたことは嬉しいですね、月々の給料から出すのではなく
給付金というイレギュラーな収入による支払いなので口座残高としてはノーダメージ

割と自分の為で尚且つ有意義な使い方だったと思います

これからコロナ渦はどう突き進んでいくのか読めないけど、給付金第二弾全力で待ってます


じゃあこの辺で
PR
NAME
TITLE
MAIL
URL
VOICE
EMOJI / FONT COLOR
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS
ADMIN | WRITE
 
"きー坊" WROTE ALL ARTICLES.
忍者ブログ・[PR]
/ PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.