8月スタートしましたね、同時に関東の方では梅雨明けでございます
ようやくですよ梅雨明け、てか7月って雨しか降らなかったよね
晴れてた記憶が全くありません あと先月は秋葉でゲロ吐いたとかさ
7月って本当に色々と濃い体験ができた月でもあります
こんな1ヶ月で体験できるんだって程なんか濃い月でしたね
8月は普通に過ごしたいです、特に刺激のある日々とかどうでもいいからゆったり過ごしたい
そういや今日はお出掛けしてきました、江東区の夢の島までお出掛けです
最近彼女ばっかだから一人で行ってきました たまには一人の時間は必要です
それは彼女にとっても一人の時間は必要であって、彼氏彼女一辺倒になると関係が崩れるから
第五福竜丸展示館へ行って来ました
どっかのタイミングで行こう行こう思ってたスポットで、しかし夢の島エリアってなんか行くのが面倒なエリアというか、そもそも電車が縦に通ってないもので
管理人の場合はいったん東京駅から乗り換えて行くか、又は千葉方面に出て乗り換えてアクセスするかの2択なので行きづらいという点で、ずっと未到達スポットでしたね
しかしバスで行くという手段を覚えたところ、僅か40分で夢の島に到着
やはり埋め立てエリアはバスで行くに限りますね 学んだぜ
水爆実験の被害を受けた第五福竜丸という船が展示されている展示館です
建物を見れば想像付くように、船体まるごとすっぽり入っております 船体に屋根付けた感じ
スマホの画角に納まりきらないほどおっきなマグロ漁船が展示されております
水爆実験の悲惨な被害、被害者の証言や親族の戦いなど日本人なら見る価値は大いにある
戦史の資料館等とはちょっと違うジャンルではあるが
管理人は水爆実験・第五福竜丸でゴジラという怪獣を思い浮かべることができる人間なので
この展示館を見つけることができたのかもしれませんね
案の定2015年にゴジラを題材とした特設展もあったそうで、ゴジラ繋がりは一応確認できた
館内を一周するだけで展示物は見れる内容となっており、サクッと楽しむことも可能
夢の島エリアは流石人口埋め立て地、割と計画的に緑が配置されており人工的ではあるが自然を満喫するには十分なエリアでした
海に面しているので潮風も心地よく(汚さは別)、”夏”を感じるには良いスポットだったね
割と早く展示館を周れ時間もあったので次も前々から行きたかった『夢の島熱帯植物園』へ
名前の通り熱帯の植物園です、このガラスのドーム内に熱帯植物がたくさん植えられてる
250円で入れるから安いよね 流石都の建物だ、ナイス百合子
まぁ言うて何の植物の知識もない人間が入っても、大体40分くらいで周れます
彼女や友達と来れば別かもしれないけど、普通に周って終了でございます
小学生の時に植物採集やったことを思い出しました
何故か植物採集だけ面倒な課題のイメージだったぜ
なんつーか今回の夢の島エリアもそうなんだけど、埋め立て地エリアに行きたいスポットは他にもたくさんあるんだが、アクセスしずらいという点でちょっと遠ざけてたのですが
バスで行くという手を使えば電車より早くアクセスできるのでプラスのイメージに変わった
料金も電車とさほど変わらないし、やはり線路とは違い道がある分、縦に移動できるという点が非常に心強いですね移動に関しては
千葉方面にももっと縦に伸びる路線があれば移動に革命が起きるかもしれないけど
もう地下鉄飽和状態の現状でそれをやるとまず地震や天災で酷いことになりそう
なのでこれからはバスも積極的に移動手段に取り入れて効率よく動けるようにします
天気も良く、夏を感じられた8月の初日でした、満足度は非常に高いです
じゃあこの辺で
ようやくですよ梅雨明け、てか7月って雨しか降らなかったよね
晴れてた記憶が全くありません あと先月は秋葉でゲロ吐いたとかさ
7月って本当に色々と濃い体験ができた月でもあります
こんな1ヶ月で体験できるんだって程なんか濃い月でしたね
8月は普通に過ごしたいです、特に刺激のある日々とかどうでもいいからゆったり過ごしたい
そういや今日はお出掛けしてきました、江東区の夢の島までお出掛けです
最近彼女ばっかだから一人で行ってきました たまには一人の時間は必要です
それは彼女にとっても一人の時間は必要であって、彼氏彼女一辺倒になると関係が崩れるから
第五福竜丸展示館へ行って来ました
どっかのタイミングで行こう行こう思ってたスポットで、しかし夢の島エリアってなんか行くのが面倒なエリアというか、そもそも電車が縦に通ってないもので
管理人の場合はいったん東京駅から乗り換えて行くか、又は千葉方面に出て乗り換えてアクセスするかの2択なので行きづらいという点で、ずっと未到達スポットでしたね
しかしバスで行くという手段を覚えたところ、僅か40分で夢の島に到着
やはり埋め立てエリアはバスで行くに限りますね 学んだぜ
水爆実験の被害を受けた第五福竜丸という船が展示されている展示館です
建物を見れば想像付くように、船体まるごとすっぽり入っております 船体に屋根付けた感じ
スマホの画角に納まりきらないほどおっきなマグロ漁船が展示されております
水爆実験の悲惨な被害、被害者の証言や親族の戦いなど日本人なら見る価値は大いにある
戦史の資料館等とはちょっと違うジャンルではあるが
管理人は水爆実験・第五福竜丸でゴジラという怪獣を思い浮かべることができる人間なので
この展示館を見つけることができたのかもしれませんね
案の定2015年にゴジラを題材とした特設展もあったそうで、ゴジラ繋がりは一応確認できた
館内を一周するだけで展示物は見れる内容となっており、サクッと楽しむことも可能
夢の島エリアは流石人口埋め立て地、割と計画的に緑が配置されており人工的ではあるが自然を満喫するには十分なエリアでした
海に面しているので潮風も心地よく(汚さは別)、”夏”を感じるには良いスポットだったね
割と早く展示館を周れ時間もあったので次も前々から行きたかった『夢の島熱帯植物園』へ
名前の通り熱帯の植物園です、このガラスのドーム内に熱帯植物がたくさん植えられてる
250円で入れるから安いよね 流石都の建物だ、ナイス百合子
まぁ言うて何の植物の知識もない人間が入っても、大体40分くらいで周れます
彼女や友達と来れば別かもしれないけど、普通に周って終了でございます
小学生の時に植物採集やったことを思い出しました
何故か植物採集だけ面倒な課題のイメージだったぜ
なんつーか今回の夢の島エリアもそうなんだけど、埋め立て地エリアに行きたいスポットは他にもたくさんあるんだが、アクセスしずらいという点でちょっと遠ざけてたのですが
バスで行くという手を使えば電車より早くアクセスできるのでプラスのイメージに変わった
料金も電車とさほど変わらないし、やはり線路とは違い道がある分、縦に移動できるという点が非常に心強いですね移動に関しては
千葉方面にももっと縦に伸びる路線があれば移動に革命が起きるかもしれないけど
もう地下鉄飽和状態の現状でそれをやるとまず地震や天災で酷いことになりそう
なのでこれからはバスも積極的に移動手段に取り入れて効率よく動けるようにします
天気も良く、夏を感じられた8月の初日でした、満足度は非常に高いです
じゃあこの辺で
PR