月曜日に受けた第一志望の会社の面接、無事に一次面接通りました
今朝エージェントさんから報告の電話がありました
声のトーンから察するに『あっ・・・ダメだったか』と思ったんだが、無事通りましたと落ち着いた言葉で言われて勝利を確信しました
しかし次が2次面接(最終)かと思いきや
企業側としてもう一回、今度は対面で面接したいとのことだ
要は1.5次面接 Web面接だとまだ分からないことあるから実際に会って話そうぜって感じ
んなことするくらいなら1次面接の時点で対面でさしてくれよって話だよ…
こちとら早く社会復帰したいんだ、んで11月入社と考えて余った日数は実家で過ごしたい
スケジュール的な兼ね合いも含め早くケリを付けたい管理人ですが、ここはまぁ落ち着いて焦らずに行きましょうってことだね、慎重にな
まぁ正直また面接が挟まれるのは面倒で仕方ないのだが行くしかない
何よりも第一志望なのだから苦労して勝ち取るしかない、うん
その1.5次面接でお見送りになったら相当凹んでしまうけどなぁ…
もうそんな間に挟まずに二次面接で社長か副社長に会わせてくれよな~~~
今日の日程は朝一TeamsでWeb面接をして、15:30から訪問での面接
毎日のようにオンラインで面接したり対面で面接したりと、デジタルとアナログを両方経験してるんだけど、オンライン環境に慣れてしまうと対面するのが面倒になってくるね
当たり前なんだろうけどやっぱ楽な方向に向いちゃいますよね
今まで営業やってきたから対面こそコミュニケーションだろっていう、今では古い価値観になってしまったのだけど、それを信じ込んでいたので
いざ自分がオンライン大好き野郎になってしまうとは思わなんだ
でも実際オンラインに慣れちゃうと楽なんだよなぁ…
ちなみに面接に限ってのことですよ まだテレワークとかリモートワークとかやったことないので、これが仕事にすんなりと落とし込めるかって言われたらそうとも限らない
仮に仕事でもテレワークに慣れてしまい、テレワーク大好き野郎になってしまったらだ
もはや営業職の存在すら否定してしまう人物になってしまうかもしれない
まぁ今後というか近い将来の話なんだろうけど、そうなっちゃったらどうしようかな
なんのスキルも無い自分だし、唯一の方法はプログラミングを学ぶことですね
もうこれしかないと思ってる Youtubeのマコなり社長に感化された一人ですけど
なにもスキルが無い人間はプログラミングを強くお勧めするとのことだ
この先全ての物はソフトウェアで動く時代が来るとかなんとか言われてるわけですから
そいつを使いこなせつ、作ることが出来る人材になるためだ
たかが転活のオンラインでの出来事一つとっても、昨今のIT化による影響は計り知れない
まぁ、まずはともかく第一志望の会社に入ることだな
じゃあこの辺で
今朝エージェントさんから報告の電話がありました
声のトーンから察するに『あっ・・・ダメだったか』と思ったんだが、無事通りましたと落ち着いた言葉で言われて勝利を確信しました
しかし次が2次面接(最終)かと思いきや
企業側としてもう一回、今度は対面で面接したいとのことだ
要は1.5次面接 Web面接だとまだ分からないことあるから実際に会って話そうぜって感じ
んなことするくらいなら1次面接の時点で対面でさしてくれよって話だよ…
こちとら早く社会復帰したいんだ、んで11月入社と考えて余った日数は実家で過ごしたい
スケジュール的な兼ね合いも含め早くケリを付けたい管理人ですが、ここはまぁ落ち着いて焦らずに行きましょうってことだね、慎重にな
まぁ正直また面接が挟まれるのは面倒で仕方ないのだが行くしかない
何よりも第一志望なのだから苦労して勝ち取るしかない、うん
その1.5次面接でお見送りになったら相当凹んでしまうけどなぁ…
もうそんな間に挟まずに二次面接で社長か副社長に会わせてくれよな~~~
今日の日程は朝一TeamsでWeb面接をして、15:30から訪問での面接
毎日のようにオンラインで面接したり対面で面接したりと、デジタルとアナログを両方経験してるんだけど、オンライン環境に慣れてしまうと対面するのが面倒になってくるね
当たり前なんだろうけどやっぱ楽な方向に向いちゃいますよね
今まで営業やってきたから対面こそコミュニケーションだろっていう、今では古い価値観になってしまったのだけど、それを信じ込んでいたので
いざ自分がオンライン大好き野郎になってしまうとは思わなんだ
でも実際オンラインに慣れちゃうと楽なんだよなぁ…
ちなみに面接に限ってのことですよ まだテレワークとかリモートワークとかやったことないので、これが仕事にすんなりと落とし込めるかって言われたらそうとも限らない
仮に仕事でもテレワークに慣れてしまい、テレワーク大好き野郎になってしまったらだ
もはや営業職の存在すら否定してしまう人物になってしまうかもしれない
まぁ今後というか近い将来の話なんだろうけど、そうなっちゃったらどうしようかな
なんのスキルも無い自分だし、唯一の方法はプログラミングを学ぶことですね
もうこれしかないと思ってる Youtubeのマコなり社長に感化された一人ですけど
なにもスキルが無い人間はプログラミングを強くお勧めするとのことだ
この先全ての物はソフトウェアで動く時代が来るとかなんとか言われてるわけですから
そいつを使いこなせつ、作ることが出来る人材になるためだ
たかが転活のオンラインでの出来事一つとっても、昨今のIT化による影響は計り知れない
まぁ、まずはともかく第一志望の会社に入ることだな
じゃあこの辺で
PR