前々からちょこちょこ話題に出していた基本情報技術者試験の話なのですが
結論から言うと諦めました^q^
案の定テキスト読み終えて過去問解く段階に入ったんだけど、難しすぎて諦めた
諦めた自分で言うのもアレなんだけど、凄く悔しですね…
テキストも買って過去問集も買って意気揚々と学習始めたのに挫折するなんて
(じゃあ簡単に諦めんなって話だけど)
エンジニアの登竜門と言われている資格試験なので営業職として必須というわけではない
持っていても転職市場で特段評価を受けるや有利になることはまずない
だが今やっているSES営業の仕事では勉強する範囲が知識として利用できるというだけ
その範囲もほんのちょびっとだけで、わざわざ基本情報受ける必要はないと思う
なのに何故自分は無駄だと思うことにテキストを買ってまで学習に取り組んだのか
突き詰めていくとただ純粋に情報工学の勉強をしたかったということに行きついたのだ
ただ学習したかった、興味のある分野を学びたかったということだった
あと知識で武装したかった
業界経験が無い自分にとって、経験を補える知識が欲しかった
偶に経験でマウント取ってくる会社の上司にサラッと立ち向かえる知識が欲しかった
まぁ突き詰めていけば行くほど上記以上にくだらない理由がわんさか出るので書かんけど
そんな感じですわ^q^
しょうもないことばっか考えながら勉強してりゃ、そりゃ簡単に挫折するずらよ
まぁ純粋に(個人的に)試験が難しいということもあるんだけど
じゃあ現在持ってるITパスポートのワンランク上が基本情報技術者試験かと言うとそうでもないんですよね、実はITパスポートと基本情報技術者試験の間に、もう一つ資格試験があるのだ
それは情報セキュリティマネジメント試験という試験だ、これも国家資格ですよ
2016年に制定された割と最近の資格です
ITパスポートがレベル1だとすると情報セキュリティマネジメント試験がレベル2に値する
そして基本情報技術者試験がレベル3という感じかな
今まではレベル1からレベル3へと頑張ってたんだが、勉強なんてしてこなかった自分にとっては一気にレベルを上げる事は至難の技というか難しいの一言に尽きる
なので段階的に上げるのがベターというか、正攻法だろうって話で
基本情報技術者試験は一旦諦めて、まずはレベル2の情報セキュリティマネジメント試験の合格に力を入れていこうかなと思ってます
段階的に資格試験も勉強した方がいいでしょって話です
合格率も約50%で国家資格の合格率としては高い方なのでちょっと安心
とは言え半分受かって半分は落ちてるって話になるので油断は出来ないですね
んで今度から情報セキュリティマネジメント試験の勉強に入るわけだが、給料が入ったらテキストを買って、また1から勉強スタートって感じになりますかね
今度は挫折せず試験当日まで乗り切りたいところですが… どうだろうかねぇ…
まぁ名前の通りセキュリティ分野を深く追求していく資格試験なので、あまり基本情報の時のような計算問題は出ないとは聞いてます 暗記がメインになってくるので、管理人が戦える領域なのではないかと期待してるってわけだ
今回の勉強で新たな手法を取り入れたいと思ってて、デジ勉とか言われてるっぽいけど
iPadとかタブレットを利用した勉強法をやってみようかなって思ってます
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e6861eb57994ed0b493b493cd48204ce/1620486360)
参考書やテキスト等も全てKindleで購入して電子書籍を読んでいくというスタイル
あとはAppleペンシルとか使ってメモをしたりマーカー引いたりと
要はiPadで勉強しようって試みなのだ
しかし現状管理人が持っているタブレットはiPad Air2
2014年に発売された今では古い世代に入るタブレットになります
もちろんAppleペンシルのような魔法のペンは使えないです
衝動で今出てるiPad買っちゃおうか迷ったけれど、いつ挫折してもおかしくない資格試験の為に数万円払って新しいの買うのもどうかなって思っちゃいました しかしこれは正しい判断だと思ってて、iPadで勉強!って言うても所詮はYoutube見るための専用機になるんだろうな~って予想できちゃうんだよ
だったら今のAir2使ってKindleで書籍買って勉強してみて様子見しようってことだ
確かに今日ヨドバシでiPad見てきたけどつい欲しくなっちゃいます
洗練された端末で他のタブレットなんかよりカッコイイし、こんなこと言いたくないけどやはりAppleというGAFAブランドは揺るぎないと思いました
Googleも純正スマホのPixel出したんだったら、今度は純正のタブレット出してくれよってずっと思ってるんだけど、まだまだ出す予定はなさそうだなぁ
まぁとにかく次からの資格試験はiPadも仲間に入れて頑張っていこう
いつの間にか挫折しちゃうかもしれないから記事のネタとしては取り上げません
資格受かったら盛大に記事書き散らすのでよろしこ
じゃあこの辺で
結論から言うと諦めました^q^
案の定テキスト読み終えて過去問解く段階に入ったんだけど、難しすぎて諦めた
諦めた自分で言うのもアレなんだけど、凄く悔しですね…
テキストも買って過去問集も買って意気揚々と学習始めたのに挫折するなんて
(じゃあ簡単に諦めんなって話だけど)
エンジニアの登竜門と言われている資格試験なので営業職として必須というわけではない
持っていても転職市場で特段評価を受けるや有利になることはまずない
だが今やっているSES営業の仕事では勉強する範囲が知識として利用できるというだけ
その範囲もほんのちょびっとだけで、わざわざ基本情報受ける必要はないと思う
なのに何故自分は無駄だと思うことにテキストを買ってまで学習に取り組んだのか
突き詰めていくとただ純粋に情報工学の勉強をしたかったということに行きついたのだ
ただ学習したかった、興味のある分野を学びたかったということだった
あと知識で武装したかった
業界経験が無い自分にとって、経験を補える知識が欲しかった
偶に経験でマウント取ってくる会社の上司にサラッと立ち向かえる知識が欲しかった
まぁ突き詰めていけば行くほど上記以上にくだらない理由がわんさか出るので書かんけど
そんな感じですわ^q^
しょうもないことばっか考えながら勉強してりゃ、そりゃ簡単に挫折するずらよ
まぁ純粋に(個人的に)試験が難しいということもあるんだけど
じゃあ現在持ってるITパスポートのワンランク上が基本情報技術者試験かと言うとそうでもないんですよね、実はITパスポートと基本情報技術者試験の間に、もう一つ資格試験があるのだ
それは情報セキュリティマネジメント試験という試験だ、これも国家資格ですよ
2016年に制定された割と最近の資格です
ITパスポートがレベル1だとすると情報セキュリティマネジメント試験がレベル2に値する
そして基本情報技術者試験がレベル3という感じかな
今まではレベル1からレベル3へと頑張ってたんだが、勉強なんてしてこなかった自分にとっては一気にレベルを上げる事は至難の技というか難しいの一言に尽きる
なので段階的に上げるのがベターというか、正攻法だろうって話で
基本情報技術者試験は一旦諦めて、まずはレベル2の情報セキュリティマネジメント試験の合格に力を入れていこうかなと思ってます
段階的に資格試験も勉強した方がいいでしょって話です
合格率も約50%で国家資格の合格率としては高い方なのでちょっと安心
とは言え半分受かって半分は落ちてるって話になるので油断は出来ないですね
んで今度から情報セキュリティマネジメント試験の勉強に入るわけだが、給料が入ったらテキストを買って、また1から勉強スタートって感じになりますかね
今度は挫折せず試験当日まで乗り切りたいところですが… どうだろうかねぇ…
まぁ名前の通りセキュリティ分野を深く追求していく資格試験なので、あまり基本情報の時のような計算問題は出ないとは聞いてます 暗記がメインになってくるので、管理人が戦える領域なのではないかと期待してるってわけだ
今回の勉強で新たな手法を取り入れたいと思ってて、デジ勉とか言われてるっぽいけど
iPadとかタブレットを利用した勉強法をやってみようかなって思ってます
参考書やテキスト等も全てKindleで購入して電子書籍を読んでいくというスタイル
あとはAppleペンシルとか使ってメモをしたりマーカー引いたりと
要はiPadで勉強しようって試みなのだ
しかし現状管理人が持っているタブレットはiPad Air2
2014年に発売された今では古い世代に入るタブレットになります
もちろんAppleペンシルのような魔法のペンは使えないです
衝動で今出てるiPad買っちゃおうか迷ったけれど、いつ挫折してもおかしくない資格試験の為に数万円払って新しいの買うのもどうかなって思っちゃいました しかしこれは正しい判断だと思ってて、iPadで勉強!って言うても所詮はYoutube見るための専用機になるんだろうな~って予想できちゃうんだよ
だったら今のAir2使ってKindleで書籍買って勉強してみて様子見しようってことだ
確かに今日ヨドバシでiPad見てきたけどつい欲しくなっちゃいます
洗練された端末で他のタブレットなんかよりカッコイイし、こんなこと言いたくないけどやはりAppleというGAFAブランドは揺るぎないと思いました
Googleも純正スマホのPixel出したんだったら、今度は純正のタブレット出してくれよってずっと思ってるんだけど、まだまだ出す予定はなさそうだなぁ
まぁとにかく次からの資格試験はiPadも仲間に入れて頑張っていこう
いつの間にか挫折しちゃうかもしれないから記事のネタとしては取り上げません
資格受かったら盛大に記事書き散らすのでよろしこ
じゃあこの辺で
PR