金曜日に元職場の同僚と飲んできました
今の会社について色々とお話をすることができて、良い意味で刺激になったし
なんか色々と将来について、今後のキャリアについて考えるきっかけになったなぁ…
考えるきっかけというか、今後のキャリアについては常日頃から考えてはいるが
何だかんだで深く考えることはしなかったのだが、実際にうちの会社を離れて新しい会社に入ってまた違った角度からIT業界を見ている人の意見を聞いたので、より考えるようになるぜ
管理人は今の会社は12月に入ったら3年目を迎えることになるが
3年経ったあとはどうするんだろうなぁと最近よく考えるようになってる
入社当初は3年間は必ず働き通すと強い意思で入社したが、実際に業務を続けていく中で時間の流れというものはあっという間で、もうあと1年ちょっとで3年経つことになります
3年後の自分は今の会社に残るべきか新たな仕事にステップアップするのか
最近これを考えるようになってます しかし今の会社は何だかんだで居心地が良く
人間関係もそこまで悪くないとは思ってます
それを離れてまで新しい仕事に就くのはリスクと捉えるか、好機と捉えるか…
非常に悩ましいことなのであります
飲んだ同僚によれば転職すれば年収はめっちゃ上がるぜ的なことは聞いたので
結局生きていくには金が必要なので仕事にも拘りたいが、金が全てであることは否めない
ましてやSES以外の仕事を選択するとすれば未経験者枠で入るのでそりゃ給料下がるよなぁ
転職エージェントに言われたことを思い返すと
年齢を重ねるにつれて漏斗のように選択肢が狭まっていくとのことだ
第二新卒はまだまだ可能性の塊なので業界も変えれるし仕事内容も変えれる
しかしもう30手前のおっさんなのでSES営業
いわゆる人財営業でキャリアを固めていく段階に入っているのだとしみじみ思いますな
まぁIT業界自体人手不足であることは事実なので、そこで営業職を3年、新卒から6年続けてますという経歴を買ってくれる企業がいてくれることを望むしかないね、転職するのであれば
一番の理想パターンは今の会社でSaaSの営業とかソリューション営業とか
IT営業の花形・トレンドを経験出来ることが一番だよなぁ…
人財商売はなんつーか1年・・・いや半年もやれば大体やり方は分かるし
極めるまでは行かないけど大体こんなもんかで、あとはメール送るだけのルーティンだし
だからってお金が発生している以上は真面目に真剣に取り組むつもりだけど
新しい仕事が出来るのであれば積極的にやっていきたいとは思ってるね
やっぱお客さん含め同じ業界の人達と飲み行くとかは情報交換という意味で大事だなと
良い意味でも悪い意味でも井の中の蛙であることを思い知らされる
他社からの評価を鵜呑みにしてはダメだが
良かれ悪かれ自社がどういう立ち位置でその業界にいるのかが分かってくるようになる
なんかこういう記事を書けるようになったのも今の会社に入ったおかげだし
IT業界に入ることが出来たので、自分の得意分野で勝負できる環境だからだと思う
そういう意味では真面目に社会人やってんなぁと自分で自分を褒めてます
じゃあこの辺で
今の会社について色々とお話をすることができて、良い意味で刺激になったし
なんか色々と将来について、今後のキャリアについて考えるきっかけになったなぁ…
考えるきっかけというか、今後のキャリアについては常日頃から考えてはいるが
何だかんだで深く考えることはしなかったのだが、実際にうちの会社を離れて新しい会社に入ってまた違った角度からIT業界を見ている人の意見を聞いたので、より考えるようになるぜ
管理人は今の会社は12月に入ったら3年目を迎えることになるが
3年経ったあとはどうするんだろうなぁと最近よく考えるようになってる
入社当初は3年間は必ず働き通すと強い意思で入社したが、実際に業務を続けていく中で時間の流れというものはあっという間で、もうあと1年ちょっとで3年経つことになります
3年後の自分は今の会社に残るべきか新たな仕事にステップアップするのか
最近これを考えるようになってます しかし今の会社は何だかんだで居心地が良く
人間関係もそこまで悪くないとは思ってます
それを離れてまで新しい仕事に就くのはリスクと捉えるか、好機と捉えるか…
非常に悩ましいことなのであります
飲んだ同僚によれば転職すれば年収はめっちゃ上がるぜ的なことは聞いたので
結局生きていくには金が必要なので仕事にも拘りたいが、金が全てであることは否めない
ましてやSES以外の仕事を選択するとすれば未経験者枠で入るのでそりゃ給料下がるよなぁ
転職エージェントに言われたことを思い返すと
年齢を重ねるにつれて漏斗のように選択肢が狭まっていくとのことだ
第二新卒はまだまだ可能性の塊なので業界も変えれるし仕事内容も変えれる
しかしもう30手前のおっさんなのでSES営業
いわゆる人財営業でキャリアを固めていく段階に入っているのだとしみじみ思いますな
まぁIT業界自体人手不足であることは事実なので、そこで営業職を3年、新卒から6年続けてますという経歴を買ってくれる企業がいてくれることを望むしかないね、転職するのであれば
一番の理想パターンは今の会社でSaaSの営業とかソリューション営業とか
IT営業の花形・トレンドを経験出来ることが一番だよなぁ…
人財商売はなんつーか1年・・・いや半年もやれば大体やり方は分かるし
極めるまでは行かないけど大体こんなもんかで、あとはメール送るだけのルーティンだし
だからってお金が発生している以上は真面目に真剣に取り組むつもりだけど
新しい仕事が出来るのであれば積極的にやっていきたいとは思ってるね
やっぱお客さん含め同じ業界の人達と飲み行くとかは情報交換という意味で大事だなと
良い意味でも悪い意味でも井の中の蛙であることを思い知らされる
他社からの評価を鵜呑みにしてはダメだが
良かれ悪かれ自社がどういう立ち位置でその業界にいるのかが分かってくるようになる
なんかこういう記事を書けるようになったのも今の会社に入ったおかげだし
IT業界に入ることが出来たので、自分の得意分野で勝負できる環境だからだと思う
そういう意味では真面目に社会人やってんなぁと自分で自分を褒めてます
じゃあこの辺で
PR