さぁ、毎年恒例の1年間を振り返る時が来た
2015年も明日で終わりです
今年は良い物悪い物含めて多くのイベントがあった年だ、写真と共に振り返りましょう
1月―
雪が深々と降る中迎えた2015年、(個人的に)最高の年の明け方でした
1月中の主なイベントは2つありましたね 『スキー』と『(学園)成人式』です
しかもスケジュールで言うとスキー行った次の日に成人式でしたから
体バキバキになりながら出席した式でした^^;
成人式は過去記事見る限り微妙という言葉に限る
しかしなんだかんだ言って人生で1度しかない式典ですので出席して損はない
中学時代の旧友とはあの式典を最後に縁を切った(決して悪い意味じゃないゾ)
前日のスキーでは無理してスノボとかせずに、普通にスキー板でスキーを楽しんだ
ここで見えてくる現状維持の弊害、来年こそ新しい事に挑戦したいッス
蛇足になるが1月はアニメ艦これが放送開始された月でもあるんだ
最高に期待してたアニメでしたので毎週楽しみにしてた、評判についての言及は避ける
2月―
一人旅で広島に行ったことくらいかな、平凡Life初の中国地方進出
艦これ聖地巡礼の旅Part2です メインは呉での観光(聖地巡礼)デース
一応艦これ以外の場所も周ったつもり、世界遺産の宮島とかな(申し訳程度)
艦船巡りや大和ミュージアム、そして鉄のくじら館などのスポットを周った
が、しかし一番思い入れが強いのは3日目に行った陸奥記念館ですね
山口県に周防大島という離島がありまして、陸奥記念館はその島の先端にあるわけよ
いやよく行きましたよ我ながらすげぇよマジでwwwwww
むっちゃんの聖地とか言われてるが誰もこねぇよこんな場所www
他に書くとすれば2月は風呂掃除に燃えた月でもあるな、週1で風呂掃除してた記憶ある
それくらい風呂場を清潔に保つことに価値を見出してたわけですね
3月―
3月も結構どっか行ってる、この月で一番デカイのは3月7日に行った舞鶴の旅だ
管理人が初めて友達を連れて護衛艦を見に行くという、唐突に決行された旅
初めての舞鶴、初めて間近でみる護衛艦に圧倒された記憶がある
しかし管理人はとても満足している
友達と護衛艦あさぎりの前で撮った写真は今もクリアケースに入れて飾ってます
舞鶴行った一週間後には今度は姉と大阪に行って観光してきた
大阪の名所などを周ったり、姉の通う大学へ入ったりとまぁ楽しかった
そして3月の最後には友達3人と今度は京都へ一泊二日の旅行へ行ったんだ
やっぱ友達と行く旅行は楽しいです、なんたって喋れる相手が側にいるからな
思い出の共有がその場でできて、旅行の後もできるってのが一番デカイ
3月はこんな感じ 後はバイトと私生活が死んでる記事を淡々と
そして花粉症の妖精をぶっ殺すとか意味不明なこと書いてましたね
4月―
4月は特になんもないっすね、しかし4月の記事が一番書いてて楽しかった
イコール今読み返すと面白いです 相変わらずぶっ飛んだこと書いてますよ
自画自賛するつもりはないが結構クスッときた記事がありまして
4月30日に書いた昔飼ってたペットの亀が父ちゃんの陰謀により干からびて死んだ記事ですね
あと艦これ2周年イベントがありました、BGMが素晴らしかった
それと今世紀最大の腹痛に襲われた時もあったり、4月の記事は全体的に読んでて面白い
5月―
『いま、ふたたびの奈良へ』JR東海が出してる奈良のCMに魅了され去年の12月に奈良へ日帰り旅行 そして5月のGWにも奈良へ行ってきました
天候にも恵まれ周りたい場所も全て周れた 今もなお奈良県大好きな管理人です
魅力について説明すると管理人が奈良観光協会の回し者だと疑われるのでやめときます
そして5月には合コンがあったんだよねムフフ! お馴染メンバーで臨んだ合コン
合コン自体は大成功に終わったんだが、終わってからの展開がクソすぎて泣ける
LINEの返事は無し、音信不通(お察し)
第2ラウンドワンチャンとかほざいてた自分が恥ずかしい
合コン始まって、色んな意味で終わるまでの過程を折れ線グラフで表すと逆に笑えるかもな
コンプティーク6月号の付録である榛名ちゃんの特大ポスターをご本尊とか言って部屋に飾ってたことも今思えば黒歴史の1つだ、ちなみに誰も参拝客は来なかった
それと5月は花粉症の症状がピークを極めた頃でしたね、妖精との戦いも終焉を迎える
6月―
ファッキンインターンシップと実習授業の愚痴しか書いてねぇ^^;
でも実際、当時はかなり苦労してたから出てくるものは愚痴しかないのも頷けるよね
授業スケジュールの関係で図書室の精霊と化したのも6月だ
んで3月に引き続き、今度は自動車部のエースと共に舞鶴へ遠征に行ったんだ
もちろん護衛艦を見にな 後に月刊舞鶴として皆に馬鹿にされるネタになるんだけど・・・
7月―
暑い夏が始まります 実習授業も終わりです
MOS試験(笑)にも無事合格しMOSMOSキングダムの王と名乗るようになったのも7月です
7月は夏祭りが地元で開催され、中学の友達と行きましたね
もちろん地区のお祭りにも行ったし 何かとお祭りは制覇してますね
最後辺りに『前期のお疲れ様会』として友達行き付けのバーに行きましたよね
初めて味わう本格的なお酒とバーという雰囲気にちょっと大人になった気分を味わえた
12月にも忘年会として再度訪れる場所なんですが、当時は当時で良い思い出
エアコンがぶっ壊れて色んなホームセンター周ったのも覚えてる、結局買わなかったけど
8月―
『悲しみの夏、前進の夏、激闘の夏』
この3拍子で総括できる
まず『悲しみの夏』についてだ、管理人の婆ちゃんが亡くなったのが8月でした
とても悲しい思い出を8月に作ってくれましたね、最期はちゃんと看取りました
葬儀中は涙腺崩壊しそうでヤバかったな 天国で管理人の今後の進展を見ててくれ
『前進の夏』について説明すると、管理人のリアル夏イベントであるインターンシップです
とある旅館に5日間インターンシップに行って来た
最初は単位修得の為という安易な理由での参加だったが、予想を上回る待遇の良さに驚きましたよ、お昼御飯は旅館の料理人さんが作ってくれたんだ
5日間という短い期間だったが過去記事見れば分かると思うけど1日1日が素晴らしい日だった
旅館業興味ねーけど
『激闘の夏』、これは艦これ夏イベントについてですよ
全国の提督達がイベント海域に進出し激闘を繰り広げたのです、管理人もその一人
葬式、インターンと書きましたがぶっちゃけ夏イベの方が印象深い(お婆ちゃんゴメン)
ほぼ毎日艦これしてましたね、ずっと夏イベ攻略に励んでた
『悲しみの夏、前進の夏、激闘の夏』とカッコよく書いてるけどこんなの嘘だ
正しくは『葬式、インターン、艦これ』ですね え?これも違う?
そうですね正しくは『艦これ、艦これ、艦これ』ですね
これが8月の思い出
6月に引き続き自動車部のエースとまたも舞鶴へ護衛艦を見に行ったこともあった
見学艦が微妙だったがサブ目的が充実していたので結果的には良い遠征だった
9月―
調子に乗って旅行しまくった月です、艦これ聖地巡礼Part4&ガルパン聖地巡礼
長崎県と茨城県行きましたね ほんとよく行ったもんだよ、行動力があったんだ当時は
平凡Life初の九州上陸、因縁の修学旅行不参加に決着をつける旅行でもあった
長崎ではほぼ修学旅行定番コースを1人で周り、思いに耽ってた
2日目の雲仙岳災害記念館とかクソマニアックな場所にも行った、こんなとこ誰も行かないよ
少なくとも同年代で雲仙岳が噴火したことを知ってて、尚且つその記念館に進んで行くような奴は誰もいないでしょう そういう自分も軽いノリで行ったわけですけど!
今年世界遺産に登録されたグラバー園にも行った、夜景がとても印象深いッス
そしてなんといってもこの旅の目的である佐世保観光がやはり良かったな
佐世保地方隊にて人生初の護衛艦に乗艦することができた、甲板見学です
色んな兵装の前で写真撮れたのでかなり満足できました
関東地方にも進出したんですよ9月は、目指すはガルパンの聖地大洗
ガルパンフィーバーが今なお町全体で起きている大洗町
今年の劇場版公開に伴いさらに激しさを増してた
やはり町規模でアニメを盛り上げてますので他のご当地アニメとは格が違ってた
映画『永遠の0』のロケ地にも行ってきた 筑波海軍航空隊記念館ッス
貴重な資料や展示物、そして金剛のカップなど歴史に触れる機会を管理人に与えてくれた
茨城には今年開通された北陸新幹線を使って行ってきました、普通の新幹線でした
あと9月の初めに友達と金沢へ遊びに行ったんです、KAZUYAさんというYoutubeに動画投稿している方の講演会に参加する為にな
それ以外は大雨の中兼六園を歩いた記憶しかない、寒くて不快だったなぁ・・・
10月―
ファッキン肺気胸再び
この月だけはあまり書きたくない、不快な思い出しかないゴミゴミゴミゴミゴミゴミ
管理人の宿敵である病気が再発したんだ ハッキリ覚えてる10月9日だよ
しかもその日ってお前大学祭始まる前日だぜ?これから楽しむぞ!って時に肺がパンク
3年生は学祭には強制参加で模擬店とか出さなきゃいけないわけよ
模擬店出して色んな人呼び込んで、お金儲けて山分けとかして青春の思い出を作ることができる素晴らしい機会ですよ!
当の本人はゴミ拾いして学祭終わったけどな
12日に行った金沢ゴジラ展も気胸の状態で行ったからあまり楽しめなかった
でも軽度の気胸だったので行動に際しては特段制限すべきものは無かった
ゴジラ展に関して言えば、ごめんなさい結構ショボイ感じでした
グッズは高いから買えなかったしまた天気の方も大雨 金沢行くと必ず雨降るジンクス
中旬になると気胸も自然治癒して同時に気分も良くなってきたんだが、それが甘かった
27日にまたも左胸部に特有の違和感が発生、今度はかなり苦しかったので即入院
この日から11月後半まで続く気胸との戦い、ブログにはあえて書かなかったが裏ではこんなことが起きてたんデース
管理人の愛車である加賀さんことコンテも10月に買って納車したんです
コンテに関しては今年買って良かった物ランキングに掲載されてるので是非
11月―
退院するまでクソみてーな入院生活送ってた 同じ部屋の患者さんに毎朝イチャモン付けられるわ脇腹に管刺さって自由に動けないわイビキうるせぇわでこの世の地獄を味わった
さらにファッキン簿記検定という敗走続きの検定試験に脇腹に管刺した状態で受けに行くという愚行大学生の鑑とも言える行動に出た
『金払った以上合格の2文字貰ってくるよ』とか調子こいたこと抜かしてたが、案の定不合格でしたゴミですねマジで^^;管刺して受けに行くような試験じゃないことは確か
そして18日に退院と・・・ 今回は手術無しで乗り切りました
ドレーン処置で乗り切ったの初めてです、とりあえず1ヶ月以上もってます
退院してからは今度はコンビニ研究室に駆り出される始末
12月に開催されるエコプロ2015に出展するべく、雨水タンクの模型を作れとのこと
ほぼ毎日研究室に籠り、模型製作に取り組む
他にもグリーンカーテン撤去作業で雨の中ヘチマ引っ張って1日終わった時もあったけど
何気退院してからは充実した毎日がありましたよ、大変だったけどね
12月―
やっと今月に入った、長すぎだろ^^;
一番記憶に新しい今月の総振り返り、やはり印象深いのはエコプロ2015です
コミケで有名な東京ビックサイトで3日間実施されました エコプロの記事見れば分かるようにとてもいい経験になったイベントであり行って良かったと心から思ってます
良い意味で意識が高くなるイベントで雨水タンクも無事完成し出展できました
見に来る方も予想以上に多く、説明するのが大変でしたねー

エコプロ終わってからの自由時間も充実してた
1日目は劇場版ガルパンを見に行ったんだ、ゆりかもめ乗って豊洲まで行った
内容はもう熱く滾る最高の戦車映画でしたので言及は控える
2日目は自動車部のエースと共に品川に繰り出た、伝説のラーメン二郎を食しにな
小ラーメンでも半端じゃない量を誇る、あれはラーメンじゃない 二郎という食べ物だ
人生初の二郎を無事完食できた達成感は素晴らしいものだった
3日目は皆で飲みに行って梅酒2杯で頭クラクラしたね、記憶がねーよ
素晴らしい3日間を過ごせた、ただ東京までの移動が苦行でしかなかった
夜行バス好きな方には申し訳ないが(好きな奴なんていんのか?)夜行バスは絶対にオススメしない、お金に余裕があるならば絶対に新幹線なり他の交通機関を使って行った方がいい
あれは大航海時代に流行った奴隷船の追体験をするためのものです、帰りも然り
12月は管理人の誕生日がある月である 今年も家族全員に祝ってもらえて幸せッス
さらに誕生日に管理人はメガネデビューを果たした、裸眼こそ至高だよ・・・
免許証更新も無事済んで24日クリスマスイヴは友達数人とバーでお酒を楽しんだ
これもう書かなくていいだろって思うけど一応な
こんな感じかな、あとは冬休みに入りバイトの年末商戦に巻き込まれ今に至る
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
やはり10月11月の記憶は消したい、あの時期は記事書いててぜっぜん楽しくなかった
もうやめようかと思ったくらい
後の月は基本的に楽しく過ごせたんじゃないかと思います
旅行に行きまくった年ですね2015年は その分金が吹っ飛んだけどな
そして来年についてだ2016年だ2016年
就職活動という人生を左右する一大行事に身を投じることになる管理人です
人生最初の山場であることを確信している(逃げたい)
なので今年よりクッソつまらないどうでもいいような記事がわんさか量産されることを最初に言っておきましょう、ブログ的に最強につまらねぇ年になる予定
でもこれはあくまでも予想であって逆のパターンもあるかもですよ
大企業に就職決まって毎日がフィーバー状態で何故か羽振りも良くなるという最強の状態が1年間続けば話は別ですよ
しかしそんなことは99.9%ありえないので、就職モードに切り替え大人しく就活頑張ります
来年は旅行行ってる暇なんて無いと思うので1人旅はお預けですね
もし内定が貰えて時間ができたのであれば行きますけどね、あと金銭的に余裕あればな
目的はもう決めてある、横須賀と青森だ
あぁ、2015年も終わりだ終わり
たくさん書いてきたが何よりも無事に年を越せる状態でいることが素晴らしい事なんだ
それだけでも管理人満足デース
じゃあこの辺で
2015年も明日で終わりです
今年は良い物悪い物含めて多くのイベントがあった年だ、写真と共に振り返りましょう
1月―
雪が深々と降る中迎えた2015年、(個人的に)最高の年の明け方でした
1月中の主なイベントは2つありましたね 『スキー』と『(学園)成人式』です
しかもスケジュールで言うとスキー行った次の日に成人式でしたから
体バキバキになりながら出席した式でした^^;


成人式は過去記事見る限り微妙という言葉に限る
しかしなんだかんだ言って人生で1度しかない式典ですので出席して損はない
中学時代の旧友とはあの式典を最後に縁を切った(決して悪い意味じゃないゾ)
前日のスキーでは無理してスノボとかせずに、普通にスキー板でスキーを楽しんだ
ここで見えてくる現状維持の弊害、来年こそ新しい事に挑戦したいッス
蛇足になるが1月はアニメ艦これが放送開始された月でもあるんだ
最高に期待してたアニメでしたので毎週楽しみにしてた、評判についての言及は避ける
2月―
一人旅で広島に行ったことくらいかな、平凡Life初の中国地方進出
艦これ聖地巡礼の旅Part2です メインは呉での観光(聖地巡礼)デース




一応艦これ以外の場所も周ったつもり、世界遺産の宮島とかな(申し訳程度)
艦船巡りや大和ミュージアム、そして鉄のくじら館などのスポットを周った
が、しかし一番思い入れが強いのは3日目に行った陸奥記念館ですね
山口県に周防大島という離島がありまして、陸奥記念館はその島の先端にあるわけよ
いやよく行きましたよ我ながらすげぇよマジでwwwwww
むっちゃんの聖地とか言われてるが誰もこねぇよこんな場所www
他に書くとすれば2月は風呂掃除に燃えた月でもあるな、週1で風呂掃除してた記憶ある
それくらい風呂場を清潔に保つことに価値を見出してたわけですね
3月―
3月も結構どっか行ってる、この月で一番デカイのは3月7日に行った舞鶴の旅だ
管理人が初めて友達を連れて護衛艦を見に行くという、唐突に決行された旅
初めての舞鶴、初めて間近でみる護衛艦に圧倒された記憶がある
しかし管理人はとても満足している
友達と護衛艦あさぎりの前で撮った写真は今もクリアケースに入れて飾ってます



舞鶴行った一週間後には今度は姉と大阪に行って観光してきた
大阪の名所などを周ったり、姉の通う大学へ入ったりとまぁ楽しかった
そして3月の最後には友達3人と今度は京都へ一泊二日の旅行へ行ったんだ
やっぱ友達と行く旅行は楽しいです、なんたって喋れる相手が側にいるからな
思い出の共有がその場でできて、旅行の後もできるってのが一番デカイ
3月はこんな感じ 後はバイトと私生活が死んでる記事を淡々と
そして花粉症の妖精をぶっ殺すとか意味不明なこと書いてましたね
4月―
4月は特になんもないっすね、しかし4月の記事が一番書いてて楽しかった
イコール今読み返すと面白いです 相変わらずぶっ飛んだこと書いてますよ
自画自賛するつもりはないが結構クスッときた記事がありまして
4月30日に書いた昔飼ってたペットの亀が父ちゃんの陰謀により干からびて死んだ記事ですね
あと艦これ2周年イベントがありました、BGMが素晴らしかった
それと今世紀最大の腹痛に襲われた時もあったり、4月の記事は全体的に読んでて面白い
5月―
『いま、ふたたびの奈良へ』JR東海が出してる奈良のCMに魅了され去年の12月に奈良へ日帰り旅行 そして5月のGWにも奈良へ行ってきました

天候にも恵まれ周りたい場所も全て周れた 今もなお奈良県大好きな管理人です
魅力について説明すると管理人が奈良観光協会の回し者だと疑われるのでやめときます
そして5月には合コンがあったんだよねムフフ! お馴染メンバーで臨んだ合コン
合コン自体は大成功に終わったんだが、終わってからの展開がクソすぎて泣ける
LINEの返事は無し、音信不通(お察し)
第2ラウンドワンチャンとかほざいてた自分が恥ずかしい
合コン始まって、色んな意味で終わるまでの過程を折れ線グラフで表すと逆に笑えるかもな
コンプティーク6月号の付録である榛名ちゃんの特大ポスターをご本尊とか言って部屋に飾ってたことも今思えば黒歴史の1つだ、ちなみに誰も参拝客は来なかった
それと5月は花粉症の症状がピークを極めた頃でしたね、妖精との戦いも終焉を迎える
6月―
ファッキンインターンシップと実習授業の愚痴しか書いてねぇ^^;
でも実際、当時はかなり苦労してたから出てくるものは愚痴しかないのも頷けるよね
授業スケジュールの関係で図書室の精霊と化したのも6月だ
んで3月に引き続き、今度は自動車部のエースと共に舞鶴へ遠征に行ったんだ
もちろん護衛艦を見にな 後に月刊舞鶴として皆に馬鹿にされるネタになるんだけど・・・

7月―
暑い夏が始まります 実習授業も終わりです
MOS試験(笑)にも無事合格しMOSMOSキングダムの王と名乗るようになったのも7月です
7月は夏祭りが地元で開催され、中学の友達と行きましたね
もちろん地区のお祭りにも行ったし 何かとお祭りは制覇してますね
最後辺りに『前期のお疲れ様会』として友達行き付けのバーに行きましたよね

初めて味わう本格的なお酒とバーという雰囲気にちょっと大人になった気分を味わえた
12月にも忘年会として再度訪れる場所なんですが、当時は当時で良い思い出
エアコンがぶっ壊れて色んなホームセンター周ったのも覚えてる、結局買わなかったけど
8月―
『悲しみの夏、前進の夏、激闘の夏』
この3拍子で総括できる
まず『悲しみの夏』についてだ、管理人の婆ちゃんが亡くなったのが8月でした
とても悲しい思い出を8月に作ってくれましたね、最期はちゃんと看取りました
葬儀中は涙腺崩壊しそうでヤバかったな 天国で管理人の今後の進展を見ててくれ
『前進の夏』について説明すると、管理人のリアル夏イベントであるインターンシップです
とある旅館に5日間インターンシップに行って来た
最初は単位修得の為という安易な理由での参加だったが、予想を上回る待遇の良さに驚きましたよ、お昼御飯は旅館の料理人さんが作ってくれたんだ
5日間という短い期間だったが過去記事見れば分かると思うけど1日1日が素晴らしい日だった
旅館業興味ねーけど

『激闘の夏』、これは艦これ夏イベントについてですよ

全国の提督達がイベント海域に進出し激闘を繰り広げたのです、管理人もその一人
葬式、インターンと書きましたがぶっちゃけ夏イベの方が印象深い(お婆ちゃんゴメン)
ほぼ毎日艦これしてましたね、ずっと夏イベ攻略に励んでた
『悲しみの夏、前進の夏、激闘の夏』とカッコよく書いてるけどこんなの嘘だ
正しくは『葬式、インターン、艦これ』ですね え?これも違う?
そうですね正しくは『艦これ、艦これ、艦これ』ですね
これが8月の思い出
6月に引き続き自動車部のエースとまたも舞鶴へ護衛艦を見に行ったこともあった

見学艦が微妙だったがサブ目的が充実していたので結果的には良い遠征だった
9月―
調子に乗って旅行しまくった月です、艦これ聖地巡礼Part4&ガルパン聖地巡礼
長崎県と茨城県行きましたね ほんとよく行ったもんだよ、行動力があったんだ当時は
平凡Life初の九州上陸、因縁の修学旅行不参加に決着をつける旅行でもあった
長崎ではほぼ修学旅行定番コースを1人で周り、思いに耽ってた




2日目の雲仙岳災害記念館とかクソマニアックな場所にも行った、こんなとこ誰も行かないよ
少なくとも同年代で雲仙岳が噴火したことを知ってて、尚且つその記念館に進んで行くような奴は誰もいないでしょう そういう自分も軽いノリで行ったわけですけど!
今年世界遺産に登録されたグラバー園にも行った、夜景がとても印象深いッス
そしてなんといってもこの旅の目的である佐世保観光がやはり良かったな
佐世保地方隊にて人生初の護衛艦に乗艦することができた、甲板見学です
色んな兵装の前で写真撮れたのでかなり満足できました
関東地方にも進出したんですよ9月は、目指すはガルパンの聖地大洗


ガルパンフィーバーが今なお町全体で起きている大洗町
今年の劇場版公開に伴いさらに激しさを増してた
やはり町規模でアニメを盛り上げてますので他のご当地アニメとは格が違ってた


映画『永遠の0』のロケ地にも行ってきた 筑波海軍航空隊記念館ッス
貴重な資料や展示物、そして金剛のカップなど歴史に触れる機会を管理人に与えてくれた
茨城には今年開通された北陸新幹線を使って行ってきました、普通の新幹線でした
あと9月の初めに友達と金沢へ遊びに行ったんです、KAZUYAさんというYoutubeに動画投稿している方の講演会に参加する為にな
それ以外は大雨の中兼六園を歩いた記憶しかない、寒くて不快だったなぁ・・・
10月―
ファッキン肺気胸再び
この月だけはあまり書きたくない、不快な思い出しかないゴミゴミゴミゴミゴミゴミ
管理人の宿敵である病気が再発したんだ ハッキリ覚えてる10月9日だよ
しかもその日ってお前大学祭始まる前日だぜ?これから楽しむぞ!って時に肺がパンク
3年生は学祭には強制参加で模擬店とか出さなきゃいけないわけよ
模擬店出して色んな人呼び込んで、お金儲けて山分けとかして青春の思い出を作ることができる素晴らしい機会ですよ!
当の本人はゴミ拾いして学祭終わったけどな
12日に行った金沢ゴジラ展も気胸の状態で行ったからあまり楽しめなかった
でも軽度の気胸だったので行動に際しては特段制限すべきものは無かった
ゴジラ展に関して言えば、ごめんなさい結構ショボイ感じでした
グッズは高いから買えなかったしまた天気の方も大雨 金沢行くと必ず雨降るジンクス
中旬になると気胸も自然治癒して同時に気分も良くなってきたんだが、それが甘かった
27日にまたも左胸部に特有の違和感が発生、今度はかなり苦しかったので即入院
この日から11月後半まで続く気胸との戦い、ブログにはあえて書かなかったが裏ではこんなことが起きてたんデース
管理人の愛車である加賀さんことコンテも10月に買って納車したんです
コンテに関しては今年買って良かった物ランキングに掲載されてるので是非
11月―
退院するまでクソみてーな入院生活送ってた 同じ部屋の患者さんに毎朝イチャモン付けられるわ脇腹に管刺さって自由に動けないわイビキうるせぇわでこの世の地獄を味わった
さらにファッキン簿記検定という敗走続きの検定試験に脇腹に管刺した状態で受けに行くという愚行大学生の鑑とも言える行動に出た
『金払った以上合格の2文字貰ってくるよ』とか調子こいたこと抜かしてたが、案の定不合格でしたゴミですねマジで^^;管刺して受けに行くような試験じゃないことは確か
そして18日に退院と・・・ 今回は手術無しで乗り切りました
ドレーン処置で乗り切ったの初めてです、とりあえず1ヶ月以上もってます
退院してからは今度はコンビニ研究室に駆り出される始末
12月に開催されるエコプロ2015に出展するべく、雨水タンクの模型を作れとのこと

ほぼ毎日研究室に籠り、模型製作に取り組む
他にもグリーンカーテン撤去作業で雨の中ヘチマ引っ張って1日終わった時もあったけど
何気退院してからは充実した毎日がありましたよ、大変だったけどね
12月―
やっと今月に入った、長すぎだろ^^;
一番記憶に新しい今月の総振り返り、やはり印象深いのはエコプロ2015です
コミケで有名な東京ビックサイトで3日間実施されました エコプロの記事見れば分かるようにとてもいい経験になったイベントであり行って良かったと心から思ってます
良い意味で意識が高くなるイベントで雨水タンクも無事完成し出展できました
見に来る方も予想以上に多く、説明するのが大変でしたねー


エコプロ終わってからの自由時間も充実してた
1日目は劇場版ガルパンを見に行ったんだ、ゆりかもめ乗って豊洲まで行った
内容はもう熱く滾る最高の戦車映画でしたので言及は控える
2日目は自動車部のエースと共に品川に繰り出た、伝説のラーメン二郎を食しにな
小ラーメンでも半端じゃない量を誇る、あれはラーメンじゃない 二郎という食べ物だ
人生初の二郎を無事完食できた達成感は素晴らしいものだった
3日目は皆で飲みに行って梅酒2杯で頭クラクラしたね、記憶がねーよ
素晴らしい3日間を過ごせた、ただ東京までの移動が苦行でしかなかった
夜行バス好きな方には申し訳ないが(好きな奴なんていんのか?)夜行バスは絶対にオススメしない、お金に余裕があるならば絶対に新幹線なり他の交通機関を使って行った方がいい
あれは大航海時代に流行った奴隷船の追体験をするためのものです、帰りも然り
12月は管理人の誕生日がある月である 今年も家族全員に祝ってもらえて幸せッス
さらに誕生日に管理人はメガネデビューを果たした、裸眼こそ至高だよ・・・
免許証更新も無事済んで24日クリスマスイヴは友達数人とバーでお酒を楽しんだ
これもう書かなくていいだろって思うけど一応な
こんな感じかな、あとは冬休みに入りバイトの年末商戦に巻き込まれ今に至る
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
やはり10月11月の記憶は消したい、あの時期は記事書いててぜっぜん楽しくなかった
もうやめようかと思ったくらい
後の月は基本的に楽しく過ごせたんじゃないかと思います
旅行に行きまくった年ですね2015年は その分金が吹っ飛んだけどな
そして来年についてだ2016年だ2016年
就職活動という人生を左右する一大行事に身を投じることになる管理人です
人生最初の山場であることを確信している(逃げたい)
なので今年よりクッソつまらないどうでもいいような記事がわんさか量産されることを最初に言っておきましょう、ブログ的に最強につまらねぇ年になる予定
でもこれはあくまでも予想であって逆のパターンもあるかもですよ
大企業に就職決まって毎日がフィーバー状態で何故か羽振りも良くなるという最強の状態が1年間続けば話は別ですよ
しかしそんなことは99.9%ありえないので、就職モードに切り替え大人しく就活頑張ります
来年は旅行行ってる暇なんて無いと思うので1人旅はお預けですね
もし内定が貰えて時間ができたのであれば行きますけどね、あと金銭的に余裕あればな
目的はもう決めてある、横須賀と青森だ
あぁ、2015年も終わりだ終わり
たくさん書いてきたが何よりも無事に年を越せる状態でいることが素晴らしい事なんだ
それだけでも管理人満足デース
じゃあこの辺で
PR