忍者ブログ
おっさんの日常だよ
July / 07 Thu 23:55 ×
今日の会議での話だが、うちの会社は定期的にセキュリティ勉強会というか、講習会的な取り組みを行っており、全社員のセキュリティモラル向上を図っているのだが

それの実行委員に管理人が抜擢されました^w^

というのも最近SG試験(午前)に合格したので、社内の同僚に自慢しまくってたので
んならお前がやるべきことだよな的な感じで管理人が抜擢されました
まぁそれに関しては異論は無いし、第三者から見れば適任者がいるんだからそいつにやらせればいいよねって思うよ、うん

自分としても特に問題は無いと思う、与えられた仕事なので頑張ってこなしていこうと思う

ただ、重大な勘違い(ミス)を犯していたことに同時に気づいたのだ

会議が終わり、一応合格確認のためにIPAに電話したのが事実発覚のきっかけでして

管理人は今年の12月に午後試験を受けて晴れてSG試験合格というシナリオに持っていく予定だったのだが、確認したところ合格の持ち越しが出来ないとのことで
12月にまた午前試験を受けなきゃいけないという事実が判明しました

要は6月に受けた午前試験は何の意味も無い、合格しても無意味で
12月に再度午前試験を受験し、尚且つ午後試験を受けるということになるわけだ

思わず電話でアホくさっ!!!って叫んでしまいました(ガチ)

いや自分の不注意なんだけどさ、マジでアホだよ^q^
また5700円払って12月に午前試験受けなきゃダメなんだよ、また勉強しなきゃいけねーのか

6月受けた段階で合格してるから次も余裕やろって意見もあるが
正直6月受けた午前試験は割と難しかったんだよなぁ…
普通に落ちると思ってたけどまさかの合格だったので、運要素も十分必要だと思ってる

果たして12月の受験日にその運要素がまた管理人に振り向いてくれるかってのが心配だ
元々運に頼ってる時点でアカンのだけども…

ホントがっくしだよ… 今までの努力はなんだったんだよって話

試合には負けたがゲームには勝ったと自分で納得させようとしてたが、やっぱ凹むよな
合格したのに認可されないというめちゃくちゃ歯がゆい事例ですよ

もう受験すること自体諦めようかな~ってマインドになってたけど、やっぱりここまで勉強してきたんだからしっかりと職務経歴書に書けるような状態に持っていきたいよねということで
だいぶ先の話になりますが12月の受験も視野に入れて勉強頑張ろうかと思う

幸い時間だけはたっぷりあるので、今回の勉強時に分からないままだった部分をしっかり復習して出来るだけ分かんないところを潰した状態で試験に臨めれば良いなと思う

今回は午後試験というラスボスもいるわけですからね、なんとかコイツを倒さねばならん

会社の皆には称賛されました プライベートでも勉強してるんだすごいね的な感じで
なので嬉しかったし天狗にもなっちゃったし良い気分ではあった

だがこの事実で言うと合格もクソも、何もしてないに等しいので、一旦この事実は秘めつつ
12月に合格という二文字を現実にしなきゃいけない、やべぇミッションだこれ

まぁそんなこんなでセキュリティ勉強会の実行委員(笑)として貢献出来ればと思います


じゃあこの辺で
PR
July / 03 Sun 23:52 ×
今年も後半戦に突入しましたね、22年も半年終わっちまった…

しかしまぁ今年は今のところ実りある年ではあると思ってますね
資格試験にも受かったし、仕事はまぁボチボチ続けていますが、可もなく不可もなくだし

連日の猛暑で死ぬかと思ったけどそれも明日から緩和されるみたいですね

35℃が毎日のように続いていた6月後半から7月に入ったわけですが
面白いことに関東は既に梅雨明けしているというね^^;
関東ってか日本全国梅雨明けしてんだっけか?異例の速さじゃないですか?

雨降ったか?ってのが真っ先に思い浮かぶ、今年全然雨降ってねーよな
なので水不足が心配なのであります、あと猛暑による電力不足?も多少は心配だ

Aqours6thライブも終わり、落ち着きを取り戻した管理人ではあるが
次の予定は9月に行われる虹ヶ咲のライブでございます

5thライブになるのかな?東京ガーデンシアターで公演するっぽい
確か今回は両日ではなく1日目に行くんだっけか?
あんまりスケジュール確認してないからよく分かってない^q^

虹学に関しては熱量も知識もそんな無いので微妙なんだけど、好きな曲はいくつかありますのでそれを拾えたらいいなと思う程度です

お台場にも聖地巡礼行ったこと無い まぁ9月まで時間たくさんあるからアニメ見返すとか
友達とお台場行って巡礼でもすればいいかなと思う

7月はなんも面白いイベント無いけど、腐らず淡々と仕事なり私生活をこなしていくだけだ


じゃあこの辺で
June / 28 Tue 00:39 ×
Aqours6thライブ WINDY STAGEに2日間、両日参戦してきました

Aqours、2回目の東京ドーム公演
2018年の4thライブから約4年の月日が経ち、約束の地へ9人が戻ってきたのである…

もうその時点で感慨深いことだし当時の全盛期だった思い出もブワーッて溢れてくるし
コロナ渦でオタク引退しかけてた状態でも何だかんだで続けられてたってのも相まって
なんかもう、語彙力クソ雑魚ですがめっちゃ楽しかったです^w^



てか東京ドームで2回も公演するというか出来るって凄くないですか
フルスペのキャパではないにしろ2日間通して開催できるアニメグループってあんのか?
なんかTwitterで見た情報なので信憑性は微妙だが、東京ドームで2回公演したことあるアーティストはAqoursと水樹奈々さんくらいしかないって書いてありました(アニメジャンルにて)

いやぁ~素晴らしいのであります、演出もセトリも良かったよ
セトリに関しては賛否両論ありますが
個人的には拾えていない曲全部やってくれたから満足でしかないです

最近はLiella!のライブばっか行ってた印象強いけど、やっぱAqoursなんだよなぁ…って
Liella!の2ndとかMTVとか見に行って感動はするんだけど、やはり管理人の原点というか
オタ活の原点はAqoursちゃんなのであります

ステージで踊る9人を見て、ファン辞めなくてよかったなってずっと思ってました



東京にいながらこの2日間は非日常を味わえました
それも24日金曜日辺りからお祭りの雰囲気があって、ワクワクしてましたよ
なんせ前日入りみたいな感じで仕事終わりに連番するお友達と東京ドームに行き
缶チューハイを片手にこれから始まる2日間のステージに思いを馳せていたのですよ
あの時間は今思うと最高に良い時間だった、ワクワクを共に分かち合える環境と場所だ

そういう前日の様子をひっくるめて最高の2日間をありがとうAqoursちゃん

次回のライブも告知されたわけですが、来年まで生きる目標が出来たよ^q^

それまでにLiella!か虹学のライブに行く予定なので、それはそれで楽しみますね



Aqoursのライブの後は日々の生活や仕事のことなど、色々とモチベが上がるので
健康促進方として気になる方は取り入れてみた方がいいかもしれない

案の定、今日の出社の電車の中ではライブの思い出が浮かび上がるのだ

いやしかし今はもう仕事に行くのが憂鬱だとかそういう思いは一切なので
Aqoursの思い出とこれから頑張っていくプラスの思い出を掛け合わせ、管理人も風になる

ちなみに下記、4thライブの感想記事です 色々と想いが溢れてるね
http://seikatuniltusi.blog.shinobi.jp/Date/20181120/1/


じゃあこの辺で
June / 24 Fri 23:31 ×
以前からちょこちょこ話題に出してた資格試験の話なのですが

昨日午前中、試験センターにて受験してきました

結果は合格、60点合格のところ70点にて合格しました^w^

あ、ちなみに情報セキュリティマネジメント試験の午前試験が合格したって話です
午前試験に合格しただけなので、今年の10月に今度は午後試験を受けないとダメで
午後試験さえ受かれば真の意味で合格者となるわけだ

国から賞状も送られてくることになるので、より合格した資格者なのだという実感が湧くね

まぁ不完全な形にしろ、合格したことは非常に嬉しいですね
去年の7月に一度午前と午後を受験しており、大惨敗だったからなぁ…

午前が52点で午後が48点だったかな?
割と勉強したつもりだったんだけど予想以上にクソな点数を出してしまい
落ち込んだのを覚えております

試験の結果も受験後にメールで即行で通知されて、URLをクリックしてアカウント認証をした瞬間パッと試験結果が表示されるので一瞬の出来事なんですよね

いやぁ…当時の絶望を知っているので今回は結果のURLを開くのに心臓ドキドキでしたよ
結果が表示されたスマホの画面を見るの10秒くらい目を瞑ってたくらいだ

恐る恐る目を開けると70点っていう表示がされており、思わず声を出しちゃったぜ
(まぁ言うて70点なんだけどね^q^)



大学2年の夏に取得したITパスポート以来の国家資格なのだ…
Iパスの時は何故か一発合格で取得できましたよ、個人的にすげぇと思うよ当時の自分

Iパス合格した時はバイト先の休憩室だったなぁ、初めての国家資格で相当嬉しかった
情報分野をもっと勉強しよう!って良いスパイラルになったのを覚えている
今回もIパスの1個レベルアップしたSG試験に合格したということで
当時と同じ感覚を味わえてるね、もっと色んな分野を広く浅く学びたいという欲が出るぜ

まぁ次は必然的に午後試験合格に向けて勉強していこうと思う
10月とまだ先ではあるが、早めに勉強に着手します 大体8月後半辺りを予定


んで今回の勉強法は最近トレンドかなんか知らんけど、いわゆるデジ勉やってみたんだ

iPadと最近買ったApplePencilをメインに、参考書はKindleで購入したやつを読み
過去問は全てデータ(PDF)でiPadに表示させてPencilで記入していくってやつだ
もちろんノートアプリもわざわざ金出して買って、それにPencilで単語などを記入してた

最初は勉強法が全くの異次元だったので慣れるまでに時間が掛かったけど
なんとか今回デジ勉の成果として合格という2文字を達成できたので、デジ勉でもやっていけるという証明になりましたので、今後デジ勉をメインスタイルにしていこうと思うね

今回もし不合格だったらマジで落ち込んでたと思うなぁ。。。
わざわざ2万で買ったApplePencilも捨ててたと思うし、何よりもIT業界で仕事していく自分自身を信じられなくなってしまうと思うぜ



今更の紹介になるがデジ勉するために購入したアイテム、ApplePencilとiPadスタンド
正直当初は金の無駄になったかもしれんって一人で落ち込んでたけど
結果的にこのアイテムがあったからこそ勝利を掴み取れたわけだ

なので10月からの午後試験もよろしくな、頑張ろうな 国から賞状貰おうぜ

そんなこんなで久しぶりに心から清々しい気持ちになれたお話でした


じゃあこの辺で
June / 18 Sat 23:54 ×

17日金曜日に会社の営業メンバー全員で、自社ビル屋上で宴会を開きました

いつの間にか自社ビルを購入していた弊社ですが、屋上にちょっとしたスペースがあり

BBQまでは無理だけど、机やイスを並べ美味しいご飯をテイクアウトして並べれば
立派な宴会広場の完成なのですよ

実は管理人はその屋上宴会の実行委員会の一人でして、凄く楽しみにしてたんです
単純に皆と美味しいご飯食べて酒飲めるからっていう、クッソ単純思考でしたね

会場はこんな感じでセッティングして、中々良い雰囲気ではあった


宴会を通して分かったんだけど、うちの会社めっちゃ体育会系やんって思った

ガッチガチの軍隊染みた体育会系とは違い、ソフトな体育会系と言いますか
酒はガンガン飲ませてくるんだけど、そのノリが学生のノリというか
ゲームに負けたら一気飲みするみたいな、もちろん無理な場合は断ってもOKというね

でも上手いことに女性社員がお酒を注ぎに来るんだよなぁ…
なんというかその場のテンションで酒を飲ませるのが上手い、流石だと思った

まぁ管理人は酔いはしたけど悪い酔いはしない人間なので被害は無い(断言できる)

宴会に関しては前半~中盤まではめっちゃ楽しかったんですけど
後半戦から我々日本人営業が仕事の話をし始め
場の空気が悪い空気へと変わっていったのを覚えております

やっぱ我々日本人はこういう飲みの席はもちろんワイワイ騒ぐのも重要だが、仕事の話を上司に持ち掛けたり、普段相談できない仕事の話を面と向かって話す場という文化があります
しかし向こうのメンバにとっては真逆で、仕事の話は仕事の時に話せと
飲みの席ではとにかく楽しんでればOKなんだと、仕事の話なんてナンセンスだという認識だ

そこは相容れない部分ということを事前に知っておくべきだったと思うなぁ…

管理人はずっと黙って話を聞いていたが両者とも話が噛み合ってないのを肌身で感じたよ

まぁこの記事は17日以降に書いている記事なので
結論から言うと月曜日の事務所の雰囲気が最悪だったとのことだ
管理人はそこら辺マジで鈍感なのでいつも通りの事務所やなぁ^w^って感じでルンルンと出社してカチカチ仕事してたので

後日昼飯の時にあの時空気最悪だったよねっていう話で、初めて判明しました…

1回目の屋上宴会が良かったら2回目を開くという当初の話がありましたが
なんか今の雰囲気を見ていると2回目は無いだろうな~って思ってます

個人的には2回目も3回目も美味しいご飯と酒を飲めればそれだけでOKなんですけどね

まぁそんなこんなで屋上宴会で酔いつぶれて会社に泊まって
始発帰りしたリーマンの話でした


じゃあこの辺で

June / 12 Sun 23:18 ×
今週辞める先輩の送別会的な物を開催してきました

会社メンバー全員で行うような大々的な物ではなく、管理人と先輩との2名での飲み会です

みんな大好き鳥貴族にて閉店時間までずっと酒飲んで色々と話してました
終業後すぐに2人で事務所を出たのであからさまにこいつら今から飲みに行くんやろうな的なオーラを出してたので誰にも止められなかった^w^

先輩とは色々と話しましたが
まぁ今の会社で頑張ったらええんちゃうっていう結論に落ち着きましたよ

辞めたかったら辞めれば良いし、次の会社も人手不足の世の中である以上割と簡単に見つかるとのことだ、しかしこれは同じ業界での話なので、異業界にジョブチェンするってなるとかなりの難易度になるってことですね(まぁジョブチェンは一生無いと断言できるけど)

管理人は自身のけじめの為に3年間は勤めたいと入社当初から、採用面接の段階から言ってたこともあり、長く務めることに重点を置いた考え方だったわけだが
先輩はその逆で飽きたら転職するという、超楽観的というか軽い考えの人でしたねぇ

まぁこれが悪いとか良いとかそういう話じゃなくて、
人それぞれ考え方や受け取り方は千差万別なのでありますよ

1年半もいればSESの仕事なんて誰でも出来るし覚えられるし飽きるのも当然だと自分も思う
暇なときに転職サイトを見て興味ある会社を見つけて応募して話を聞いてみて内定出たから会社辞める~ってめっちゃ軽いノリで転活してんなぁ…って思ったね

面接は全部Webで行い、昼休み中にスマホで面接受けてたんだとよ、とっても今っぽい

そんなフッ軽な先輩から見れば、自分のけじめとは言え、3年は勤めたいという管理人は古典的な人間としか見れてないだろうなぁ・・・

案の定3年は長いから辞めとけみたいなことを何度も言われましたね
言いたいことは本当に、十分すぎるくらい分かるし伝わるので何も言い返せねーよ
やっぱ考えちゃうよなぁ、3年は長すぎるのかなぁ 

しかしここはもう自分の人生である以上、自分の想いを貫くぜ
自分で決めたけじめを今の会社で履行するのだ、そのためにこの場を選んだのだ

あと最後に先輩に強く言われたのは、もっともっとお前は我を強く通した方が良いと
謙虚過ぎてもアカンのだと
それはこの会社にいてとても思いますね、日本の会社とは気質が抑々違う環境なので
もっともっと自分の思いや我を優先してもOKな社風ではある

先輩は給与交渉の際に人事から提示された昇給額を少ないという理由で一度突っぱねて、自分が提示した額にさせたという実績を管理人に話してくれました
これからどんどん実績も出すし今までも実績出してきたからもっと金貰うのは当然やろ的なスタンスで臨めばOKとのことだ

謙虚で紳士であることも重要だが、もっともっと自分は狡猾になるべきだと思いました
自分は給与交渉の際に人事から提示された金額にウキウキしちゃってそれ以上の交渉を望まず、満足しちゃったというエピソードがあります
お前ならもっと貰える実績出してんだから勿体ないことすんなよな~って話聞いて思ったよ

来年の給与交渉では3万~5万と吹っ掛けてみる
もちろんそれに見合った実績も出せるよう頑張るつもりさ

そんなこんなで先輩と最後の飲み会を過ごした訳だ
来週からいないと感じるとまぁ寂しいっちゃ寂しいけど時間が簡単に解決してくれそうだ

残ったメンバーでやっていくしか無いし、残る以上は同じ会社を良くしていきたいという志の元頑張っていくはずなのでこれからも期待していこう


じゃあこの辺で
June / 09 Thu 00:23 ×
週の土日に彼女と一緒にユニバに行って来ました 一泊二日の小旅行です

数十年ぶりのユニバなのでもう全くパーク内のアトラクションも一新されてるわけですし
彼女同様初めて行く感覚に近かったですね



なんつーか刺激の強いアトラクションが多めな印象だったね、もちろん良い意味で

ディズニーとかは雰囲気重視で世界観にどっぷり浸かろうぜって感じだけど
ユニバはそんなことお構いなしにアドレナリンが溢れるようなぶっ飛んだ系が多い
刺激が多いと一言で表現しちゃうのはもったいないくらいだ

今CMで流れているみたいに、キャッチコピーである「超元気特区」って名前が秀逸
確かにユニバで1日遊べば元気になるしテンションも嫌でも上がるでしょうな
ディズニーの来場者数も抜いたくらい人気が出てるユニバを2日間じっくり味わいました

ハリーポッターにも行けたし、去年できたばかりのニンテンドーワールドにも行けた
(初日は整理券の取得に敗れ、2日目にようやく入場できたけどね)



アトラクションも乗りたいものは全部乗れたし、1時間待ちとか書いてあったけど並んでみると体感40分くらいで乗れた感じですしそんなストレスはあまり感じなかったかな

進撃の巨人とかハンターハンターとかクールジャパン系のやつは2時間越えの待ち時間だったので流石にこれは金の力で解決するしかないなってことで、エクスプレスパスを6000円で購入し、2時間待ちを回避して乗ることに成功したぜ
金を払えばアトラクションに乗れるという当たり前の原則を改めて知ったぜ^w^

彼女も凄い楽しそうにパーク内を歩いてて、見てるこっちも嬉しくなってテンション上がった

お揃いのマリオとルイージの帽子も買っちゃってボルテージ上げてパーク内を練り歩く

パーク内を歩いてると思うんだけど、USJってなんでも受け入れるカオスな空間なんですよ

コスプレOKという時点でアニメキャラのコスプレの人たくさん歩いてるし
やはりクールジャパンの取組みが功を奏したのも原因か知らんが、色んなファンを受け入れてそれを良しとするパーク内の雰囲気に管理人は感銘を受けた

右を見ればワンピのキャラ、ホグワーツに冥王レイリーいて草不可避だった
左を見れば鬼滅コスの人、虫柱がジョーズと写真撮ってたぜ

玉石混交の空間が凄い心地よかったね、ディズニーじゃコスプレ禁止されてるからこの雰囲気はユニバじゃないと味わえない、なのでこのために大阪行くのも全然アリだと思う

なので管理人は今度ユニバ行く際はラブライブのフルグラTシャツを着てパーク内を歩こうと思う、これもクールジャパンやで!って顔しながら歩きたいぜ

まぁそんなこんなで2日間ユニバを堪能してきたわけですが、今年の思い出として恐らく上位に食い込むんだろうな今回のユニバは

関西圏への進出が達成できたので、今度は普通に京都とか奈良とか観光しに行きたいね
意外とお金も掛からないし安いホテルさえ押さえればあとは好きなだけ遊べそうだぜ

今後の可能性にも期待できる素晴らしい一泊二日の旅行でした


じゃあこの辺で
June / 03 Fri 23:12 ×
会社の同僚が来週いっぱいで会社を辞めることが判明してしまった・・・

5月末で古株が退職してさぁ新体制へ移行するぜ!って意気込みだった雰囲気にちょっと残念なお知らせが来てしまいましたな・・・

今日の全体会議の際に全員へお達しがされました

当然管理人も初めて知ったわけなのでビックリしちまったぜ…
オイオイいやマジで言ってんのか!?って、まさかこのタイミングで辞めるの!?って

年齢も近くて良く話してた同僚なのでちょっとショックが大きかったなぁ
1年半ほどの短い付き合いではありますがこの独特な会社の中で頑張ってきたことは事実なので、これからの会社作りには必要なメンバーだと思ってたのだが…

どの業界に行くとかどんな仕事に行くのかとかはまだ知らないし教えてもらえないと思うから、仕事を辞めてから半年間ぐらい時間を取って、またその時が来たら飲みにでも行けたらなと思うね
LINEの交換だけはしたのでいつでも連絡OKとのことやしな

しかしまぁ…自分自身も転職を繰り返して職場での出会いも分かれも経験してきたのだが、やはり仲の良い人たちが次のステップへ進むということは、自分もしっかりと将来のキャリアやあるべき姿を見据えていないとダメなんだろうなと思うね

今の会社で骨を埋めるつもりは無いと言いつつ、ダラダラと貴重な20代を過ごしていいわけではないので、最近で言う資格勉強とか本腰を入れて頑張らなきゃダメだと思った

ただ自分が生きていく業界はIT業界であると、これはもう人生を捧げる覚悟は出来ているほど自分で決めたことなので、学ぶべき領域は特定されているわけだ
まぁモチベーションなんて正直なんでもいいんだ
なりたい自分に一つでも近づければ御の字でしょう

てかそんなことなんでどうでもよくて、来週は同僚の送別会的な物を開きたいな
鳥貴族で安く済ませるのもありな関係なので誘ってみようかしらね

とりあえず自分の目標は今の会社で3年過ごす、ということです


じゃあこの辺で
June / 01 Wed 22:48 ×
ApplePencilを購入して1週間以上が経っていますが
当初の予定通り資格勉強をやり始めてます

もう退路を断つということで受験日もしっかり定めてお金も入金した
あとは試験日までどれだけ自分が勉強時間を割けるかが勝負
まぁ今まで何もチャレンジしてこなかった野郎なので少しは良い経験にはなるだろうよ

デジ勉ということでiPadとApplePencilを使用して過去問とかノート取ったりしてんだけど
やはり慣れないッスね… 画面がガラスなので滑る、なので綺麗な文字が書けない



ガラスにペンを当てて書くのでコンコン音が鳴ってちょっと違和感あるね
紙のような感触を再現できるペーパーライクフィルムみたいなものもあるみたいだけど今更シート剥がして画面に張る作業は面倒なのでしたくないっす

しかしまぁ勢いで買ってしまった以上は最後の最後まで使い倒したいと思います

これも良い経験になるはずだ 教育現場ではタブレットの導入がされてるわけだし
画面に文字を書くってのが今後の主流になるはずですし、良い言い方すると時代の波に乗ってるスタイルだと言えよう(字が汚いけどね)

てかそんなことより金を払った以上資格には合格したいと思ってます
ブログの記事書く暇あったら勉強しなきゃ、一問でも多く問題を解かなきゃならんのだ

これに合格したらすごい自分としても自信が付くだろうなぁ…
今後のキャリアアップのためにも今頑張って学習しておこう

そんな感じでデジ勉しつつ6月になり、今月も仕事もプライベートも充実させていきます


じゃあこの辺で
May / 27 Fri 01:32 ×
ついにApple Pencilを買ってしまいました

急に物欲の衝動が舞い込んできて、ホイホイ会社帰りにビックカメラに寄って買ってきた

別に職業がデザイナーとか絵を描く趣味とかでもないのになぜこの謎タイミングで購入したかというと、デジ勉に再チャレンジしたいという思いがあったからだ…

デジ勉、デジタル勉強って勝手に管理人は思ってるんだけど
ようはiPadを使って資格習得とか仕事に関する勉強しようぜって取り組みのことです
最近の学生たちはノートを持ち歩かずラップトップとかタブレットを持ってそれで授業を聞いているとYouTubeとかニュースで見た覚えがある

そのスタイルに憧れを持ってしまい、自分もデジタルに勉強をしたいな〜ってずっと思ってたので今回勇気を出してApple Pencilを購入したってわけだ…

去年の今頃ですが情報セキュリティマネジメント試験という資格試験に挑戦していたのだが、結果は残念すぎるものだったので、それのリベンジとかできたらなと思ってる

しかし学生時代は全然勉強してこなかったわけですからいきなりデジ勉とか調子こいたこと言い出しても、まず勉強の仕方が身についてないのでなんか今の時点で金の無駄だったことになるだろうと思い始めてて、なんか悲しい気持ちでもあるね

Apple Pencilでやってることはマジで3歳児と変わらない意味不明なイラストを黙々と描いてるだけで全然勉強なんてしてねぇ

でも黙々と意味不明な絵を描いているわけですが、画力はなんとなく向上した感じがする

出来上がった度に彼女にPDFで送りつけて評価を聞くということしてるが
徐々に画力は上がっているとフィードバックを頂いている

なのでApple Pencilを買った理由はデジ勉なんかじゃなくて、単純にお絵描きのために買ったってことにしておけばいいよな

15,000円払って万年筆買ったってことで無理矢理納得させよう

でも真面目な話、 Apple Pencilという付属品を買うだけでiPadの使い心地やiPadを使って何かをしたいという気持ちというかモチベーションは上がりますね

ここはAppleの戦略というか目論見通りなのだろうか
黙々と絵を描きたくなる気分にさせてくれるアイテムってすげーよ

使い方次第で iPadの使い方や可能性を広げてくれて、なおかつ自身の勉強材料としても大いに活躍できる素晴らしいアイテムだと、今後実感する時がくるにだろうなぁ…

この記事も iPadで更新しているので、次回の記事でApple Pencilの写真を上げよう

まぁそんなこんなでApple製品を購入した話でした


じゃあこの辺で





ADMIN | WRITE
 
"きー坊" WROTE ALL ARTICLES.
忍者ブログ・[PR]
/ PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.