忍者ブログ
おっさんの日常だよ
November / 30 Tue 00:56 ×
前からやってみたかったふるさと納税をやってみました

サラリーマンなら絶対やった方が良いと言われている節税?対策です

実質2000円負担で普段は食べれないであろう地元の食材やグッズ等が貰えるようで
素敵な返礼品を受け取る代わりに納税するっていうシステムだ

デメリットやふるさと納税自体の仕組みなど色々調べたけれど
ここでタラタラと自論を語ることは止めておこう

とりあえず今回は静岡県と広島県と福井県に寄付しました

返礼品ですが、広島県は牡蠣800グラム、静岡県は何かバラ肉貰えるんだっけか
んで地元福井県はお米5キログラムです

2000円以上の消費物となっておりますので
まず冷蔵庫がパンパンにならないよう届いたら迅速に食べていかねばならんのだ
とりあえず牡蠣鍋が楽しみなのであります!

税金払う以上は何かしらリターンよこせと、目に見えるリターンを寄こせよって思う人はふるさと納税はやるべきだと思う 来年度の住民税も引かれてるはずだからね
ですが結局は住民税の前払いでしかないから税金自体が減るわけではないみたいですね

抑々サラリーマンやってる時点で税金の抜け道なんて無いわけで
自動的に給料から天引きされるシステムですから、どうあがいても国から徴収されるシステムになっているわけだ、このシステムを考え抜いた人達はすげぇなと思う

なので最近個人事業主とかフリーランスとか憧れるようになってきて
自分で稼いだ分は全部自分の手元に残るという当たり前のことが凄いなと思いますね
だからって今の自分がフリーで食べていけるほどのスキルも実力も無いので結局は一生サラリーマンにしがみつくしかないのだろうなって見通しもしているのですがね

なんか話がそれまくったわけだが、要はふるさと納税という一つのアクションに対して税金について考える機会があったことと、やっぱマネーリテラシーってこれからを生き抜く我々にとっては重要なものであると気づかせてくれるようなものでしたって話だ

何かしらこういう考える機会があって勉強にもなりましたね^w^

そんなわけでとりあえず返礼品を楽しみに待ちましょうかね

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

明日から12月に突入するわけですが、いよいよ年の瀬って感じが出てきましたね

客先訪問などで年末の挨拶をしているわけですが、対面でお話するのが久しぶりなこった

今まではずっとWeb打合せが主流だったもんですからね

対面営業でどんどん場数を踏んでIT業界での戦闘力を上げて行けたらと思います

12月は割とイベントが多いので楽しみがたくさんなのであります
母親と姉が東京に遊びに来るので彼女と一緒にお出迎えして一緒に食事もしますね
久しぶりに家族と東京で会えるので、しかも彼女も今回はおりますので楽しみ倍増だ

あとは25日と26日は地元福井へ帰省します

念願のLiella!福井公演に当選したので2日間ライブを楽しんできます
2日間の弾丸帰省ですが、地元にラブライブファミリーが来るという時点で最高なのだ

ありがとうLiella! そしてLiella!の初ライブが福井公演なのも感慨深いですな
生Liella!も福井公演が初めてなので、地元で童貞捨てるような感覚ですな

まぁそんなわけでドタバタする機会が多くなってくるけど
2021年最後まで楽しみましょう


じゃあこの辺で
PR
November / 23 Tue 23:39 ×
今日はですね、前々からやろうやろと企画していた窓掃除をやりました

部屋の窓なんですが黄砂がこびりついており汚いのなんのって

窓が汚いと日の光も綺麗に部屋に射さないと思いますし、汚れてると気分も良くならない

事前にしっかりYoutubeでお掃除系の動画を見て予習したんですよ
ガラスマジックリンも購入していざお掃除スタート

結論から言うとなんつーか綺麗になったのか変わんないのか微妙って感じでした

ちゃんと内側外側マジックリン掛けて拭いたんですけどね、なんかパッとしない
肝心の黄砂は取れたんだろうけどそこまで変わんねーよってのが正直な感想だな
元々ガラスは透明なので透明度を上げたところでよく分かんないって話なのか

まぁ前から気になってたポイントですから 自分の手で綺麗に出来てOKってことで

前の住民は(知らんけど)あまり掃除してる様子ない感じですし
綺麗好きで掃除好きな我々が入居して良かったなぁこの部屋も、どんどん綺麗にしてやるぜ

年末大掃除ってわけじゃないけど風呂掃除も近々徹底的に行いたいね
すぐにピンクのヌメりが出てきやがる
あんなカビの生えた浴槽にお水なんて張りたくねーぜ

徹底的に手で擦りたいのだが
浴槽洗剤は素手だと確実に肌が荒れる恐れがあるのでどうしたもんか・・・
なんかブラシでもいいからお風呂掃除に特化した素手じゃないアイテムないかな

でも買うのはいいけどあまり物を増やしたくないってのもあるし…
色々考えねばならぬことが多いですね、掃除一つとってしても

この賃貸では今年で2回目の冬を迎えることになります
去年はめちゃくちゃ寒かった覚えがあって、正直どうにもならなかった記憶しかない
今年は前年度の教訓を生かして暖を取るための工夫を行ってますので少しは快適だろう

賃貸だから石油ストーブ置けないのが辛いですね
石油ストーブさえあればこんな小さな間取りなんて一発で暖かくなるのにと思っちゃう
でもミスって家が燃えたら他人の生命も巻き込んでしまう恐れがあるのでダメなんだ

電気ストーブという頼りない存在を部屋の片隅に置き、今年もなんとか乗り切るよ


じゃあこの辺で
November / 22 Mon 23:56 ×
今日は健康診断がありました

個人的には念願のイベントでして、というのも今の会社は健康診断という行事が年間行事に盛り込まれていない会社でして、これはこれで法律に触れておりグレーな部分ではあるんだけど
(いやアウトか…)

トップの言い分が確か金を節約したいから云々だったかな、まぁなんつーかこんだけ売上あんだから社員のパフォーマンスアップの為にも健康診断の制度を設けてくれと
前々からプッシュしていたおかげでついに軌道に乗ることが出来たのがつい最近でした

んで今日ようやく近くの健診センターで診断を受けることが出来ましたね
約3年ぶりなのか…?前の会社では受ける前に退職してしまったので受けてない

流石に数年間受けてないと自分でも体の健康状態が気になって不安になっていたので
ようやく受けれたので安堵しております

視力・聴力・心電図・採血など、一通りの検査項目は受けてきました
結果は郵送で届くとのことですが検査結果で何も引っ掛かってないことを祈るしかないね

でも食生活についてはだいぶ良くなってるのかな~なんて思ってたりしますけどね
やはり同棲を始めたせいで自炊中心の生活になり、外食の機会も減ったのも事実ですし
まぁお昼は必然的に外食になってしまうので体に悪い物を摂取してしまうのですが、夕飯はありがたいことに彼女が自炊してくれるのでそれを食べさせてもらってます

彼女には野菜中心の物をメインで食べさせてくれとオーダーを出しており、野菜中心に自炊をしてくれております もちろんそれ以外も食べさせてもらえますけどね

野菜食ってるからイコール食生活が良いとは限りませんので、あとは総合的に生活習慣等も加味されて”健康”という二文字がで創り上げられるんだなぁと思ってます

今年で27歳を迎えます もう30代目前の年齢になりますのでそろそろ自分の食事にも気を遣わないとダメなのかな~って思ってたり、もう無茶できる年齢でもなさそうだな~とも思ってます
まだまだ若いという声も頂きますけどね
失敗して痛い目見たらやり直せないシビアな世の中ですからね今は
慎重に体と向き合っていこうと思った今日この頃であります

んで明日は祝日でお休みですね 勤労感謝の日です

たまにある祝日はありがたいね、気が楽でいいやホント

でも特に休みの予定も無いし今日有給使って4連休を演出するのもアリだったのではと思う
1月からGoToキャンペーンが復活するかどうか言われてるので、冬の旅行を堪能したい


じゃあこの辺で
November / 20 Sat 23:31 ×
突然だが管理人の家では食洗器を導入しました



https://www.thanko.jp/view/item/000000003491

サンコーという会社が出している「ラクア」という製品です

なぜ急に食洗器の導入に踏み切ったかと言うと、理由は簡単「喧嘩をなくすため」です

というのも彼女は自炊がメインの人でして、非常にありがたい存在なのですが
自分含め洗い物が苦手な性格なのですよ

じゃあ自炊すんなって話にはなっちゃいけないので、どうにか2人で両立する道を探してきたのだけれど、やはりお互い共働きなのでついつい洗い物を残したまま次の日を迎えるという日がたくさんあったわけです

自分は朝普通に出社すればいいだけなんだけど彼女はテレワークが多く、忙しい時に流しにある洗い物を見るのが精神的にストレスになってしまい、そこからなんで洗い物しないんだよってことでお互い火花を散らす機会が多かったわけです

賃貸住まいなので食洗器の導入は不可能なんだろうなっていう絶望しかなかったと思うんだけど、調べてみればそれを解決できる最強の製品が上記「ラクア」だったのです

なんと水道工事不要で、ただ設置して電源コードを接続するだけで使えちゃうんだ
水の給水は製品上部に給水口があり、そこから水を直接入れるという方式を採用している
あとは普通の食洗器同様の使い方でOKってわけだ

そして価格が何よりも魅力、3万円で購入できるんです 3万ですよ3万
食洗器3万で購入出来て時短にもなり喧嘩も無くなりストレスからも解放されるって絶対買わなきゃ頭悪いでしょ(諸説あり)

即行で彼女の方で購入に踏み切ったみたいです
管理人としても新しい家電を迎え入れること自体大好きですし、生活をより便利に快適にしてくれるアイテムであれば何でもOKだと感じております



炊飯器とケトルを押しのけ、専用の設置スペースを確保 それくらい導入した方が良い物だ

早速使っているのですが予想的中、やはりこいつは買って正解でしたね

大きなフライパンは流石に入らないので従来通りスポンジで洗う必要があるが
それ以外のお茶碗や食器などは全部こいつにぶち込むだけでOK

管理人のようなずぼらな人間であれば軽く水洗いする手間すら掛けたくないと思うけど
それすらせずに飯を食ったら直接コイツにぶち込んでおけばOKです
しっかりと食べ物の汚れが落ちており、指で擦ればキュッと音が鳴るくらい綺麗になる

食洗器って正直綺麗になるかどうか疑いがあったのですが、手洗いより全然綺麗になる

秘密は食洗器専用の洗剤にあるとのことで
成分が弱アルカリ性なので汚れがしっかり落ちるんだとよ
普通の洗剤は皮膚の事を考えて中性洗剤なんだけど、食洗器は手で触れないことを想定しているので弱アルカリ性の洗剤になっているんだ
だから水で流すだけでゴソッと汚れが落ちる仕組みなっているんだ

いやぁ… 食洗器の限界を知るために汚い物をバンバン詰め込んで回しているのだが
今のところ全部綺麗になって戻ってきてます コイツの限界が知りたいくらいだ

工夫次第でより快適に使えるようになる 自分自身でカスタマイズできるんだ
直接給水口にホースで水を送り込めばわざわざ入れ物に水を入れて給水する手間が省けるので今日はホムセンで水道ホースを購入してきて、早速そいつで食洗器に水を入れました
使い勝手はさらに上がり、バッチグーでした٩( 'ω' )و

令和の時短三種の神器である食洗器を導入したのですが
やはり三種の神器と数えられることはあるなと実感しました
食洗器は我々の生活スタイルを劇的に変える力を持つ製品ですな

特に我々のような現役世代であり尚且つ共働きの家庭にはもってこいの製品ですね

これで忌々しい洗い物をから解放されストレスフリーな生活を送ることが出来る
自分も彼女も大喜びでハッピーエンドってわけだ
こういう時短に繋がるテクノロジーはどんどん導入していくのはいいですね

物件自体がTHE昭和って感じだけど部屋の中身は令和の最先端を行くテクノロジーハウス
最強だと思いませんか アナログとデジタルが融合した空間が魅力的に感じる

そんなわけで食洗器を導入してQOLが上がったお話でした


じゃあこの辺で
November / 17 Wed 23:47 ×
最近朝と夜がとても寒く感じますね、まぁこれから冬に突入するので当たり前か

この間ユニクロ行ってきてシームレスダウンを試着したのですがとても着心地が良く
立体的に上半身を包んでくれるのでそのままレジに持っていこうとしてしまった
機能的なアウターを着るとそのまま寒冷地へ行ってスペックを確かめたくなるんだ

今回は買わずに終わったけど、ユニクロのダウンを買う時が来るかもしれない
そうなったら3年前に買ったお気に入りのダウンは捨てなきゃね
買ったら捨てるを繰り返していけば断捨離にもなるし、物が増えないしね!

彼女と交際して来月で2年目を迎えるということで
1ヶ月早いですがプレゼントを渡しました



今年はコスメグッズをプレゼントしました
コトノカっていう京コスメを出しているお店があって、そちらのラインナップです

ハンドクリームやヘアバームやリップバーム、ディフューザー等色々入ってます
香りがディフューザー以外全部金木犀の香りで揃えました
彼女が前々から金木犀の香りが好きなんだ云々言ってたので、なら金木犀パーティーだ!
ってことでオール金木犀でございます



一つ一つ開封してまず確認したのが香りですね
金木犀ってどんな臭いだっけから始まって、商品を開封して『あぁ~これこれ』で納得
結構臭い強めで分かる人は確実に金木犀だ!って分かる感じですね

彼女の反応としては嬉しいというより驚きの方が多かったな

なんで1ヶ月も前にプレゼントくれんねんって感じで、『えぇっ!?』な感じ
そりゃそうだよな、自分でも早すぎやろって思いますもん

でも本当は記念日当日または前日辺りに渡したかったんだよ
あまりにも人気商品だったのですぐに売り切れになっちゃうから来月まで在庫がある保証が無いんですよね だから意を決して早い段階で購入したんだ

配送時期をずらす方法もあったけどそれは出来ないとのことで、普通に家に届いた
届いた物を隠す方法も思い浮かんだのですが受け取るのは彼女って決まってたし(在宅で)
梱包には化粧品・ハンドクリームなどと具体的な商品名書かれてるしバレるやんって感じ

なら正々堂々ちょっと早いけど受け取ってくれって渡すしかないのである

驚きの表情ばかりだったが時間が経つと嬉しい表情に変わっててありがとう一杯言ってくれた
早速今日会社に金木犀装備で出社してくれたっぽいけど
一人くらいに良い香りって言われたらしいね 金木犀を振り撒いてくれました

冬場に金木犀って季節感がおかしいのはあるけれど、品の良い香りですのでオススメ

とりま交際3年目も良い関係を築けるよう努力したいですな

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

年の瀬が近づいてきているからお客さんとの会食が増えてきてるっぽいね

会食というよりお酒の席が増えてきてる

もちろん同僚とも飲みに行く時があるし
圧倒的に今の会社に入ってアルコール摂取量が増えたなぁと

明日は管理人が開拓した新規のお客さんと会食があります
弊社で多く実績を作ってくれた優良顧客、社長や上司も参加する会食なのです

夜遅くまで飲み明かすわけではないと思いますが、アルコール大量に摂取するだろうな

ぶっちゃけ会食とかコミュ障の自分にとって苦痛の時間ではあるが
これは将来の経験になるんだって無理矢理ポジティブ思考で乗り切ってる感はある
鳥肌が立つほど拒否反応を示しているわけではないが、単純に面倒ではある
しかしお世話になったお客ではあるので誠心誠意感謝は伝えたいですな

コミュニケーション面でお前は言い方が淡白で冷たい等、指摘を受けることがあったが
いやそんなことないねん・・・心は暖かい人の心を持った優しい男なんだ俺は

ただビジネスの場、打合せ、商談という空気が人を冷徹なマシンに変えるんですよ
仕方のないことではあるんだよ

そりゃ陽気に温かみのあることなんていくらでも言えるけどそれだと締まらないじゃないか

いやこの際は緩急を付けろということなんだろうけど…まだまだ勉強するところがあるな

まぁ指摘してくれるってことはまだまだ伸び盛りということだ
プラスに捉えよう


じゃあこの辺で
November / 13 Sat 23:43 ×
今日は午後からついに彼女の実家へ行って来た

何の脈絡もなく急にお誘いが来たので最初は戸惑いました

しかしもう行ってもいいだろうって雰囲気でしたし
ここは行くしかないという選択肢しかなかった

てか今の時点で行ってないっておかしい話だよな
向こうの父ちゃんにも母ちゃんにも対面で会ってんだからさ
しかも自分の両親+姉にもビデオ通話だが挨拶してんだからさ、行ってないのがおかしい

まぁ今回はそんなかしこまった場ではなく、普通に仕送りを受け取りにいく程度のやつで
父ちゃん母ちゃんが仕事だから家には姉ちゃんしかいないってことで、ついでに来るか?みたいな感じでした 両親がいようがいまいが行くしかないよね^w^

んでまぁ初めて彼女の実家に足を踏み入れたわけだが妙に落ち着きましたね
初めて入った場所なのにすっげぇリラックス出来たのを覚えている

猫ちゃんを2匹飼ってるんだけど、2匹の紹介もしてもらったよ

生き物を飼う過程ではなかったので人間以外の生き物が動いている環境というものが新鮮で新鮮で動物を飼うのもなんかいいな~って思っちゃいました
いかんせん賃貸ですので飼えないのが現実なのだが、なんかいると生活が面白くなりそうだね



実家の方ではお昼ご飯を食べさせて頂きました おでんと栗ご飯を食べたね
仕送りも貰っちゃって彼女もご機嫌な様子でしたなぁ^w^

来月の2年記念日には何をあげようか考えているのだけど、中々思い浮かばないのです
代表的な物はプレゼントしたので何が残っているのだろうか

しかし目星は大体ついており、今回はコスメグッズをあげようなか~って考えてます

お前がコスメの何が分かるんだって話なんだが、何も分かりませんよ
なので自分が良さそうな物をそのまま買うだけさ あとは知らん 彼女に任せる

お金の消費が激しくなる今日この頃ですが、これはもうボーナスで支払うしかない
貯金出来る額なんてこれっぽちもないだろうな~



猫ちゃんの自由奔放なスタイルに来世では猫になりたいとか思っちゃったりしたね
ぐで~って毛布の上で寝てる姿を見てなんで人類は生きるために働かなきゃダメなのだと…
確かにあんなぐで~ってしてる可愛い動物の姿を見ていると、感化される部分出てくるよ

そういった意味で癒しとも取れるし、なんか動物を飼う家の事情や動物が好きな人の理解がバージョンアップされましたね そういう意味もあるよなぁ~って

管理人の実家では今までに文鳥と亀を飼ったことがあります
亀くんについては2015年の例の記事を見た方が良いかもしれないね
なんか記事として残っているので暇な人は見てみてください

文鳥は管理人のミスで母ちゃんの足に踏まれて死んでしまったんだな

つくづく実家の方ではペットを飼うには適さない環境だったもので

まぁペットを飼う価値を教えてくれた1日でもあったね


じゃあこの辺で
November / 07 Sun 22:05 ×
今日はずっと寝まくってたなぁ

何もやることなくて結局寝てしまう

部屋にベッド置いたので睡眠のハードルが低くなりいつでも寝れる状態ですからね
まぁそれが狙いでコアラマットレスを導入したので目論見通りって言えばそうなんですが

あと会社の同僚が家を建てたらしく、それのお祝いパーティーのお誘いを受けました
前からお祝いはやるとか言ってたのですがまさか本当にやんのかってビックリ
個人的に行うもんだと思ってたけど、まさか会社単位でやるとは

まぁ来週も暇人野郎なのでお祝いパーティーには参加するつもりでおります
お世話になった同僚ですので、ていうか個人的なやり取りでもお祝いするって約束しちゃってたしここは行かねーとダメなのだ…

プライベートでも会社の人達と絡みだすってのは非常に新鮮に感じますね
前職とかと比較するとまずありえないイベントですのでね

まぁそれくらいフラットな関係性で仕事が出来てるという言い換えにもなるからなぁ

確か引越し先は千葉かどっかって言ってたので割と遠い場所に移った感じですね
しかし技術者なので出社する必要性も無いから新居でまったりリモートワークって最高だよね

てかうちの会社の社員割と家建てる人多くてビックリだ
何だかんだでみんな賃貸を卒業して持ち家を持ってる、これが正解なのか?
一生賃貸派の自分からして家を建てるなんて怖くて出来ないのである(金も無いし)

月に100万貰えるんだったら考えますけど^q^


あと今日は提出物の期限日だったので、それをワードで作成して提出しました

IPAの資料を読み込んで感想文を書けという指示でした

感想文ってのは久しぶりに書くので面倒で面倒で最終日の今日まで暖めてしまってた

文章に関してはブログを10年以上しているので、書き出しには困らない
かといって起承転結が整った素晴らしい文章が書けるかと言われるとそれは出来ない

適当に(今みたいに)文字を埋めていくことが得意ってだけでガチの論文みたいな文章は書けるわけ無いのである あ、でも卒業研究の時は一時的に書けてた時あったかもね

一応提出したわけだが、来週の営業会議でクオリティ低すぎんだろって詰められそう
月末月初であまり時間がさけなかったという言い訳を持って会議に臨むのだ


じゃあこの辺で
November / 06 Sat 23:59 ×
金曜日に仕事帰りにエターナルズを見てきました

やっぱマーベル映画は娯楽やなぁ…
壮大な物語であったぞ…

抑々10人メンバーが出てくるところからキャラクター覚えられねぇと思ってて
ずっとYoutubeでエターナルズの解説動画とか見まくってました
それが功を奏したのか、意外と上映スタートしてからはキャラの名前や関係性についてはストレスなしで見れました、やはり予習は大事ですね 映画を100%楽しむには事前情報が命だ

今フェーズで言うと4になるんだったかな?
インフィニティサーガはエンドゲームで終了し、MCUは次のフェーズに突入したわけだ

現在シャンチーしか見てないけどゆくゆくはエターナルズとシャンチーも次のアベンジャーズでコラボするんだろうなぁ そう考えるとアメコミは飽きが来ないね、魅せ方が上手いね

シャンチーも最初はあんな腕輪で面白い映画になるのか思ってたけど実際に見てみると迫力満点でズコンバコンと敵を薙ぎ倒すわアクションシーンが派手だわで満足でしたよ
何よりもアジア人の主人公になりますから期待してるぜ

まぁそんなこんなでエターナルズ見てきたけどクロエジャオ監督ならではの独特な世界観と映像美を堪能できましたな、アクションシーンもカッコよかったし早く続編が見たいと思った

キンゴっていうボリウッドスターのエターナルズがカッコよかったね
手からエネルギー弾出して敵をやっつける人です、あと精神操作できる人も意外とカッコイイ

金曜日の映画は実に贅沢ですなぁ…
仕事終わりに映画行って明日はお休み、最高なのであります
映画は金曜日の仕事終わりに見るのが好きです、上映中に電話が鳴ったら地獄だけどな…

でもまぁ金曜日の営業終了してる時に掛けてくる奴なんて管理人のお客さんでまずいないのでそこらへんは大丈夫かなって思ってます

次のMCU作品にも期待ですな


じゃあこの辺で
November / 04 Thu 23:51 ×
明日は個人的に楽しみにしていたマーベル映画「エターナルズ」の公開日なのである

なんか予告編出た当時からずっとこの作品のことばっか調べて毎日Youtubeで予告編なりトレーラーなり映像を見ていた気がします (あとはスパイダーマンNWHとか)

レイトショーも解禁になったので明日は20時過ぎの時間で見てくる予定です
終電ギリギリにはならないけど油断してると歩いて帰る羽目になりそうだぬ
終業後の丁度良い時間がなくてなぁ… 出来れば19時辺りスタートなのが良かったんだが
都合の良い時間が見つからずってわけですよ、公開時間まで何をして過ごそうかな

無難なのがどっかの喫茶店で時間つぶしなんだろうけど、お金も掛かるし会社にいようかな
いやでも会社にいたら白い目で見られそうだから劇場近くの喫茶店で待機でいこう


そういや一昨日くらいにお友達と一緒に晩御飯を一緒に食べてきたのですが
彼女さんも連れてきていたので、自分も彼女を呼んで計4人でディナーを楽しみました

「おぉ…これが俗にいうダブルデートか!」ってただ普通に中華料理食っただけなんだけど
なんかこんな展開になる人生だとは思いもしてなかったので、とても新鮮で楽しめた
お友達も仲良く関係性を築けていたので良かったんじゃないかな

自分のところはもうそろそろで交際2年を迎えますね、確か来月ですけど
2年続けば大台に乗るんじゃなかろうか

この前も彼女の親父さんに会ってきたんですよね
仕送りを頂きに実家の最寄駅まで何故かソロで向かうというね、彼女はその時飲み会だったので行けなかったので管理人が行きましたよ

親父さんからは「最近どうなんだ」的な事を聞かれたわけですが、無難な返答をしといたぜ

お互いの両親にも顔合わせは済んでいるので、来るべき時が来たらいつでも動ける状態だ

そういった意味では来年…又は再来年辺り
管理人のライフステージが大きく動く可能性があるかもしれないな
現状がずっと続くってわけでもなさそうだし何かしら動きはあるかもしれないなぁ…

まぁ未来の事考えたってキリがないので、今年の2年記念日に何をあげるか考えよう


じゃあこの辺で
November / 01 Mon 00:34 ×
11月に入ってしまいましたな

今月でようやく今の会社で1年経ったということになります
とりあえずよく頑張った、前の会社では惜しくも11ヶ月で退職という悔しい思いをしたから
その点今の会社ではなんとかやれてるという証明でもあるからな

初めて今の会社に通勤したことを今でも覚えている
前職のように事務所に張り詰めた空気が漂っていたりしないか、働いている社員が妙におどおどした感じではないかなど、やはり実際の事務所に入ってみないと分からないことがあるので結局入社してみないと分からないということだ

いざ事務所というか新人研修のスペースに足を踏み入れると
そこは割と雑談多めの場所だった みんな愉快に談笑している光景がありました(中国語で)
12月だったので外は寒かったのだが、温かい暖房が効いた部屋が管理人を迎えてくれた
あの時のぬくもりと安堵感は今でも鮮明に覚えているのだ…

まぁとにかく1年経つわけですし、次は2年目を目指していこうと思うね
IT業界は転職が当たり前の世界っぽいので今の会社で身につけられるスキルは身につけ
尚且つ独学で勉強できることは頑張って自分の市場価値を高めていけたらと思うね

しかし実行できるかどうかは別ですな、人間は意志が弱い動物ですから
ついつい楽な方へ行ってしまう
今年かって資格勉強をしていて実際に受験して不合格で、さぁリベンジだって言ってたのにも関わらずそれ以降なんの動きもしておりません

申込しなきゃ勉強しなきゃで思ってただけで月日は経っていく一方
そして終いには今年はもういいやと挑戦することを諦めるというね^q^

そういった意味で今年は挑戦はしたが継続が出来なかったと言えよう
来年はどうなるか不明だけど、1年目より更なる飛躍の年にしたいですな


休日に彼女とそなエリア東京へ行って来ました

東京で首都直下地震が起きた場合、3日間生き残れるかをシミュレーションできる国営の施設



実は5年前に友達と一度来てる施設なのですよね
久しぶりに行って来ました

5年前と内容は全部一緒ですが、定期的にこういう施設に足を運ぶことは意味がある
近いうちに必ず大きな地震は起きるはずなので改めて地震体験をすることで緩んでいた気を引き締めることができます そして有事の際はある程度余裕を持って対処できそうだ



彼女も初めて訪れた施設だそうで良い勉強になったとのこと
あと売店で防災本を1冊購入して家に置くことになった
有事の際は回線が込み合ってスマホ使えない状態に陥ることが想定されるので
ここで活躍するのがアナログな手法なんですよね

だからGoogleマップを使いこなせても紙の地図が読めなかったら何もできないのです
でも今更アナログに戻れ言われても酷でしかないからなぁ…

一番良いのは有事の際もすぐに復旧するインフラを整える事なのかもしれない
なのでその領域で働かれてる人には頭が上がんねぇなぁ…


じゃあこの辺で
ADMIN | WRITE
 
"きー坊" WROTE ALL ARTICLES.
忍者ブログ・[PR]
/ PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.