忍者ブログ
おっさんの日常だよ
June / 13 Sun 23:52 ×
あぁ・・・給料日まであと何日だ・・・

先月は奇跡的に3万円ほど貯金することに成功した
今月は削りに削れば2万円貯金することができる

今月はクレカ請求で9万円ほど引かれたのが痛手だった
まぁライブのチケット代とかあったから請求額が跳ね上がったんだろうね

しかしまぁ3万でも2万でも確実に貯金は出来てるという事実はあるので
確実に口座残高は増えていることになります
酒タバコギャンブルは一切ないから普通に生きていけば金は溜まるサイクルなんだけど
いかんせんどっかでお金を使ってるんだろうなぁ・・・

たぶん毎日のペットボトル飲料代と昼飯代が出費の大部分を占めているのだと予想してる
てかこれしか目立った出費が無いと思う
プライベートでなんかあるかなぁ… 無駄なファンクラブとかサブスクは解約して最低限の娯楽コンテンツで生活してるから、そこまでガッツリ引かれることはないと思ってんだけど

あと都民税の請求書が届いてしまった、完全に存在を忘れていた
ていうか給料から天引きしてくれって話なんだけど、まぁ弊社の事務方はド素人しかいないっぽいし給料から税金を天引きさせる方法とか知らないんだろうなぁたぶん

今回の請求分はしっかり払いました、次回の支払日は3ヶ月後の9月です
請求書は今年分まとめて送付されてきたから今すぐ払い切っちゃうことも可能なのです
というのもペイペイに対応していたからです

ペイペイで税金払えることを今回初めて知りました、んで実際にペイペイで払ったのですが
めっちゃ簡単に納税できました

普通に買い物する時と同じでバーコードを読み込み、支払いページから支払いを行う
たったこれだけです これだけなら別に給料天引きしなくても自宅でスマホでバーコード読み込んで支払いすればいいだけなので、手間が掛かりません

まぁどっちでもよくなったって話です
てっきり区役所行って納税すんのかなって思ってたから
だいぶ行政手続きが簡略化されてて嬉しいです


んで今月のお給料で買う予定の物はiPad Air4の予定です ちなみに色はグリーン

このタイミングでタブレット買う必要あんのかって話だけど、まぁ欲しいから買うんだ
別にApple製品で周りが囲まれてるとかそんなもんじゃねぇ、欲しいから買うんだ

強いて言うならば現在使ってるAir2がストレージ容量が無さ過ぎて使い物になってないのと、Air2発売されて6年も経過しているので、そろそろ第4世代に切り替えたいと思ったからだ

いまiPadで資格勉強をしているのだけど、特に可もなく不可もなくって感じです
坦々とテキストを読み、分からない部分はスプリットビューでブラウザ検索
まぁ勉強のしやすさで言えば紙媒体より便利になったかなという感じかな

ただiPadで勉強する場合はスタイラスペンが無いと意味がないとのこと
ペンがあって初めて真価を発揮する最近のiPadですから、ただKindleで参考書読むことは勉強というよりただの読書に近い

でも何だかんだで知識は上乗せされてきてるから、しっかりこれを試験日に出していきたい
もう試験の入金は済んだのだ、7月中旬に受験します お金払っちゃった以上合格したい

この資格が将来役に立つ可能性はマジで微妙というか、ほぼ評価されねーけど
勉強したいから学んでいるのです

というわけでiPadは買う予定です
買う直前でビビッて買わなかったら玉無し野郎って呼べばいいよ(1週間だけ)


あと今日は400年ぶりに艦これにログインしました、めっちゃ久しぶりにログインした

冗談はさておき、ホント最後にログインしたのいつだろうか?
たぶん2018年の夏で提督引退したんだっけか?

とにかく久しぶりの艦これをちょこっと弄って楽しんでました

学生時代4年間ガッツリ嵌って管理人の学生生活は艦これと共にあると言っても過言ではないほどやり込みまくったゲームです、ゲーム全くしない自分としては超珍しい

UIとか仕様とかガラリと変わっており懐かしさ半面、あぁもうここは俺の居る場所じゃないんだとしみじみと感じました ※そんな哀愁漂うゲームではないので大丈夫です

学生時代と比べて定期的な収入もあるので課金をすれば以前よりもっと楽しく快適にプレイできるかもしれないし、まだ分からないけどさっき書いたiPadを入手すれば手軽にタブレットでプレイできるから、以前より良い提督ライフが過ごせるのかな~なんて思っちゃって

久しぶりに(再び)ガチで提督業やりこんで行くかって思ったんだけど、結局やめた

というのも艦これを生活の一部取り組むのが割と難しいかなと思ったからだ
学生の時は授業中とか休み時間とか空き時間が腐るほどあったので、演習も出来るし遠征も出せるし逐一艦娘をチェックできるが、今は立場がガラリと違うのだ

仕事中に堂々と艦これ出来るかって話だ、いややろうと思えばできるよ
こそこそスマホ弄ってれば遠征くらいは出せるし電車の移動時間で暇つぶしに艦これも出来る
しかし仕事に集中できないよねそれじゃ 集中する仕事なんてごく一部かもしんねーけど
それでも生活の一部に再び取り組むことは無理だと判断した

なんか元カノに会って軽く立ち話して、何事も無かったかのようにさよならする感覚と似てる
(知らんけど)

嵌り込んだゲームを再び楽しめない自分にちょっと悲しくなってしまったが
今はそれ以上に大切な彼女も出来たし打ち込める仕事もあるからね

艦これちゃんは学生時代の大切な思い出として、再びまたログインする時まで眠っててくれ

iPadでちょこちょこログインするかもしれんけど・・・


じゃあこの辺で

PR
June / 06 Sun 22:14 ×
今日は先日公開された『るろうに剣心 the Beginning』を見てきました
The Finalは公開初日に既に観賞済みでございます



一言で言うと切ないです 物語の内容が?
いやそうじゃなくこのるろ剣シリーズが終わってしまうことが切ないのであります

邦画としては珍しく5作続いており、人気もある作品です
何よりも実写化不可能と言われていたるろ剣を見事実写化させた素晴らしい作品だ
原作ファンに叩かれていたり興行収入が少なければ5作も作れないよ

10年間追いかけてた”邦画”作品です、邦画にあんまり興味無いので個人的にはレアケース
そんな作品が終わっちまうのが切なくて堪らない
シン・エヴァンゲリオン見た後と同じ感覚に近い、エヴァも終わって悲しかった
最近見る映画は最終章ばかりで見た後に切なさの余韻が残るから割と引きずるんだよなぁ

約10年間続いたるろ剣シリーズ
管理人が高校3年生の時に初めてその姿をスクリーンで見たわけだ
当初は特になんとも思ってなくて、恐らく次回作は出ない一発映画で終わるんだろうな程度に思ってたのですが2014年に志々雄編ということで2部作同時上映されるってことになり、あっこれ普通におもしれぇ映画なんだって気づいたのであります

それから人誅編と追憶編も製作決定ってことになって、上映日を楽しみに待ってたんだ

人誅編はぶっちゃけ興味無くて
やっぱり剣心の過去である追憶編がめちゃくちゃ楽しみだった
理由としては抜刀斎時代の物語を劇場で見たかったからだ
人をバッタバッタ切り殺す派手なアクションシーン(殺陣)が見たかったんだ

あと感情が死んでた冷酷無比な状態で放たれる本気の飛天御剣流が見たかったんだ
おろ?とかおろろ!とかアホみたいなリアクション無しの、ガチの殺陣が見たかった
(血に飢えてるわけではないです)

まぁ要はゴリゴリのアクションシーンに期待してたってわけですよ、ハイ

んでようやく今日、期待してた映像作品を見てきたわけだが
なんつーか終始重たい雰囲気で暗い映画でしたなぁ(批判ではない)

剣心の過去を題材にした作品なので暗く重くなることは必然
分かっていながらもやっぱり暗い作品だったなぁって感じました、でもこれでよいのだ^w^

おろ?おろろ!みたいなみんなで仲良く戦おうぜ!みたいなノリと勢いは全く無くて
登場人物も今作限定のキャラクターばかりだ
フタエノキワミアー!!とかかおるどの!!!も一切登場しない

出てくるキャラクターに奇抜な格好をしている奴もいないし、みんなその時代にいるかのようなリアリティに徹した格好をしている、そして作品として映像が若干暗め 昼のシーンもダークトーンが掛かっており、終始暗く重めの雰囲気を醸し出している

肝心のアクションシーンは少なかった、数える程度だ
その点で言えばThe Finalの方がガンガンワイヤーアクションで飛んだり跳ねたりの剣戟を展開してくれました、アクションシーンではThe Finalに軍配が上がります
(あとマッケンユーがカッコよすぎた)

しかし今作では逆刃刀がひっくり返って真剣になってます、なので切れば相手は絶命する
当然のことなのだが逆刃刀で4作品戦ってきた剣心を見てきた我々にとって
るろ剣で出血を伴う殺陣があることはとても新鮮なことではないかと思う
そう、本作では血がブシューブシュー!!ってたくさん出ます

個人的にはもっともっと戦闘シーンを入れてほしかった
ドラマパートをしっかり作って本作を異質な作品に位置付けたい製作側の狙いもあると思うのだが、管理人はアクションしか興味無いクソ映画評論家(笑)おじさんなんだよ^q^

数少ないアクションシーンで好きだったのが沖田くんとの剣戟です
池田谷事件の時のシーンだ



暗闇の中青白く写る描写の中戦いはスタートするのだ
おろろろろ!の逆刃刀とは違う真剣同士のバトルが展開されるのだ

予告編でこの部分のシーン写ってたけど、なんつーか個人的には不気味だったね
いや不気味というより怖かったね、幕末京都での殺し合いなのだから怖いさ

アニメで斉藤が過去の修羅場を潜り抜けてきた云々エピソードでイキりちらかしてる台詞でよく幕末が如何にヤバかったかって知ってたから、その当時の戦いを映像で見せられて
尚且つ青白い夜の戦闘なわけでちょっと怖かったね、お互い殺す気満々で切り合うわけだし
おろろろろ!じゃねーんだからさ

真剣バトルがカッコよくて家に帰って彼女に沖田くんの真似(剣の構え方)してたら、明日彼女もるろ剣見に行くとか言って爆笑しながらチケット予約のページアクセスしてましたわ

ごめん、アクションシーンの感想しか書けてないけど、全体的に見て満足です
上手い具合で12年公開の第一作へループする作りになってるし
案の定帰宅してネットフリックスで第一作を見始めましたもの・・・

有村架純さんの巴の演技も良かったね、まさに大和撫子
悲しい物語にバッチリ嵌っておりましたな


一つの作品の終わりをこの目で見届けることが出来て誇らしい
10年間追い続けてきて本当に良かった ありがとう佐藤健さん

また何かの形で剣心として戻ってきておくれ


じゃあこの辺で
June / 02 Wed 23:38 ×
やったぜ、本日仕事で成果をあげることができた

ようやくって感じなのである

4月5月は技術者を提案しても全くアサインされず、面談にも進むことが出来なかった
しかしこの2ヵ月の間に地道に種まきというか
提案続けてたからようやくそれが花開いた感じなのかな、とにかくホッとしてる

しかも今回契約取った会社は同僚から引き継いだお客さんで初めての外資系企業だ
管理人が直接仕事をするわけではなくメインは技術者が頑張ってもらうことになるんだろうけど、手続き関係や主に調整業務はしっかり行っていこう

成果が出ない辛い2ヶ月間だったが、腐らずに頑張って良かった
慢性的な技術者不足で尚且つ弊社で扱っている製品は割とニッチなので、更に技術者がいない領域になりますから、需要は無くならないし提案すれば何かしら動きはあるはずなんだ

契約が取れればモチベーションも自ずと上がってくるし良い循環に入ればなと思ってる

あと今日は上司が契約決めたお祝いに晩飯奢ってくれました^w^
最近社長に昼飯行って奢ってもらったりと、金銭的に優遇される機会が多くて素直に嬉しい
(お財布的な意味で)

成果が残せる環境、戦える環境で働くことは良いことです
しかしずっとこの先SES業界に骨を埋める気は今のところ無いです

今日上司と晩飯食いにってこれからIT業界でどう続けていくのか色々と話をされたが
上司もSES業界はあまり長くいる場所じゃないと諭してきたね

結局上辺だけの知識で仕事が出来ちゃうから専門的なスキルも付かないし
IT業界の醍醐味であるソリューションを提供するという仕事が経験できないのだ

それについては概ね同じ考えを持っており、確かに運とタイミングと保有している技術者の希少性・スキルによって営業成績は変わってくるし、技術者を現場に入れるだけで営業の仕事は終わりなのです 多少は契約関係で手続き等あるけど、ぶっちゃけ事務に任せればOKだ

営業は面談を設定するだけで、あとは技術者が面談で良い感じで話せればプロジェクト参画ってわけだからクロージングもへったくれも無いわけだ
要は技術者頼みってことです、真の意味での自分の力で契約を取ってくるってものではない

だから冒頭で契約取れたぜやったぜ!って書いてたけど、もちろん嬉しいっちゃ嬉しいけど
常に客観的に自分を見て『誰でも出来る仕事だけどな』って自分に言い聞かせてます
SESの成果でイキり出したところで、実態を知ってる人からすれば何喜んでんだって感じになるだろうしな 客観的に自分を見ていこう、奢らず冷静にね

いや~でも転職は当分しないだろうな~
何だかんだで社内基盤はグラグラだが規模は拡大している感じはするし、社格も上がってきているような気もする 実際に超一流の企業と直接口座を開設したという実績も出来たようだし

まだまだ今の会社で学べることはたくさんありそうだ
学びきってから次の会社へステップアップしていこうと思います

今度はパッケージを扱っている会社とか行けたらいいな~って思ってます
難しい領域だとは思うけどチャレンジしてみたい気はあります
その時が来たら思い切って飛び込んでみよう

そんなこんなで今月の一発目の契約・仕事の成果を上げた記事でした


じゃあこの辺で
June / 01 Tue 23:24 ×
先日自分のスマホデータを漁っていたところ、なんと通話の音声データの記録を発見した

期間は2019年8月分だけ かなり限定的な部分のデータしか無かったけれど
当時の会話内容等、自分の喋り方を客観的に聞ける興味深い代物でした

思い出せば当時会話を録音するアプリを入れてたんですよね
というのも電話が苦手で苦手で、尚且つ仕事の電話だと言った言わないが頻繁に発生しており、自分も相手も気持ちよく無いよねってことで、自分を守ること含め会話録音アプリを入れてたんです

録音データを聞いてみると懐かしい会話で自然に笑いが込み上げてきたよ
あの~、え~っとって連呼し過ぎて情けねぇ会話ばっかしてたんだなぁ…
自信なさげに製品の説明とかしててまともに答えられてるものはあんまり無かった^q^

当時としては新卒で入った会社に勤めてた時だから建築業界で建材の営業してた頃です
何の興味も関心もない業界で、建材をセールスしてたへっぽこ営業マンだ
興味関心って仕事する上で大事です(個人的に)
モチベーションが極端に低い状態だったから製品を覚えようとか、業界知識を進んで勉強しようとかいう気にならなかった

でも当時はそんな自分でも頑張って歩み寄ったつもりだったんだけどね
結果的に上手くいかなかっただけなのだ

当時の電話内容と今の電話内容、要は会話を聞き比べるとこれはこれで面白いね
当然だけど喋ってる内容が全く違ってます

建築業の時は古い言葉というか、工事現場で使われる言葉や
職人さん等に説明する時の言葉などがふんだんに使われてました
また工事現場での状況説明とか、現場監督に施工手順を説明する時の会話など
まぁ今聞くと懐かしいの一言で片づけられるけど、当時は必死に電話してたんですよね

んで対して今の会話も録音して聞いてみたのだが
IT業界の人間となり横文字をめちゃくちゃ話すようになってるね^q^
昔は横文字使ってる奴は意識高い奴認定してた時代があったのだが、あら不思議いつの間にかそのような人物になっているという

やはり環境の変化は凄いですね、まぁ仕事も変われば話す内容もその業界に最適化された言葉を使うようになるだけの話なんですけどね

コンサルティングファームを相手にする機会が増えますし、やはり外資系とか相手にするとバリバリに横文字使ってくるので、その都度その都度意味を調べて言われたら分かるようにしないといけませんし、これは仕事なので逆に覚えて使えるようにならなきゃいけんのだ

まぁ新しい言葉と表現を覚えたという点では会話の質が上がりそうだし、あと何と言っても横文字って使いやすいんだよね、表現が楽^w^ 一言でザックリ色んな意味を包括しているので日本語みたいにピンポイントで表現する時間を削減できる(そんなイメージがある)
だからって普段の会話で横文字使いまくることはしないので大丈夫、あくまでも仕事だけ

んで話を戻すと、やっぱ今の方が電話では落ち着きがあるね
自画自賛ではないがスマートな会話が出来てる 当時の必死さと比べるとだよ
あと自社の説明やセールスに関するトークも洗練されており、やはり興味関心ある分野で仕事が出来てるので必然的に質の高い会話が出来るのだなと実感した

あんなクソどうでもいいアルミの板売ってる時代なんて、自分でも何が好きでこんな仕事してるんだろって思ってたし、仕事について考えると『どうでもいいや』の言葉しか浮かばなかったし

まぁ何が言いたいかと言うと、転職して良かったです ハイ

現在弊社では情報セキュリティ意識を高めるため
勉強会を開いたりセキュリティテストを実施したりしてます

んで今管理人は資格勉強として情報セキュリティマネジメント試験を勉強してます
(誰でも受かる試験)

社内のセキュリティ意識向上というタイミングバッチリな時に勉強をしているので
第一回目のテストでは無双してやるぜって一人で勝手に意気込んでました
ITパスポート(笑)も取得しているのでイキり散らかしてたのですが

結果、クッソ簡単な試験に管理人だけ2問不正解で敗北を喫したというね

他の先輩や同僚は1問間違えるとか全問正解とかそんな感じ
2問も間違えるわけがないクッソ簡単な試験内容だったわけよ(自分でもそう言える)

んで今日の定例会議でネタにされて皆に笑われるというね

いいんだよ別に、間違えたのは事実で管理人だけ2問間違えるという珍プレーを炸裂させたのも事実だ、言い訳は腐るほどあるが大人なので全て受け入れようじゃないか

本日から資格試験の受付がスタートしたので早速受験料払って午前・午後試験の申し込みを行ってきた、試験日は来月だ 受験料は5,900円です 5,900円分の価値があるかは不明です

情報セキュリティの知識は着々と蓄えられ、資格試験合格へ向けて仕上がりを見せていく

定期的に行われるであろう社内のセキュリティ教育・試験でも回を追うごとにテスト内容も難しくなっていくだろうと予想している
だが同時に管理人は資格勉強もしてるので社内テストでも高得点をキープできる(はず)

今に見てろよ、クソ雑魚試験で2問間違えて小僧が、ハイレベルな問題をスラスラ解いてるお兄さんに変わってやるからな、見返してやるぜ


じゃあこの辺で
May / 26 Wed 23:30 ×
今日はどっぷりと仕事で疲れてしまった

ていうか26歳になってから結構疲れが体にくるようになってきました
気のせいだったらいいんだけども、着実に25を超えると体力の衰えは感じます

20代前半は何しても翌日にはリカバリできてピンピンしてたんだが
今だと偶に疲れを引きずることもあったりしますね
初老になったわけではないのだが階段とかを駆け足で上ると疲れてしまうのだ

まぁ仕事の方なのですが同じ営業やってた方が来月からエンジニアにジョブチェンジするということで、今までその方が担当していたお客さんの引継ぎを行ってる最中なのです

引き継ぎ自体は特に問題なく出来るんだけど、引き継ぐお客さんが外資系の企業でして
技術者面談の時のコミュニケーションがほぼほぼ英語で行われるっていうね

まぁ英語で喋るのは技術者とそこのお客さんの担当の方なんだけど
英語がサッパリ分からないので内容を記録しようにも無理なのである

かと言ってその会社の為に英語を学びだすのもどうかと思うので特に問題視してないけどさ
まぁ営業である自分に話を振る時は日本語で話してくれるので問題ないんだけどね

そんなこんなで慣れない英会話にさらされ、尚且つ引継ぎ業務で新しい情報がどんどんインプットされるので脳がいっぱいいっぱいになってしまった
だから今日は疲れました 帰宅途中も割とフラフラしてたかもしれん気を付けねば

とりあえず早く寝よう^q^

IT業界に入って感じたことは日本語以外の言語で仕事を進めてる現場が身近にあるということ
あと外資系という企業群を意識し始めたということだね(嫌でも仕事で関わるようになる)
メーカーにいたころは外資系なんて何それって感じで全く関わりなく仕事は出来てた
抑々古い昔からある業界ですので国内の事業や業者としかやり取りしないので全く意識する必要なんて無かったのである

でもワールドワイドに広がるITの世界に踏み込んだとたん、日系含め外資系のバリバリのバイリンガル野郎と仕事を進めていくようなことが結構あって、やっぱ業界変わるってインパクトあることなんだなって実感してます

身近に日本語以外の言語を聞ける環境って中々無いようにも思えますので、新鮮ではある
あと単純に英語喋れる人カッコイイなって思うようにもなる

周り中国人の会社なので中国語は何となく覚えてきてるというね
まだまだ会話レベルには至ってないけど、ちょっとした単語は言えるようになってる
偶に中国語喋ると褒められるので面白いです^w^

てか明日木曜日か、一週間長いッス テレワークを再開してくれ
毎朝9時起きの夢の生活を再びさせてくれ


じゃあこの辺で
May / 23 Sun 23:47 ×
今日はお友達が東京に遊びに来てたので一緒にランチしてきました

場所は今ホットな青山にある喫茶店『香咲』


ここは今年の夏に放送予定である
ラブライブスーパースターの主人公の自宅のモデルになった場所なのです
ラブライブのオタクとして聖地巡礼できるスポットなのです

実は2週間前にも友達とここへランチしに行っておりまして、実は今回で2回目になります
店内は落ち着いた雰囲気でペットのワンちゃんも放し飼いされており、偶にワンちゃんが近くに寄ってくる時があります、かわいいですよ

今日はチーズナポリタンを食べましたがとっても美味しかったです
お友達はホットケーキを食べておりましたがそれも美味しそうだった
お値段が割と高めではありますが、やはり土地柄というか、秋葉原とかじゃないからさ…

しかし今回のアニメでは舞台が原宿・青山・表参道とバリバリの一等地を舞台に展開されるとのことです 沼津とか秋葉原とかオタクが気軽に行ける、又は市民権が確立されているような場所ではないことは確かです

前々から気にしていたことが実際に起こってて、香咲の店員さんのTwitterでオタクが店内でグッズの撮影やフルグラTを着て入店したりするなど、景観とそぐわない行為を行っているということで苦情を申し立てておりました

確かにオタクが普段行っている行為や服装であのエリアを歩くとなればちょっと冷たい目で見られるのは当然だと思います
イケイケのお兄さんやお姉さんがハイブランドで着飾って闊歩しているエリアに寝そべり片手にフルグラTで武装したオタクがいるの場違い感が否めない

沼津では地方活性化というのかな?オタクの力で地域が盛り上がったという例もあるが
元々あのエリアはオタクの力なんて必要でもないし、そもそも都心の時点で人が多く集まるしオタクに媚びることなんてしなくていいわけなのよ

なので運営側は割と思い切った方向へ舵を切ったなってのが正直な感想です

まぁ新しい挑戦みたいな感じで心機一転する感じで良い試みだとは思う
個人的には普段近づかないエリアに”行く理由”を提供してくれてありがとうって思ってます

幸い引越しして表参道へは一本で行けるので
今年に入ってから案の定、行く回数が格段に増えてます
オタ活だけではなく、彼女とデートでも表参道に行く機会が増えてちょっと嬉しい

お買い物はまだまだ管理人のレベルじゃできないけど、いつかショッピングできるような大人になりたいとは思う 単純にイキりたいので^q^

でもオタ活抜きにしても表参道や青山は楽しいエリアだと思う
お洒落なカフェや飲食店が連なってたり、オタクが集う場所にはない雰囲気はある
美人な人も多いので目の保養にもなる

所詮田舎出身の管理人なのでこういうエリアにいるだけで楽しくなるから開拓は続けたいね


じゃあこの辺で
May / 22 Sat 10:33 ×
タイトル通りなんだが4月から給料上がりました、昇給額は敢えて書かないけど

中小企業の昇給額平均より上です、そして比較すると大企業並みの昇給額でした

これは素直に嬉しかったので記事にしました 記念にもなるし^q^



今までの人生昇給なんて縁も所縁もなかったことだし、まぁ新卒で2年半務めた会社では昇給はあったんだろうけど、1000円とかそんくらいの取るに足らない額だったわけで
今回の昇給額と比べるとクソとしか言いようがなかったわけだ

んで前職に至っては昇給する前にクビになったっていうね、まさに無縁の代物だったわけよ

何よりも嬉しかったのは、本来であれば1年会社に勤めて2年目の4月から昇給するという規定のところを、入社して半年で昇給させてくれたということですね

急に社長に呼ばれて、『あぁどうせクビになるのかな』ってクッソ否定的なことを考えながら社長と話が始まったら、真逆の事を言われたわけよ
〇〇君は凄い仕事頑張ってるし結果も出してるから、本当は1年経たないとダメなんだけど特別に4月から給料アップねって感じで言われました

なんか嬉しかった^w^ やっぱ褒められると嬉しい
そして褒められるだけではなくしっかりと”お金”で成果を反映させてくれるところが日本人経営者と違う所だなって改めて思ったよ

まぁ外資系とまでは行かないけど、成果を気持ちで伝えてくれるのは良いんだけど
結局世の中お金ですからね 同情するなら金をくれって話ですよ

それを体現してくれた社長、そして会社ですから
社畜的なことを言うと忠誠心が高まりました、これも向こうの狙いなのか知らんけど
でも長く勤めたいとは思っているので忠誠心はあった方がいいかなとは思うけどね
キッパリ切るところは必要だが、まだその段階には至ってないですからね

入社して半年だがコツコツと積み重ねてきた信頼や実績はあることにはありますので
それが今になって開花したのではないかと思ってる
他と比べることになっちゃうけど、昇給するタイミングとか昇給額とかも考慮すると自分は期待されている人材なんだろうとも思っちゃうわけよ

なので今凄く調子に乗ってるしモチベーションも上がってます
しかし調子に乗っている今だからこそ足元すくわれないようにしなきゃ、用心するのだ

ましてや今月結果出してないので営業として給料泥棒をしてるわけですし
結果を出してから調子に乗れって感じですわ

ま、そんなこんなで嬉しいニュースでした


じゃあこの辺で
May / 21 Fri 00:28 ×
iPad Air4 が欲しいのであります

理由は特にない、まぁ強いて言うならばタブレットを使った資格勉強とかやりたい
参考書をKindleで購入してタブレットで学習するのだ
いわゆるデジ勉ってやつを今年からやりたい

じゃあ他のタブレットでええやんって話になるんだけど管理人はiPadが良いんだ
すまん、色々と思考停止しているのは分かってる
家電量販店行ってAndroidのタブレットとか触ってきたけどやっぱiPadなんだ

特にApple製品を使ってるわけでもないんだけどね^q^

まぁ現在Air2持ってるから単純に世代交代ということでAir4欲しいって言ってるだけ

しっかしApple製品は高いなぁ、ブランドってやつなのかコレが
詳しくは公式サイトを参照してほしいが、
毎月の給料でギリギリ買えるか買えないかって感じ めちゃくちゃ微妙な線を突いてくる

今月の給料が入ったので思い切って買っちゃおうかと画策してたわけだが
クレカの請求で9万円近く飛ぶので家賃含めるとiPad買えるだけの余力がない^q^
ゴリ押しで買ったところでスタイラスペンとかカバーとかフィルムとか附属品も欲しくなるだろうし大赤字を出してしまうこと不可避なのだ

なので今月はおとなしくクレカ支払いに蹂躙され、大人しく家賃の引き落としを待つよ

あとテレビを押し入れに片付けてしまったので番組や放送が見れなくなってしまった
特に今のところ困ったこととかは無いんだけど、やっぱ朝はテレビ付けていたいなって思う
昔から朝だけはテレビを付けてニュースを見ていたからね

今はiPadでYoutube開いてニュース配信を流してるわけだが、ちょっと画面が小さいかな
なのでAir4の大きな画面で迫力ある映像を見るってのもアリかなと思ってさ
(ニュースに迫力はいらんけどね)

テレビを片付けたことにより物理的なスペースが増え、部屋がサッパリしてメリットはある
何よりも洗濯物を干すスペースが十分に取れるのでそこは嬉しいね

引越ししてから初めての夏を迎えるわけだが、相当暑くなるだろうなぁ…

対策としてサーキュレーターを導入する云々の話が出てるが使ったことなくて
本当に効果あんのか疑問ではあるね

iPadの話とズレちゃったけど、そんな感じで日々の生活は割と充実してるっぽいので
この生活を頑張って維持していこう


じゃあこの辺で
May / 16 Sun 23:59 ×
土曜日の話なのですが、彼女のお母さんが家に遊びに来るということで、
一緒に街を歩いたりお話をしたりと、結構疲れた1日でした

対応が面倒くさいとかそういう意味ではなく、やはり初めてのイベントになりますから
どうやって話していこうとかどうやって話題を展開させていこうかなど、自分なりにシミュレーションしたりと脳みそを使ったのであります

てっきりカフェで話をすんのかなって思ってたんだが、まさかの自宅^q^
彼女と自分と母ちゃんだけの絶対的な空間で話をすることになりました

しかし話をしてみれば普通にスラスラ会話が弾みます
お互い緊張していたのは喋り出してから数分間だけのことで、後はもう流れで話せた
下手なりに営業で培った会話集を展開させたのだが、ぶっちゃけ必要無かったかな

下手な小細工するより会話を楽しもうという前向きな思いが必要なのである

引越しの時にお手伝いで彼女のお父さんと初めて会って、割と説教染みた事を言われた覚えがあるが、今回はお母さんとガッツリ話しました
お父さんと違って普通に会話が出来たので良かった、残るはお父さんの方だ

なんつーか話を聞く限りだと色々と厄介な相手だそうだ、引っ越し時のお説教染みた会話もそれを裏付けるものだと理解してますし・・・

まぁ彼女は早くお父さんと会って話をしてほしいとのことだが
セッティングしてくれれば自分は断らないしいつでもOKとは言ってる
ただお父さんの方が快諾してくれるかのかが問題らしいね

そりゃ自分の娘の彼氏に積極的に会いに行きたい父親なんていないだろうよ
娘を持ったことのない自分には分からないことではあるが、たぶんそうなんだろう

まぁ同棲している以上、そして今後の将来を見据えた展開としては必要なイベント

新しい経験は人生の糧になるはずなので、進んで飛び込んで行くまでだ!


じゃあこの辺で

May / 13 Thu 23:40 ×
仕事で契約取れそうだったチャンスが次々と消滅していって、とても辛い^^;

今日は上位会社へ素直に面談する技術者が英語できないってことを話したら
『では今回の面談はお見送りします』とのこと^q^

おいおいおい正直者が馬鹿を見るってこのことじゃねーか
せっかく契約に至れるスタートラインに立てたと思った矢先にキャンセル依頼は酷い
まぁ相手会社の気持ちも分かるさ、選考基準に満たない技術者を面談しても時間の無駄だと

でもこっちのような弱小SES企業だとそうはいかない、僅かな望みを掛けて技術者に面談に挑んでもらわないといかんのですよ… 通る確率は限りなく低いと仮定してもな…

ちっきしょぉ・・・久しぶりの面談設定だったのに、実施する前に断られるってアカンやろ

あともう1件、現場が遠い案件があるんですが、2名の技術者を提案しており
先日事前面談を行ったところ本日1次選考が通ったとの連絡が入りました

しかし現場が遠いとのことで、技術者が拒否する可能性があるというね
フルリモートであれば全然問題ないのだが、出勤となると片道2時間往復で4時間になる

そりゃまともに考えて面倒で嫌な現場だと思いますよ、そりゃそうか 自分でも思うもの

なのでこの案件もぽしゃると予想はしてるのですが、まぁ営業である以上可能であれば技術者に挑戦してほしいものではあるのだが、通勤できませんって言ってプロジェクトが炎上するより事前にリスク回避できたということでいいかなって納得させてるのだ

中々決まんねーな技術者、2月3月とコンスタントに決めれたのはなんだったの?
たぶんあれは完全なマグレだと思ってる、あとタイミングがよかっただけだ

業務に理解があり、エンドと直接打合せ可能なコンサルの需要が多いんだ
開発案件が全くない、そして開発に強みを持つ弊社にとってはめちゃくちゃ辛い時期だ
管理人の担当しているお客さんも開発要員よりコンサルを提案しろと言ってくる

残念ながら弊社の選手層にまともに力を発揮できるコンサルがいないのも事実だ^q^

しかし上層部は商流が深くなってもいいから、稼働優先で人を決めろと圧力を掛けてくる
営業職あるあるの板挟み状態なのである

まぁSESなんてぶっちゃけ誰でも出来る仕事だし、やることなんて提案ぐらいしかないから
日々の業務に特別な事はなく、淡々とスキルシートを顧客に送りまくればいいだけだ
もちろん吟味した上でですよ

仕事の愚痴は言いたくなるし書きたくなるね、典型的な日本産サラリーマンになってます

てか緊急事態宣言なんだからテレワークさせろよって話だよ
感染者出たらどないすんねん パソコン1台あれば仕事出来るIT企業の利点を活かせよな

早くワクチンを接種したいです
リスクがどうとか、色々と情報が出回っているね
管理人は正直、正確に判断できる程賢くない だが日本人の集団免疫を獲得させるために打つ

あと精神的な安心をワクチンで享受したい、副作用で死にそうになったら別だけどな

打てれる環境が揃うのであれば、たぶん積極的に打ちに行くと思います

っしゃ、明日は金曜日、消化試合とは言わんが軽く流して土日に入ろうぜ!!


じゃあこの辺で
ADMIN | WRITE
 
"きー坊" WROTE ALL ARTICLES.
忍者ブログ・[PR]
/ PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.