今週から連続で面接バトルが始まってるのですが、今日で3社目を迎えました
前回(去年)の転活と比べるとやはり一度経験しているということで、すんなり企業側とも面接出来てる感じはします 一度経験しているということは改めて武器になるのだなと実感した
本日早速不採用通知が届いたのだがまぁこんなもんか程度に流せるようにもなってる
言うて面接の場数稼ぎの一つとしか見てなかった企業だから内定を貰おうが不採用になろうが抑々どうでもいいのである
いやこれホント酷い考えだと思うけど正直ベースで話せば皆もこんなもんだろう
いきなり本命の企業を迎える前にどうでもいい企業で練習も兼ねて面接したいでしょ
場数を踏んでいくことに意味があると思いますので、仕方ないけどこういう役割とする企業さんも必要なのです… わざわざ時間を割いて相手してくれたのには感謝してますけど
しかし今回の不採用会社は場所が立川だったからなぁ・・・
通勤に1時間半程かかるので毎日通うとなれば引っ越しは必須だと思うね
往復で3時間ですので人生を通勤時間に持っていかれる感じだ
なので抑々が”無い”会社だったので問題ないッス
IT業界×営業職で転活を進める方向性は間違っていないと確信してる
何故新卒時にIT業界に進まなかったのが謎だったけど、今思い返してみれば地元の企業にIT企業ってあったかなって話になってくるんですよね
あと当時は商社・金融・メーカーの3業界で就職活動をしていたので、かすりすらしてない
当時としてはお堅い安定した企業を狙っていたんだろうな
尚且つ営業職っていうTHEサラリーマンの代名詞みたいな、超標準な社会人人生を送ろうとしていたんだなぁと今になって当時の考えが思い出してくるぜ
いやしかし転活はお金が掛かるなぁ、移動費がエグイっすね
これがまだ在職期間中で尚且つ定期の期限が切れていなければ少しは安くなってると思うのですが、残念ながら今月6日に定期が切れており、今はもう交通費は実費です
昨日面接受けに行った会社は交通費を支給してくれたけど、全部が全部支給してくれるとも限りませんし、1~2ヶ月で転活にケリを付けたい所なのであります
9月分のお給料は入り尚且つ解雇予告手当というものも入りますので、9月は生きていける
んで10月になっても転活が長引いているのであれば、失業手当を申請しやっていくしかない
その頃には何かしら内定を貰っていて選択の段階に入っていることが理想なのですがね…
いやぁ~でもホント転活するにあたってタイミング的にはギリギリですよホント
言い換えればよくもまぁいいタイミングに会社をクビにしてくれたよって話
これが30代または35を超えての転活だったら今より100倍厳しくなってると思います
あと管理人の周りの友達
具体的に言うと大学時代の友人や高校時代の友達とかはなにしてんだろうなって思います
会社に行かなくなって余裕が生まれたのか、学生時代の友達のことを思うようになった
みんな地元で一つの会社に勤めてすげぇなと思ってる、冗談抜きで
3年経っていま4年目だろう もう仕事出来る奴は主任とか役職持つようになってんのかな
あと部下や後輩君も出来て指導するポジションの人もチラホラいるかもしれない
管理人も今更こんなこというのもアレだけど元々転職なんて一切考えてない人間だったんだ
新卒で入った会社に定年まで勤めるんだろうなと勝手に思ってたんだよ
それが今このザマだよ、転職2回目を実行してる人になってる
バリバリ終身雇用で行くと思ってた奴が今2回目の転職をしようと動いてるんだぜ
当時じゃ考えられないアクションを今起こしてるんだ、ホント人生何が起こるか分からん
転職へ踏み出す勇気すらなかった小僧が2回目の転職やろうとしてんの笑えるよ
しかもコロナ渦でだぞ、意味不明過ぎる^^;
だからこうやって転職ポンポンしてる自分が情けないというか
なんか続かない人間だなと卑下しちゃう感覚にもなっちゃうんだ
過去の記事ではもっと雇用は流動的になるべきだとかデカイ口叩いていたけど
当の本人が実際思っていることは続かないことに対しての自分への嫌悪感です
こんなはずじゃなかったと言えばそれまでなんですが、自分を取り巻く環境が悪かったと言えば外部要因として処理できるけど管理人はそう思わず全部自分のせいだと受け止めることにするぜ
結局今まで経験してきた会社は管理人が内定承諾書にサインして入った会社なんだ
自分の印鑑押した以上は自分の責任になるので、文句は言えないよね
(過去記事でボロクソ叩いてたのは見逃して★)
だから何が言いたいかと言うとホント人生何が起こるか分かんない
人間の寿命より会社の寿命が短い時代に入っているのでね、これから求められる人物像は変化に適応できる人間だと思ってる
何処の会社に行っても通用するであろうスキルを持ってる人間になりたいです
だからこそ今回の転活では今後の市場や人生を絡めた大きなターニングポイントになると確信しています、なので慎重に行きたいずら
明日は急遽面接が日時変更になったのでお休みです、なのでハロワ行って求人漁ります
じゃこの辺で
前回(去年)の転活と比べるとやはり一度経験しているということで、すんなり企業側とも面接出来てる感じはします 一度経験しているということは改めて武器になるのだなと実感した
本日早速不採用通知が届いたのだがまぁこんなもんか程度に流せるようにもなってる
言うて面接の場数稼ぎの一つとしか見てなかった企業だから内定を貰おうが不採用になろうが抑々どうでもいいのである
いやこれホント酷い考えだと思うけど正直ベースで話せば皆もこんなもんだろう
いきなり本命の企業を迎える前にどうでもいい企業で練習も兼ねて面接したいでしょ
場数を踏んでいくことに意味があると思いますので、仕方ないけどこういう役割とする企業さんも必要なのです… わざわざ時間を割いて相手してくれたのには感謝してますけど
しかし今回の不採用会社は場所が立川だったからなぁ・・・
通勤に1時間半程かかるので毎日通うとなれば引っ越しは必須だと思うね
往復で3時間ですので人生を通勤時間に持っていかれる感じだ
なので抑々が”無い”会社だったので問題ないッス
IT業界×営業職で転活を進める方向性は間違っていないと確信してる
何故新卒時にIT業界に進まなかったのが謎だったけど、今思い返してみれば地元の企業にIT企業ってあったかなって話になってくるんですよね
あと当時は商社・金融・メーカーの3業界で就職活動をしていたので、かすりすらしてない
当時としてはお堅い安定した企業を狙っていたんだろうな
尚且つ営業職っていうTHEサラリーマンの代名詞みたいな、超標準な社会人人生を送ろうとしていたんだなぁと今になって当時の考えが思い出してくるぜ
いやしかし転活はお金が掛かるなぁ、移動費がエグイっすね
これがまだ在職期間中で尚且つ定期の期限が切れていなければ少しは安くなってると思うのですが、残念ながら今月6日に定期が切れており、今はもう交通費は実費です
昨日面接受けに行った会社は交通費を支給してくれたけど、全部が全部支給してくれるとも限りませんし、1~2ヶ月で転活にケリを付けたい所なのであります
9月分のお給料は入り尚且つ解雇予告手当というものも入りますので、9月は生きていける
んで10月になっても転活が長引いているのであれば、失業手当を申請しやっていくしかない
その頃には何かしら内定を貰っていて選択の段階に入っていることが理想なのですがね…
いやぁ~でもホント転活するにあたってタイミング的にはギリギリですよホント
言い換えればよくもまぁいいタイミングに会社をクビにしてくれたよって話
これが30代または35を超えての転活だったら今より100倍厳しくなってると思います
あと管理人の周りの友達
具体的に言うと大学時代の友人や高校時代の友達とかはなにしてんだろうなって思います
会社に行かなくなって余裕が生まれたのか、学生時代の友達のことを思うようになった
みんな地元で一つの会社に勤めてすげぇなと思ってる、冗談抜きで
3年経っていま4年目だろう もう仕事出来る奴は主任とか役職持つようになってんのかな
あと部下や後輩君も出来て指導するポジションの人もチラホラいるかもしれない
管理人も今更こんなこというのもアレだけど元々転職なんて一切考えてない人間だったんだ
新卒で入った会社に定年まで勤めるんだろうなと勝手に思ってたんだよ
それが今このザマだよ、転職2回目を実行してる人になってる
バリバリ終身雇用で行くと思ってた奴が今2回目の転職をしようと動いてるんだぜ
当時じゃ考えられないアクションを今起こしてるんだ、ホント人生何が起こるか分からん
転職へ踏み出す勇気すらなかった小僧が2回目の転職やろうとしてんの笑えるよ
しかもコロナ渦でだぞ、意味不明過ぎる^^;
だからこうやって転職ポンポンしてる自分が情けないというか
なんか続かない人間だなと卑下しちゃう感覚にもなっちゃうんだ
過去の記事ではもっと雇用は流動的になるべきだとかデカイ口叩いていたけど
当の本人が実際思っていることは続かないことに対しての自分への嫌悪感です
こんなはずじゃなかったと言えばそれまでなんですが、自分を取り巻く環境が悪かったと言えば外部要因として処理できるけど管理人はそう思わず全部自分のせいだと受け止めることにするぜ
結局今まで経験してきた会社は管理人が内定承諾書にサインして入った会社なんだ
自分の印鑑押した以上は自分の責任になるので、文句は言えないよね
(過去記事でボロクソ叩いてたのは見逃して★)
だから何が言いたいかと言うとホント人生何が起こるか分かんない
人間の寿命より会社の寿命が短い時代に入っているのでね、これから求められる人物像は変化に適応できる人間だと思ってる
何処の会社に行っても通用するであろうスキルを持ってる人間になりたいです
だからこそ今回の転活では今後の市場や人生を絡めた大きなターニングポイントになると確信しています、なので慎重に行きたいずら
明日は急遽面接が日時変更になったのでお休みです、なのでハロワ行って求人漁ります
じゃこの辺で
PR