2月も即行で終わって今日から3月ですな
2月を振り返ると何だかんだで試練の月だったような気がするぜ
この仕事始めてから一番大きなトラブルに巻き込まれて、それの対応を経験したし
その他にも色々と仕事の方でトラブルなどが頻発した月だった
まぁ仕事に関しては一連の流れは理解できたわけなので今度はそれを元に先を予想しながら進めることが出来るようになりましたけどね、去年の2月の自分よりかは成長しているのだ
あと今日会社に行ったら座席が1つか2つぐらい増えてて、レイアウトも変わってました
今月から2名新しく社員を雇ったとのことだ、もちろん中国人
この人材が乏しい日本にわざわざ来日して働いてくれるってわけだから非常にありがたいというマクロな視点と、日本の商習慣全然理解せずにとりあえず素人で入ってトライ&エラーを繰り返して仕事を覚えていくスタイルマジでやめてくれっていう不満の視点が合わさって微妙な気分だ
ボスが中国人なので日本人雇いたくないだろうし、中国人の方が人口が多い分替えが効くし母国語も通じるし使い勝手がいいのだろうか、まぁ中国人しか雇わねーのかこの人はって感じだ
ただでさえうちの会社はバックオフィスが貧弱で、入れ替わりが激しいポジションなので仕事覚えた瞬間退職するとか普通にあるので、個人的にはしっかりと事務の知識を持った人が腰を据えてそのポジションに着いてほしいと思ってます
そこは日本人だろうが中国人だろうが誰でもいいです、ただ自分は日本人なので日本人を起用してくれっていう感覚で物を言ってるだけですね
仕事が出来れば誰でもいいのです
よく日本人メンバーで飲みに行くのですが
その時に必ずと行って良いほど出る話題が転職についてです
創業当時から会社にいた人が言うにはこの会社は長くいる必要も無いし価値も無いと、所詮人売りの人月商売なのでなんのスキルも能力も付かねーからとっとと違う会社行った方がいいと言う
この意見に関してはまぁ分かる、理解はある 一定の理解は示します
んな入社3ヶ月で一通り仕事覚えられてあとはメールばら撒きの繰り返しですからね
あとはIT業界言ってもホント上辺だけの知識で営業掛けて人を売ってるわけですから
本当の意味での専門性とか技術的に秀でることは出来ない仕事ではある
なので管理人の感覚だと、今の日本人メンバーは遅かれ早かれ自分も含め転職する未来は確実だろうなと思ってる 間違ってたら間違ってたで許してちょ^w^
しかし…いかんせん会社の居心地と雰囲気が良いのだ、中国特有?の適当な空気感というか雰囲気というか、ガチガチの日本企業を経験してる身とすると天国のように感じる
あの雰囲気に魅入られて転職する気なくすんだろうなとも思ってる(笑)
キャリアアップか会社の雰囲気の両方を天秤にかける時が来るかもしれない
でも今の会社のメンバー、中々癖があって面白いから嫌いに慣れない部分もあるしなぁ
転職を真面目に考えてる頃にはいったいどんな自分になっているのか、不安でもあるが楽しみな面でもありますな
3月は割とイベント多めです
今週土日はAqours6thライブでメットライフドームへ行くのだ、あれあそこ名前変わったよな
翌週はLiella!の2ndライブでお次は横浜まではせ参じることになる
2週連続イベント、しかもライブってすげー久しぶりです
体力も落ちてるので周りのテンションに着いていけるか分からんけど、楽しもう^w^
じゃあこの辺で