社会人4年目にして仕事ってキャッチボールだなと思ってきた
何となくそういう風に例えられてたのは知ってたんだけど、今の会社になって一層理解が進んだことですね、キャッチボールということを
メールで仕事の依頼があって、仕入先に見積依頼を取って、客先に提出っていう流れとか完全にキャッチボールですよね、依頼というボールを仕入先に投げて
仕入先からの回答というボールをキャッチして客に投げ返すって感じだね
それをスムーズに行えるようになれば仕事が出来るようになったって考えていい
一つの指標かなと考えるようになりました
尚且つ管理人の会社は商社なのでスピード重視っていう面も考えると、リズムよくキャッチボールしていかないとダメなので、意識するようにしてます
この基本的ともいえることに改めて気づけたことが最近の良かったことだと思います
ただ何気なく毎日の仕事をこなすにしても、スピードとリズムを意識したやり取りをすれば何となくですが仕事面白いかもって思えるかもしれません
ま、社畜になる気は更々ないけどな!!
でも言うて管理人の配属部署クソ暇なんで18時には退社できるホワイト部署でもある
仕事ある時はガッツリ残る時もあるけど、基本18時には帰れます
他の同期とは忙しい部署なので21時とか20時とか残ってる話を聞くが、管理人は即行で帰る
残業という文化をよく考えるようになった、なぜ我々は好んで残業をするのか
まぁ立場が上で尚且つ高度な仕事をしている人であれば、一つ一つに質も求められるし
量も多くなるから仕方ないといえば仕方ないんだろうけど・・・
残業代を稼ぐために残業してるっていう社員の話やエピソードを聞くと疑問しかない
でもその人の立場にならないと分からないことがあるから否定はできないけどね
問題なのは意味もない残業をする人、または強いられてる人だよなぁ・・・
労働は美徳と考えるマインドには嫌気がさします、キャリアアップの為の労働は賛成
同期の話を聞くと、帰る際に上司に『何かやることありますか』って聞くんだが
『もっと死ぬ気で仕事を貰うように頑張らなきゃ』って言われたんだって
もうなんか精神論というか気合と根性で乗り切ってた納金野郎のセリフだなぁと
同期と一緒に嫌気がさしてしまったよ、いまどきこんなダサい台詞言うなよってな
仕事ねーんだからさっさと帰らせろって話ですよ
死ぬ気で仕事もらう言うても振られる仕事が無いんだって話^^;
情報社会において気合とか根性とかなんの役にも立たないよ…
そういう点で今の会社も旧態依然って感じがして嫌になってくるね
愚痴を言えば止まらないけどさ
変化に順応できる柔らかい会社になってほしい事を願うばかりだ
竹槍でB-29と戦う戦時中の日本みたいな会社いまでもたーくさんあるからなぁ…
(あと忖度とかゴマすりとかサラリーマン文化一度ぶっ壊してほしいッス)
あとまだまだ続くであろうコロナ渦の中、今まで事務所を分散させてたのだが
急に来週くらいから全員同じ事務所に戻る云々の話が出てきてる
これにGoサイン出した経営層の人間頭おかしいってかセンスねーよ・・・
なんで今なんだよタイミングおかしくない?連日200人越えの感染者数出してんのに
このタイミングで一気に事務所に人を戻させて、いわゆる3密空間を創り上げるという
これアカンやろ… コロナに感染しろ言うてるのと同じ意味だろ、バカのか・・・
まぁ経営層には一般社員と見ている景色や未来が違っているのも当然だがどうなんだこれ
愚痴をつらつらと書いて明日もその会社に出社していくってのも
傍から見れば滑稽ものでしょうな、だったら行動あるのみで転職しろって話だよ
その勇気も実力も結果も無いのでビビって今の現状に愚痴って我慢してるだけさ
しかし3年間は勤めたいっていう謎のモチベーションがあるから
今はそれを信じてファッキンサラリーマンを続けていく予定だ
あー、会社のことを記事にするのは良いけど愚痴しか書けないなぁ・・・
愚痴しか書けないってのも悲しい事なのかもしれない
もっと仕事の成果とか自慢話とか楽しい話とかをネタに記事を書けたらなって思います
じゃあこの辺で
何となくそういう風に例えられてたのは知ってたんだけど、今の会社になって一層理解が進んだことですね、キャッチボールということを
メールで仕事の依頼があって、仕入先に見積依頼を取って、客先に提出っていう流れとか完全にキャッチボールですよね、依頼というボールを仕入先に投げて
仕入先からの回答というボールをキャッチして客に投げ返すって感じだね
それをスムーズに行えるようになれば仕事が出来るようになったって考えていい
一つの指標かなと考えるようになりました
尚且つ管理人の会社は商社なのでスピード重視っていう面も考えると、リズムよくキャッチボールしていかないとダメなので、意識するようにしてます
この基本的ともいえることに改めて気づけたことが最近の良かったことだと思います
ただ何気なく毎日の仕事をこなすにしても、スピードとリズムを意識したやり取りをすれば何となくですが仕事面白いかもって思えるかもしれません
ま、社畜になる気は更々ないけどな!!
でも言うて管理人の配属部署クソ暇なんで18時には退社できるホワイト部署でもある
仕事ある時はガッツリ残る時もあるけど、基本18時には帰れます
他の同期とは忙しい部署なので21時とか20時とか残ってる話を聞くが、管理人は即行で帰る
残業という文化をよく考えるようになった、なぜ我々は好んで残業をするのか
まぁ立場が上で尚且つ高度な仕事をしている人であれば、一つ一つに質も求められるし
量も多くなるから仕方ないといえば仕方ないんだろうけど・・・
残業代を稼ぐために残業してるっていう社員の話やエピソードを聞くと疑問しかない
でもその人の立場にならないと分からないことがあるから否定はできないけどね
問題なのは意味もない残業をする人、または強いられてる人だよなぁ・・・
労働は美徳と考えるマインドには嫌気がさします、キャリアアップの為の労働は賛成
同期の話を聞くと、帰る際に上司に『何かやることありますか』って聞くんだが
『もっと死ぬ気で仕事を貰うように頑張らなきゃ』って言われたんだって
もうなんか精神論というか気合と根性で乗り切ってた納金野郎のセリフだなぁと
同期と一緒に嫌気がさしてしまったよ、いまどきこんなダサい台詞言うなよってな
仕事ねーんだからさっさと帰らせろって話ですよ
死ぬ気で仕事もらう言うても振られる仕事が無いんだって話^^;
情報社会において気合とか根性とかなんの役にも立たないよ…
そういう点で今の会社も旧態依然って感じがして嫌になってくるね
愚痴を言えば止まらないけどさ
変化に順応できる柔らかい会社になってほしい事を願うばかりだ
竹槍でB-29と戦う戦時中の日本みたいな会社いまでもたーくさんあるからなぁ…
(あと忖度とかゴマすりとかサラリーマン文化一度ぶっ壊してほしいッス)
あとまだまだ続くであろうコロナ渦の中、今まで事務所を分散させてたのだが
急に来週くらいから全員同じ事務所に戻る云々の話が出てきてる
これにGoサイン出した経営層の人間頭おかしいってかセンスねーよ・・・
なんで今なんだよタイミングおかしくない?連日200人越えの感染者数出してんのに
このタイミングで一気に事務所に人を戻させて、いわゆる3密空間を創り上げるという
これアカンやろ… コロナに感染しろ言うてるのと同じ意味だろ、バカのか・・・
まぁ経営層には一般社員と見ている景色や未来が違っているのも当然だがどうなんだこれ
愚痴をつらつらと書いて明日もその会社に出社していくってのも
傍から見れば滑稽ものでしょうな、だったら行動あるのみで転職しろって話だよ
その勇気も実力も結果も無いのでビビって今の現状に愚痴って我慢してるだけさ
しかし3年間は勤めたいっていう謎のモチベーションがあるから
今はそれを信じてファッキンサラリーマンを続けていく予定だ
あー、会社のことを記事にするのは良いけど愚痴しか書けないなぁ・・・
愚痴しか書けないってのも悲しい事なのかもしれない
もっと仕事の成果とか自慢話とか楽しい話とかをネタに記事を書けたらなって思います
じゃあこの辺で
PR