やったぜ、本日仕事で成果をあげることができた
ようやくって感じなのである
4月5月は技術者を提案しても全くアサインされず、面談にも進むことが出来なかった
しかしこの2ヵ月の間に地道に種まきというか
提案続けてたからようやくそれが花開いた感じなのかな、とにかくホッとしてる
しかも今回契約取った会社は同僚から引き継いだお客さんで初めての外資系企業だ
管理人が直接仕事をするわけではなくメインは技術者が頑張ってもらうことになるんだろうけど、手続き関係や主に調整業務はしっかり行っていこう
成果が出ない辛い2ヶ月間だったが、腐らずに頑張って良かった
慢性的な技術者不足で尚且つ弊社で扱っている製品は割とニッチなので、更に技術者がいない領域になりますから、需要は無くならないし提案すれば何かしら動きはあるはずなんだ
契約が取れればモチベーションも自ずと上がってくるし良い循環に入ればなと思ってる
あと今日は上司が契約決めたお祝いに晩飯奢ってくれました^w^
最近社長に昼飯行って奢ってもらったりと、金銭的に優遇される機会が多くて素直に嬉しい
(お財布的な意味で)
成果が残せる環境、戦える環境で働くことは良いことです
しかしずっとこの先SES業界に骨を埋める気は今のところ無いです
今日上司と晩飯食いにってこれからIT業界でどう続けていくのか色々と話をされたが
上司もSES業界はあまり長くいる場所じゃないと諭してきたね
結局上辺だけの知識で仕事が出来ちゃうから専門的なスキルも付かないし
IT業界の醍醐味であるソリューションを提供するという仕事が経験できないのだ
それについては概ね同じ考えを持っており、確かに運とタイミングと保有している技術者の希少性・スキルによって営業成績は変わってくるし、技術者を現場に入れるだけで営業の仕事は終わりなのです 多少は契約関係で手続き等あるけど、ぶっちゃけ事務に任せればOKだ
営業は面談を設定するだけで、あとは技術者が面談で良い感じで話せればプロジェクト参画ってわけだからクロージングもへったくれも無いわけだ
要は技術者頼みってことです、真の意味での自分の力で契約を取ってくるってものではない
だから冒頭で契約取れたぜやったぜ!って書いてたけど、もちろん嬉しいっちゃ嬉しいけど
常に客観的に自分を見て『誰でも出来る仕事だけどな』って自分に言い聞かせてます
SESの成果でイキり出したところで、実態を知ってる人からすれば何喜んでんだって感じになるだろうしな 客観的に自分を見ていこう、奢らず冷静にね
いや~でも転職は当分しないだろうな~
何だかんだで社内基盤はグラグラだが規模は拡大している感じはするし、社格も上がってきているような気もする 実際に超一流の企業と直接口座を開設したという実績も出来たようだし
まだまだ今の会社で学べることはたくさんありそうだ
学びきってから次の会社へステップアップしていこうと思います
今度はパッケージを扱っている会社とか行けたらいいな~って思ってます
難しい領域だとは思うけどチャレンジしてみたい気はあります
その時が来たら思い切って飛び込んでみよう
そんなこんなで今月の一発目の契約・仕事の成果を上げた記事でした
じゃあこの辺で
ようやくって感じなのである
4月5月は技術者を提案しても全くアサインされず、面談にも進むことが出来なかった
しかしこの2ヵ月の間に地道に種まきというか
提案続けてたからようやくそれが花開いた感じなのかな、とにかくホッとしてる
しかも今回契約取った会社は同僚から引き継いだお客さんで初めての外資系企業だ
管理人が直接仕事をするわけではなくメインは技術者が頑張ってもらうことになるんだろうけど、手続き関係や主に調整業務はしっかり行っていこう
成果が出ない辛い2ヶ月間だったが、腐らずに頑張って良かった
慢性的な技術者不足で尚且つ弊社で扱っている製品は割とニッチなので、更に技術者がいない領域になりますから、需要は無くならないし提案すれば何かしら動きはあるはずなんだ
契約が取れればモチベーションも自ずと上がってくるし良い循環に入ればなと思ってる
あと今日は上司が契約決めたお祝いに晩飯奢ってくれました^w^
最近社長に昼飯行って奢ってもらったりと、金銭的に優遇される機会が多くて素直に嬉しい
(お財布的な意味で)
成果が残せる環境、戦える環境で働くことは良いことです
しかしずっとこの先SES業界に骨を埋める気は今のところ無いです
今日上司と晩飯食いにってこれからIT業界でどう続けていくのか色々と話をされたが
上司もSES業界はあまり長くいる場所じゃないと諭してきたね
結局上辺だけの知識で仕事が出来ちゃうから専門的なスキルも付かないし
IT業界の醍醐味であるソリューションを提供するという仕事が経験できないのだ
それについては概ね同じ考えを持っており、確かに運とタイミングと保有している技術者の希少性・スキルによって営業成績は変わってくるし、技術者を現場に入れるだけで営業の仕事は終わりなのです 多少は契約関係で手続き等あるけど、ぶっちゃけ事務に任せればOKだ
営業は面談を設定するだけで、あとは技術者が面談で良い感じで話せればプロジェクト参画ってわけだからクロージングもへったくれも無いわけだ
要は技術者頼みってことです、真の意味での自分の力で契約を取ってくるってものではない
だから冒頭で契約取れたぜやったぜ!って書いてたけど、もちろん嬉しいっちゃ嬉しいけど
常に客観的に自分を見て『誰でも出来る仕事だけどな』って自分に言い聞かせてます
SESの成果でイキり出したところで、実態を知ってる人からすれば何喜んでんだって感じになるだろうしな 客観的に自分を見ていこう、奢らず冷静にね
いや~でも転職は当分しないだろうな~
何だかんだで社内基盤はグラグラだが規模は拡大している感じはするし、社格も上がってきているような気もする 実際に超一流の企業と直接口座を開設したという実績も出来たようだし
まだまだ今の会社で学べることはたくさんありそうだ
学びきってから次の会社へステップアップしていこうと思います
今度はパッケージを扱っている会社とか行けたらいいな~って思ってます
難しい領域だとは思うけどチャレンジしてみたい気はあります
その時が来たら思い切って飛び込んでみよう
そんなこんなで今月の一発目の契約・仕事の成果を上げた記事でした
じゃあこの辺で
PR