忍者ブログ
おっさんの日常だよ
June / 01 Tue 23:24 ×
先日自分のスマホデータを漁っていたところ、なんと通話の音声データの記録を発見した

期間は2019年8月分だけ かなり限定的な部分のデータしか無かったけれど
当時の会話内容等、自分の喋り方を客観的に聞ける興味深い代物でした

思い出せば当時会話を録音するアプリを入れてたんですよね
というのも電話が苦手で苦手で、尚且つ仕事の電話だと言った言わないが頻繁に発生しており、自分も相手も気持ちよく無いよねってことで、自分を守ること含め会話録音アプリを入れてたんです

録音データを聞いてみると懐かしい会話で自然に笑いが込み上げてきたよ
あの~、え~っとって連呼し過ぎて情けねぇ会話ばっかしてたんだなぁ…
自信なさげに製品の説明とかしててまともに答えられてるものはあんまり無かった^q^

当時としては新卒で入った会社に勤めてた時だから建築業界で建材の営業してた頃です
何の興味も関心もない業界で、建材をセールスしてたへっぽこ営業マンだ
興味関心って仕事する上で大事です(個人的に)
モチベーションが極端に低い状態だったから製品を覚えようとか、業界知識を進んで勉強しようとかいう気にならなかった

でも当時はそんな自分でも頑張って歩み寄ったつもりだったんだけどね
結果的に上手くいかなかっただけなのだ

当時の電話内容と今の電話内容、要は会話を聞き比べるとこれはこれで面白いね
当然だけど喋ってる内容が全く違ってます

建築業の時は古い言葉というか、工事現場で使われる言葉や
職人さん等に説明する時の言葉などがふんだんに使われてました
また工事現場での状況説明とか、現場監督に施工手順を説明する時の会話など
まぁ今聞くと懐かしいの一言で片づけられるけど、当時は必死に電話してたんですよね

んで対して今の会話も録音して聞いてみたのだが
IT業界の人間となり横文字をめちゃくちゃ話すようになってるね^q^
昔は横文字使ってる奴は意識高い奴認定してた時代があったのだが、あら不思議いつの間にかそのような人物になっているという

やはり環境の変化は凄いですね、まぁ仕事も変われば話す内容もその業界に最適化された言葉を使うようになるだけの話なんですけどね

コンサルティングファームを相手にする機会が増えますし、やはり外資系とか相手にするとバリバリに横文字使ってくるので、その都度その都度意味を調べて言われたら分かるようにしないといけませんし、これは仕事なので逆に覚えて使えるようにならなきゃいけんのだ

まぁ新しい言葉と表現を覚えたという点では会話の質が上がりそうだし、あと何と言っても横文字って使いやすいんだよね、表現が楽^w^ 一言でザックリ色んな意味を包括しているので日本語みたいにピンポイントで表現する時間を削減できる(そんなイメージがある)
だからって普段の会話で横文字使いまくることはしないので大丈夫、あくまでも仕事だけ

んで話を戻すと、やっぱ今の方が電話では落ち着きがあるね
自画自賛ではないがスマートな会話が出来てる 当時の必死さと比べるとだよ
あと自社の説明やセールスに関するトークも洗練されており、やはり興味関心ある分野で仕事が出来てるので必然的に質の高い会話が出来るのだなと実感した

あんなクソどうでもいいアルミの板売ってる時代なんて、自分でも何が好きでこんな仕事してるんだろって思ってたし、仕事について考えると『どうでもいいや』の言葉しか浮かばなかったし

まぁ何が言いたいかと言うと、転職して良かったです ハイ

現在弊社では情報セキュリティ意識を高めるため
勉強会を開いたりセキュリティテストを実施したりしてます

んで今管理人は資格勉強として情報セキュリティマネジメント試験を勉強してます
(誰でも受かる試験)

社内のセキュリティ意識向上というタイミングバッチリな時に勉強をしているので
第一回目のテストでは無双してやるぜって一人で勝手に意気込んでました
ITパスポート(笑)も取得しているのでイキり散らかしてたのですが

結果、クッソ簡単な試験に管理人だけ2問不正解で敗北を喫したというね

他の先輩や同僚は1問間違えるとか全問正解とかそんな感じ
2問も間違えるわけがないクッソ簡単な試験内容だったわけよ(自分でもそう言える)

んで今日の定例会議でネタにされて皆に笑われるというね

いいんだよ別に、間違えたのは事実で管理人だけ2問間違えるという珍プレーを炸裂させたのも事実だ、言い訳は腐るほどあるが大人なので全て受け入れようじゃないか

本日から資格試験の受付がスタートしたので早速受験料払って午前・午後試験の申し込みを行ってきた、試験日は来月だ 受験料は5,900円です 5,900円分の価値があるかは不明です

情報セキュリティの知識は着々と蓄えられ、資格試験合格へ向けて仕上がりを見せていく

定期的に行われるであろう社内のセキュリティ教育・試験でも回を追うごとにテスト内容も難しくなっていくだろうと予想している
だが同時に管理人は資格勉強もしてるので社内テストでも高得点をキープできる(はず)

今に見てろよ、クソ雑魚試験で2問間違えて小僧が、ハイレベルな問題をスラスラ解いてるお兄さんに変わってやるからな、見返してやるぜ


じゃあこの辺で
PR
NAME
TITLE
MAIL
URL
VOICE
EMOJI / FONT COLOR
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS
ADMIN | WRITE
 
"きー坊" WROTE ALL ARTICLES.
忍者ブログ・[PR]
/ PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.