転職して2週間経つわけだが、そろそろ転職して成功か失敗かの二択を答えることができそう
まぁ今までの記事に書いてある通りで成功に決まってるんだよなぁ…
入社してからの滑り出しから今日に至るまで後悔の念が一切湧かない
一応予防線を引いておくとまだまだ営業として戦地に投入されていないので
真の仕事というステージにはまだ立ててないんですけどね
これからたくさんの失敗を経験し、壁にぶつかり、気分の浮き沈みもあるだろう
しかし・・・なんというか、根拠のない自信が溢れてくるのは何故だろうか
不思議と勝利のイメージしか湧かないのは何故だろうか
戦ってもいないのに勝ち続けるイメージが溢れる、最強の自分がそこに存在している
こんな経験味わったことがない、無意識に自分が勝てるイメージが浮かぶなんて初めてだ
引っ込み思案で謙虚で真面目で営業には向いてないと否定的になってた時もあったが
今は違う この会社で活躍してやるんだ、結果を残してやるんだという意識が溢れてくる
そしてIT業界の人間としての”誇り”
これからの時代を牽引していく最先端の領域に立っているという”自負”
負ける気がしないというか、やる気しかないんだが
このモチベーションはいつまで続くのだろうか
まだ入社して半年も経っていないからどうなんろうか
一過性の物だったら悲しいがそれはそれで仕方ない
この感情と想いはすぐに消える灯だったということだ 新入社員にはよくあることだ
しかしもし、この無限のモチベーションを数年間維持できるのであれば
きっと自分は今の会社でエースになれていると思う(知らんけど)
なんで急に意識高いことを書けるのかよく分からんけど
やはり自分の専門分野を仕事にするということは、自ずと良い結果に繋がると理解した
どうしてこの単純明快な事実を新卒の時に当て嵌めることが出来なかったのだろうか
いや新卒時だとまだ世の中を知らないから自分の専門分野でもすぐ放り投げて新しい世界へ行ってしまう可能性もあったはずだからだ
転職2回目というこのタイミングこそベストなタイミングだったということだ
新卒でメーカーの営業になり、興味関心もない建材のセールスをスタートするわけだ
当然営業なので売り込まないとダメなんだが、全く興味ない物をメリットや仕様を説明して金を出させて買って貰うなんて難しすぎる、至難の業だ
カタログや図面などを見て必死に覚えようとするが、脳が興味無いと判断した時点でそんなものに記憶リソースを分配できないと指示を出していたのだ だから覚えられなかった
そんな中、数字も上がらない成果も伴わないやってて只々つまらない営業活動を2年間半
つまんねぇ仕事だな~って思いながら続けてたわけですよ
まぁつまんないなら楽しくなるよう自分で仕組み作りするのも必要だったんだけど
それは管理人には出来なかったんだ
そしてその会社を転職して次の会社、2社目を迎えるわけなんだが
この2社目の時点でIT業界に進んでいればまた違った人生を歩めてるかもしれないんだが
当時はITに飛び込むという発想自体無く、とにかく休職期間を設けたくないという一心で最短12日で次の会社を見つけ、そこに決めるというスピードアタッカーっぷりを実現
結果的にITとは無縁の超昭和体質のゴミみたいな会社に入社し
11ヶ月間時間を無駄することになるんだよなぁ
だがこの11ヶ月間で気づけて良かったよ
このゴミクソ会社のおかげで自分はIT業界しかないということを知ったのだから
ゴミクソ会社でないと自分の強みを思い出せなかったからだ
仮にゴミクソ会社がホワイトでワイワイ楽しい会社だったら腰を据えてずっと在籍してると思いますし、自分がIT業界に進むべき人間であることなんて到底気づけなかっただろう
居心地よくてここが自分の骨を埋める場所なのだとニコニコして出社してただろうな
まぁ何度も書くが上記とは真逆の社員を大切にしない給料も少ない搾取万々歳のゴミ溜めに入ってしまったので、ここで続けることは時間の無駄だということで
クッソ腹立つけどクビにしてくれてありがとう
無駄に搾取されるより会社都合でクビにしれくれて本当にありがとうだ
そして勝ち取ったIT業界への転職、冒頭にも書いたが滑り出しから好調なのであります
やっぱりこの業界選んで正解だと思ってる(現時点で)
まず社員との会話がとても噛み合う
大半が外国籍で国の違う異なる背景を持つ人達とのコミュニケーションになるわけだが
テクノロジーの話や仕事の話等で凄く噛み合うというか話してて面白いんだ
分からないことを互いに補い高め合える
今までの自分が得てきたスキルを存分に活かせてるし吸収できる環境だ
あと自分からどんどん学びたいと思える分野なのが強みかなと思ってる
昔から好きだったIT分野であり学生時代も継続して学び続けたIT分野だ
この継続していること自体に本質がある、好きだから・興味があるからこそ続いているんだ
更にそれは仕事にも活きるし、自信にも繋がる
今まで継続して努力してきた分野であるからこそ強く出れるわけだ
転職して良かった…本当に良かった…
自分が勝てる領域、戦える領域へシフト出来て今後の社畜生活が楽しみだ
ようやく100%の力で戦えるぞ
思う存分自分の能力を発揮し、それがどんな影響を与えるのか 見物なのである
いつぞやの飲み会の話が嘘のようだ・・・
今では自信満々で心に余裕がある状態になれている、とても心地が良い^w^
自分自身の確固たる自信があるからな、これはそう簡単には折れない砕けない強靭な意志だ
あの日の屈辱
もう俺は負けない・・・!
じゃあこの辺で
まぁ今までの記事に書いてある通りで成功に決まってるんだよなぁ…
入社してからの滑り出しから今日に至るまで後悔の念が一切湧かない
一応予防線を引いておくとまだまだ営業として戦地に投入されていないので
真の仕事というステージにはまだ立ててないんですけどね
これからたくさんの失敗を経験し、壁にぶつかり、気分の浮き沈みもあるだろう
しかし・・・なんというか、根拠のない自信が溢れてくるのは何故だろうか
不思議と勝利のイメージしか湧かないのは何故だろうか
戦ってもいないのに勝ち続けるイメージが溢れる、最強の自分がそこに存在している
こんな経験味わったことがない、無意識に自分が勝てるイメージが浮かぶなんて初めてだ
引っ込み思案で謙虚で真面目で営業には向いてないと否定的になってた時もあったが
今は違う この会社で活躍してやるんだ、結果を残してやるんだという意識が溢れてくる
そしてIT業界の人間としての”誇り”
これからの時代を牽引していく最先端の領域に立っているという”自負”
負ける気がしないというか、やる気しかないんだが
このモチベーションはいつまで続くのだろうか
まだ入社して半年も経っていないからどうなんろうか
一過性の物だったら悲しいがそれはそれで仕方ない
この感情と想いはすぐに消える灯だったということだ 新入社員にはよくあることだ
しかしもし、この無限のモチベーションを数年間維持できるのであれば
きっと自分は今の会社でエースになれていると思う(知らんけど)
なんで急に意識高いことを書けるのかよく分からんけど
やはり自分の専門分野を仕事にするということは、自ずと良い結果に繋がると理解した
どうしてこの単純明快な事実を新卒の時に当て嵌めることが出来なかったのだろうか
いや新卒時だとまだ世の中を知らないから自分の専門分野でもすぐ放り投げて新しい世界へ行ってしまう可能性もあったはずだからだ
転職2回目というこのタイミングこそベストなタイミングだったということだ
新卒でメーカーの営業になり、興味関心もない建材のセールスをスタートするわけだ
当然営業なので売り込まないとダメなんだが、全く興味ない物をメリットや仕様を説明して金を出させて買って貰うなんて難しすぎる、至難の業だ
カタログや図面などを見て必死に覚えようとするが、脳が興味無いと判断した時点でそんなものに記憶リソースを分配できないと指示を出していたのだ だから覚えられなかった
そんな中、数字も上がらない成果も伴わないやってて只々つまらない営業活動を2年間半
つまんねぇ仕事だな~って思いながら続けてたわけですよ
まぁつまんないなら楽しくなるよう自分で仕組み作りするのも必要だったんだけど
それは管理人には出来なかったんだ
そしてその会社を転職して次の会社、2社目を迎えるわけなんだが
この2社目の時点でIT業界に進んでいればまた違った人生を歩めてるかもしれないんだが
当時はITに飛び込むという発想自体無く、とにかく休職期間を設けたくないという一心で最短12日で次の会社を見つけ、そこに決めるというスピードアタッカーっぷりを実現
結果的にITとは無縁の超昭和体質のゴミみたいな会社に入社し
11ヶ月間時間を無駄することになるんだよなぁ
だがこの11ヶ月間で気づけて良かったよ
このゴミクソ会社のおかげで自分はIT業界しかないということを知ったのだから
ゴミクソ会社でないと自分の強みを思い出せなかったからだ
仮にゴミクソ会社がホワイトでワイワイ楽しい会社だったら腰を据えてずっと在籍してると思いますし、自分がIT業界に進むべき人間であることなんて到底気づけなかっただろう
居心地よくてここが自分の骨を埋める場所なのだとニコニコして出社してただろうな
まぁ何度も書くが上記とは真逆の社員を大切にしない給料も少ない搾取万々歳のゴミ溜めに入ってしまったので、ここで続けることは時間の無駄だということで
クッソ腹立つけどクビにしてくれてありがとう
無駄に搾取されるより会社都合でクビにしれくれて本当にありがとうだ
そして勝ち取ったIT業界への転職、冒頭にも書いたが滑り出しから好調なのであります
やっぱりこの業界選んで正解だと思ってる(現時点で)
まず社員との会話がとても噛み合う
大半が外国籍で国の違う異なる背景を持つ人達とのコミュニケーションになるわけだが
テクノロジーの話や仕事の話等で凄く噛み合うというか話してて面白いんだ
分からないことを互いに補い高め合える
今までの自分が得てきたスキルを存分に活かせてるし吸収できる環境だ
あと自分からどんどん学びたいと思える分野なのが強みかなと思ってる
昔から好きだったIT分野であり学生時代も継続して学び続けたIT分野だ
この継続していること自体に本質がある、好きだから・興味があるからこそ続いているんだ
更にそれは仕事にも活きるし、自信にも繋がる
今まで継続して努力してきた分野であるからこそ強く出れるわけだ
転職して良かった…本当に良かった…
自分が勝てる領域、戦える領域へシフト出来て今後の社畜生活が楽しみだ
ようやく100%の力で戦えるぞ
思う存分自分の能力を発揮し、それがどんな影響を与えるのか 見物なのである
いつぞやの飲み会の話が嘘のようだ・・・
今では自信満々で心に余裕がある状態になれている、とても心地が良い^w^
自分自身の確固たる自信があるからな、これはそう簡単には折れない砕けない強靭な意志だ
あの日の屈辱
もう俺は負けない・・・!
じゃあこの辺で
PR