忍者ブログ
おっさんの日常だよ
May / 23 Sun 23:47 ×
今日はお友達が東京に遊びに来てたので一緒にランチしてきました

場所は今ホットな青山にある喫茶店『香咲』


ここは今年の夏に放送予定である
ラブライブスーパースターの主人公の自宅のモデルになった場所なのです
ラブライブのオタクとして聖地巡礼できるスポットなのです

実は2週間前にも友達とここへランチしに行っておりまして、実は今回で2回目になります
店内は落ち着いた雰囲気でペットのワンちゃんも放し飼いされており、偶にワンちゃんが近くに寄ってくる時があります、かわいいですよ

今日はチーズナポリタンを食べましたがとっても美味しかったです
お友達はホットケーキを食べておりましたがそれも美味しそうだった
お値段が割と高めではありますが、やはり土地柄というか、秋葉原とかじゃないからさ…

しかし今回のアニメでは舞台が原宿・青山・表参道とバリバリの一等地を舞台に展開されるとのことです 沼津とか秋葉原とかオタクが気軽に行ける、又は市民権が確立されているような場所ではないことは確かです

前々から気にしていたことが実際に起こってて、香咲の店員さんのTwitterでオタクが店内でグッズの撮影やフルグラTを着て入店したりするなど、景観とそぐわない行為を行っているということで苦情を申し立てておりました

確かにオタクが普段行っている行為や服装であのエリアを歩くとなればちょっと冷たい目で見られるのは当然だと思います
イケイケのお兄さんやお姉さんがハイブランドで着飾って闊歩しているエリアに寝そべり片手にフルグラTで武装したオタクがいるの場違い感が否めない

沼津では地方活性化というのかな?オタクの力で地域が盛り上がったという例もあるが
元々あのエリアはオタクの力なんて必要でもないし、そもそも都心の時点で人が多く集まるしオタクに媚びることなんてしなくていいわけなのよ

なので運営側は割と思い切った方向へ舵を切ったなってのが正直な感想です

まぁ新しい挑戦みたいな感じで心機一転する感じで良い試みだとは思う
個人的には普段近づかないエリアに”行く理由”を提供してくれてありがとうって思ってます

幸い引越しして表参道へは一本で行けるので
今年に入ってから案の定、行く回数が格段に増えてます
オタ活だけではなく、彼女とデートでも表参道に行く機会が増えてちょっと嬉しい

お買い物はまだまだ管理人のレベルじゃできないけど、いつかショッピングできるような大人になりたいとは思う 単純にイキりたいので^q^

でもオタ活抜きにしても表参道や青山は楽しいエリアだと思う
お洒落なカフェや飲食店が連なってたり、オタクが集う場所にはない雰囲気はある
美人な人も多いので目の保養にもなる

所詮田舎出身の管理人なのでこういうエリアにいるだけで楽しくなるから開拓は続けたいね


じゃあこの辺で
PR
May / 22 Sat 10:33 ×
タイトル通りなんだが4月から給料上がりました、昇給額は敢えて書かないけど

中小企業の昇給額平均より上です、そして比較すると大企業並みの昇給額でした

これは素直に嬉しかったので記事にしました 記念にもなるし^q^



今までの人生昇給なんて縁も所縁もなかったことだし、まぁ新卒で2年半務めた会社では昇給はあったんだろうけど、1000円とかそんくらいの取るに足らない額だったわけで
今回の昇給額と比べるとクソとしか言いようがなかったわけだ

んで前職に至っては昇給する前にクビになったっていうね、まさに無縁の代物だったわけよ

何よりも嬉しかったのは、本来であれば1年会社に勤めて2年目の4月から昇給するという規定のところを、入社して半年で昇給させてくれたということですね

急に社長に呼ばれて、『あぁどうせクビになるのかな』ってクッソ否定的なことを考えながら社長と話が始まったら、真逆の事を言われたわけよ
〇〇君は凄い仕事頑張ってるし結果も出してるから、本当は1年経たないとダメなんだけど特別に4月から給料アップねって感じで言われました

なんか嬉しかった^w^ やっぱ褒められると嬉しい
そして褒められるだけではなくしっかりと”お金”で成果を反映させてくれるところが日本人経営者と違う所だなって改めて思ったよ

まぁ外資系とまでは行かないけど、成果を気持ちで伝えてくれるのは良いんだけど
結局世の中お金ですからね 同情するなら金をくれって話ですよ

それを体現してくれた社長、そして会社ですから
社畜的なことを言うと忠誠心が高まりました、これも向こうの狙いなのか知らんけど
でも長く勤めたいとは思っているので忠誠心はあった方がいいかなとは思うけどね
キッパリ切るところは必要だが、まだその段階には至ってないですからね

入社して半年だがコツコツと積み重ねてきた信頼や実績はあることにはありますので
それが今になって開花したのではないかと思ってる
他と比べることになっちゃうけど、昇給するタイミングとか昇給額とかも考慮すると自分は期待されている人材なんだろうとも思っちゃうわけよ

なので今凄く調子に乗ってるしモチベーションも上がってます
しかし調子に乗っている今だからこそ足元すくわれないようにしなきゃ、用心するのだ

ましてや今月結果出してないので営業として給料泥棒をしてるわけですし
結果を出してから調子に乗れって感じですわ

ま、そんなこんなで嬉しいニュースでした


じゃあこの辺で
May / 21 Fri 00:28 ×
iPad Air4 が欲しいのであります

理由は特にない、まぁ強いて言うならばタブレットを使った資格勉強とかやりたい
参考書をKindleで購入してタブレットで学習するのだ
いわゆるデジ勉ってやつを今年からやりたい

じゃあ他のタブレットでええやんって話になるんだけど管理人はiPadが良いんだ
すまん、色々と思考停止しているのは分かってる
家電量販店行ってAndroidのタブレットとか触ってきたけどやっぱiPadなんだ

特にApple製品を使ってるわけでもないんだけどね^q^

まぁ現在Air2持ってるから単純に世代交代ということでAir4欲しいって言ってるだけ

しっかしApple製品は高いなぁ、ブランドってやつなのかコレが
詳しくは公式サイトを参照してほしいが、
毎月の給料でギリギリ買えるか買えないかって感じ めちゃくちゃ微妙な線を突いてくる

今月の給料が入ったので思い切って買っちゃおうかと画策してたわけだが
クレカの請求で9万円近く飛ぶので家賃含めるとiPad買えるだけの余力がない^q^
ゴリ押しで買ったところでスタイラスペンとかカバーとかフィルムとか附属品も欲しくなるだろうし大赤字を出してしまうこと不可避なのだ

なので今月はおとなしくクレカ支払いに蹂躙され、大人しく家賃の引き落としを待つよ

あとテレビを押し入れに片付けてしまったので番組や放送が見れなくなってしまった
特に今のところ困ったこととかは無いんだけど、やっぱ朝はテレビ付けていたいなって思う
昔から朝だけはテレビを付けてニュースを見ていたからね

今はiPadでYoutube開いてニュース配信を流してるわけだが、ちょっと画面が小さいかな
なのでAir4の大きな画面で迫力ある映像を見るってのもアリかなと思ってさ
(ニュースに迫力はいらんけどね)

テレビを片付けたことにより物理的なスペースが増え、部屋がサッパリしてメリットはある
何よりも洗濯物を干すスペースが十分に取れるのでそこは嬉しいね

引越ししてから初めての夏を迎えるわけだが、相当暑くなるだろうなぁ…

対策としてサーキュレーターを導入する云々の話が出てるが使ったことなくて
本当に効果あんのか疑問ではあるね

iPadの話とズレちゃったけど、そんな感じで日々の生活は割と充実してるっぽいので
この生活を頑張って維持していこう


じゃあこの辺で
May / 16 Sun 23:59 ×
土曜日の話なのですが、彼女のお母さんが家に遊びに来るということで、
一緒に街を歩いたりお話をしたりと、結構疲れた1日でした

対応が面倒くさいとかそういう意味ではなく、やはり初めてのイベントになりますから
どうやって話していこうとかどうやって話題を展開させていこうかなど、自分なりにシミュレーションしたりと脳みそを使ったのであります

てっきりカフェで話をすんのかなって思ってたんだが、まさかの自宅^q^
彼女と自分と母ちゃんだけの絶対的な空間で話をすることになりました

しかし話をしてみれば普通にスラスラ会話が弾みます
お互い緊張していたのは喋り出してから数分間だけのことで、後はもう流れで話せた
下手なりに営業で培った会話集を展開させたのだが、ぶっちゃけ必要無かったかな

下手な小細工するより会話を楽しもうという前向きな思いが必要なのである

引越しの時にお手伝いで彼女のお父さんと初めて会って、割と説教染みた事を言われた覚えがあるが、今回はお母さんとガッツリ話しました
お父さんと違って普通に会話が出来たので良かった、残るはお父さんの方だ

なんつーか話を聞く限りだと色々と厄介な相手だそうだ、引っ越し時のお説教染みた会話もそれを裏付けるものだと理解してますし・・・

まぁ彼女は早くお父さんと会って話をしてほしいとのことだが
セッティングしてくれれば自分は断らないしいつでもOKとは言ってる
ただお父さんの方が快諾してくれるかのかが問題らしいね

そりゃ自分の娘の彼氏に積極的に会いに行きたい父親なんていないだろうよ
娘を持ったことのない自分には分からないことではあるが、たぶんそうなんだろう

まぁ同棲している以上、そして今後の将来を見据えた展開としては必要なイベント

新しい経験は人生の糧になるはずなので、進んで飛び込んで行くまでだ!


じゃあこの辺で

May / 13 Thu 23:40 ×
仕事で契約取れそうだったチャンスが次々と消滅していって、とても辛い^^;

今日は上位会社へ素直に面談する技術者が英語できないってことを話したら
『では今回の面談はお見送りします』とのこと^q^

おいおいおい正直者が馬鹿を見るってこのことじゃねーか
せっかく契約に至れるスタートラインに立てたと思った矢先にキャンセル依頼は酷い
まぁ相手会社の気持ちも分かるさ、選考基準に満たない技術者を面談しても時間の無駄だと

でもこっちのような弱小SES企業だとそうはいかない、僅かな望みを掛けて技術者に面談に挑んでもらわないといかんのですよ… 通る確率は限りなく低いと仮定してもな…

ちっきしょぉ・・・久しぶりの面談設定だったのに、実施する前に断られるってアカンやろ

あともう1件、現場が遠い案件があるんですが、2名の技術者を提案しており
先日事前面談を行ったところ本日1次選考が通ったとの連絡が入りました

しかし現場が遠いとのことで、技術者が拒否する可能性があるというね
フルリモートであれば全然問題ないのだが、出勤となると片道2時間往復で4時間になる

そりゃまともに考えて面倒で嫌な現場だと思いますよ、そりゃそうか 自分でも思うもの

なのでこの案件もぽしゃると予想はしてるのですが、まぁ営業である以上可能であれば技術者に挑戦してほしいものではあるのだが、通勤できませんって言ってプロジェクトが炎上するより事前にリスク回避できたということでいいかなって納得させてるのだ

中々決まんねーな技術者、2月3月とコンスタントに決めれたのはなんだったの?
たぶんあれは完全なマグレだと思ってる、あとタイミングがよかっただけだ

業務に理解があり、エンドと直接打合せ可能なコンサルの需要が多いんだ
開発案件が全くない、そして開発に強みを持つ弊社にとってはめちゃくちゃ辛い時期だ
管理人の担当しているお客さんも開発要員よりコンサルを提案しろと言ってくる

残念ながら弊社の選手層にまともに力を発揮できるコンサルがいないのも事実だ^q^

しかし上層部は商流が深くなってもいいから、稼働優先で人を決めろと圧力を掛けてくる
営業職あるあるの板挟み状態なのである

まぁSESなんてぶっちゃけ誰でも出来る仕事だし、やることなんて提案ぐらいしかないから
日々の業務に特別な事はなく、淡々とスキルシートを顧客に送りまくればいいだけだ
もちろん吟味した上でですよ

仕事の愚痴は言いたくなるし書きたくなるね、典型的な日本産サラリーマンになってます

てか緊急事態宣言なんだからテレワークさせろよって話だよ
感染者出たらどないすんねん パソコン1台あれば仕事出来るIT企業の利点を活かせよな

早くワクチンを接種したいです
リスクがどうとか、色々と情報が出回っているね
管理人は正直、正確に判断できる程賢くない だが日本人の集団免疫を獲得させるために打つ

あと精神的な安心をワクチンで享受したい、副作用で死にそうになったら別だけどな

打てれる環境が揃うのであれば、たぶん積極的に打ちに行くと思います

っしゃ、明日は金曜日、消化試合とは言わんが軽く流して土日に入ろうぜ!!


じゃあこの辺で
May / 08 Sat 23:54 ×
前々からちょこちょこ話題に出していた基本情報技術者試験の話なのですが

結論から言うと諦めました^q^

案の定テキスト読み終えて過去問解く段階に入ったんだけど、難しすぎて諦めた
諦めた自分で言うのもアレなんだけど、凄く悔しですね…
テキストも買って過去問集も買って意気揚々と学習始めたのに挫折するなんて
(じゃあ簡単に諦めんなって話だけど)

エンジニアの登竜門と言われている資格試験なので営業職として必須というわけではない
持っていても転職市場で特段評価を受けるや有利になることはまずない
だが今やっているSES営業の仕事では勉強する範囲が知識として利用できるというだけ
その範囲もほんのちょびっとだけで、わざわざ基本情報受ける必要はないと思う

なのに何故自分は無駄だと思うことにテキストを買ってまで学習に取り組んだのか

突き詰めていくとただ純粋に情報工学の勉強をしたかったということに行きついたのだ
ただ学習したかった、興味のある分野を学びたかったということだった

あと知識で武装したかった
業界経験が無い自分にとって、経験を補える知識が欲しかった
偶に経験でマウント取ってくる会社の上司にサラッと立ち向かえる知識が欲しかった

まぁ突き詰めていけば行くほど上記以上にくだらない理由がわんさか出るので書かんけど
そんな感じですわ^q^
しょうもないことばっか考えながら勉強してりゃ、そりゃ簡単に挫折するずらよ

まぁ純粋に(個人的に)試験が難しいということもあるんだけど
じゃあ現在持ってるITパスポートのワンランク上が基本情報技術者試験かと言うとそうでもないんですよね、実はITパスポートと基本情報技術者試験の間に、もう一つ資格試験があるのだ

それは情報セキュリティマネジメント試験という試験だ、これも国家資格ですよ

2016年に制定された割と最近の資格です
ITパスポートがレベル1だとすると情報セキュリティマネジメント試験がレベル2に値する
そして基本情報技術者試験がレベル3という感じかな

今まではレベル1からレベル3へと頑張ってたんだが、勉強なんてしてこなかった自分にとっては一気にレベルを上げる事は至難の技というか難しいの一言に尽きる

なので段階的に上げるのがベターというか、正攻法だろうって話で

基本情報技術者試験は一旦諦めて、まずはレベル2の情報セキュリティマネジメント試験の合格に力を入れていこうかなと思ってます

段階的に資格試験も勉強した方がいいでしょって話です
合格率も約50%で国家資格の合格率としては高い方なのでちょっと安心
とは言え半分受かって半分は落ちてるって話になるので油断は出来ないですね

んで今度から情報セキュリティマネジメント試験の勉強に入るわけだが、給料が入ったらテキストを買って、また1から勉強スタートって感じになりますかね
今度は挫折せず試験当日まで乗り切りたいところですが… どうだろうかねぇ…

まぁ名前の通りセキュリティ分野を深く追求していく資格試験なので、あまり基本情報の時のような計算問題は出ないとは聞いてます 暗記がメインになってくるので、管理人が戦える領域なのではないかと期待してるってわけだ

今回の勉強で新たな手法を取り入れたいと思ってて、デジ勉とか言われてるっぽいけど
iPadとかタブレットを利用した勉強法をやってみようかなって思ってます


参考書やテキスト等も全てKindleで購入して電子書籍を読んでいくというスタイル
あとはAppleペンシルとか使ってメモをしたりマーカー引いたりと
要はiPadで勉強しようって試みなのだ

しかし現状管理人が持っているタブレットはiPad Air2
2014年に発売された今では古い世代に入るタブレットになります
もちろんAppleペンシルのような魔法のペンは使えないです

衝動で今出てるiPad買っちゃおうか迷ったけれど、いつ挫折してもおかしくない資格試験の為に数万円払って新しいの買うのもどうかなって思っちゃいました しかしこれは正しい判断だと思ってて、iPadで勉強!って言うても所詮はYoutube見るための専用機になるんだろうな~って予想できちゃうんだよ

だったら今のAir2使ってKindleで書籍買って勉強してみて様子見しようってことだ

確かに今日ヨドバシでiPad見てきたけどつい欲しくなっちゃいます
洗練された端末で他のタブレットなんかよりカッコイイし、こんなこと言いたくないけどやはりAppleというGAFAブランドは揺るぎないと思いました

Googleも純正スマホのPixel出したんだったら、今度は純正のタブレット出してくれよってずっと思ってるんだけど、まだまだ出す予定はなさそうだなぁ

まぁとにかく次からの資格試験はiPadも仲間に入れて頑張っていこう

いつの間にか挫折しちゃうかもしれないから記事のネタとしては取り上げません
資格受かったら盛大に記事書き散らすのでよろしこ


じゃあこの辺で
May / 05 Wed 23:20 ×
GW最終日でした

なんか始まる前はクソつまんねぇ連休になるだとうなと嘆いてましたけど、振り返ってみるとそうでもないなってのが所感として残りました

小池百合子が見たら自粛しろやこの野郎って怒られるものばかりだけど、感染症対策をしっかり行った上でのお出掛けなど、去年とは比べ物にならないくらい充実した休暇になった

あと引越しをしてからの初めての大型連休でしたので、彼女と近所を散策したり
夜になってから深夜徘徊お散歩して体を動かすなど、今までとは違った時間の使い方を実践
いつも見てる景色のいわば夜景を見て『あぁ引っ越して良かったなぁ』って思ったね

中途半端に明日と明後日が出社日ですぐにまた土日に入るようだけど
どうせなら2日間休みにしてほしかったなぁ・・・
稼働日が少なくなる云々経営的には問題ある感じだけど
たったの2日間で何かできることはあるだろうか、お客さんも大体明日明後日も休みだろうし

あと緊急事態宣言も案の定延長の方針を固めてるっぽいよね
なんつーかマジで意味あんのかなとは思ってる 外出しまくりですよみんな
自分がとやかく言える立場ではないが、みんなわんさか外出してまっせ

映画館も自粛しやがって、ゴジラvsコングも公開延期になっちまったじゃねーかよ

まぁ本作については既にYoutubeでネタバレレイプくらってるので特にダメージ無し
でも映画は見ると決めているので公開延期になって悲しいです


今年のGWは個人的に行きたかった博物館を3ヵ所巡りました

千葉県佐倉市にある国立歴史民俗博物館
同じく千葉県松戸市にある松戸市立博物館
本日行った横浜市歴史博物館

博物館好きやなぁって好きなんですよ、こういうローカル感溢れる資料館大好き

一人旅してた時は必ず地元の博物館・資料館は行ってました
すげぇ古い館内だったら尚更好き、貴重な展示が見れるとか関係なく、その佇まいが好き

上記3つの博物館もそうですが、大抵縄文時代の村を復元したエリアがあるんだよね
なのでGWは縄文時代と触れ合った連休とも言い換えられる



彼女と竪穴式住居内でパシャリ、この時だけはお互い先史時代の人間になれてたと思う

明日からは令和時代の人間として社会に出ていきます、2万年の時を超えた人間として


じゃあこの辺で
May / 01 Sat 23:59 ×
GWスタートだぜ、前の記事で書いた通り何の予定も無いけどとりあえず休暇スタート

まぁ個人的に行きたかった博物館とか資料館とかなら宣言下でも営業してるっぽいので
ちょろっと行ってちょろっと帰ってこようかしらね

転職して今月で半年を迎えますね、まぁなんとか半年間続けることが出来た
この調子で1年間続けていこうと思う

前職は惜しくも11ヶ月で退職に追い込まれちったから、とにかく1年続けるよ

幸い職場の人間関係は特に問題なくみんなと仲良く過ごせてますね
あと中国人しかいないから日本人特有の回りくどいコミュニケーションはほぼ無いので本音で意見を言ってもそれが普通じゃねって空気があるので、ドロドロとした人間関係は無い

あと良い感じに適当さがあるので、そこはデメリットであるしメリットでもあるね

GW中にもパソコンを持って帰ってメールをチェックしてる辺り、社員の鑑だな^w^


最近スニーカー買いました



オルフィックってとこのスニーカーです トリコロールカラーがとってもオシャレ
日本人の足の形に合わせた造形でとっても歩きやすいのです
彼女と街を散策してた時に入ったお店で売っているのを発見したのが始まりです

その時は金銭的に死んでたから買えなかったけど、今月の給料が入ったので買いました

靴に関しては最後に買ったのが2018年だったかな・・・?
たしかブログに記事として出した覚えがあるね adidasのスニーカーを購入したんだった
かれこれ3年くらい履いてるのでもう更新したほうがいいよねってずっと思ってたんだ

でも仕事では革靴しか履かないから別にプライベートで履く靴ってそこまで重要じゃないということから踏ん切りが付かずでした

しかし管理人は異常に良く歩く人間なので(仕事もプライベート含め)
歩きやすい靴は必要不可欠だったのだ

仕事帰りも職場から家まで30分以上掛けて歩いて帰る時もあるし、映画見に行く時も徒歩で30分以上かけて歩いて見に行くというウォーキング野郎なのだ

特にダイエットしてるとか体力付けたいとかそんな理由ではなく、ただ歩くことが好き
理由はシンプルにそれだけです

東京は街を歩くだけでも楽しいってのはその通りだと思う
数十分歩けば街の様子はガラリと変わり見えてくる景色も変わってとても楽しい

田舎はずっと田んぼで真っすぐ直進が続く道をただ歩くだけだ
それはそれで良い所もある、土の臭いや緑の香り等
リラックス出来る空気を吸いながら歩けるからね 田舎出身の自分が言うから間違いない

個人的には街歩きが好きなので今のウォーキングスタイルが気に入ってますのん

新しく買った靴で色んな所に行きたいね 不要不急の外出が増えちゃう
すまねぇ、百合子 歩きたい気持ちが止まらないんだ


じゃあこの辺で
April / 29 Thu 23:21 ×
今日は祝日で今日からGWスタートって人も多くいると思います
ですが管理人の会社は明日出社、微妙に1日空けてGWスタートする感じですね

もう緊急事態宣言も始まったんだし明日は潔く休みにしてくれたっていいじゃないか
お客さんもお休みなのに出社する意味あんのかね?

何だかんだで4月も終わっちまうけど仕事の方は実績ゼロ
何も結果を出せずに終わってしまいました^q^

SESの仕事は所詮は人売りの仕事
営業がテクニックを使って契約を決めてくるとかそういうことはほぼ出来ないと見ている
結局はタイミングと技術者のスキルが案件にマッチするかどうかの話で、その部分は営業がどう頑張っても相手先に委ねられてしまうわけだ

だからと言って営業活動を怠るわけにはいかないのです しっかりと提案業務はしてきたつもりなのだが結果が付いてきていない以上はまだまだ行動が足りないということなのか

来月はGWも含め稼働日が少なく、4月よりシビアな月になると思うけど
もう少し営業手法を変えつつ結果を出せるように頑張らなければ…

ま、堅苦しい仕事話は置いといて、今年もGWの時期に入りますね
去年は鼠径ヘルニアという全く意味不明な症状に見舞われ、手術するかしないかという選択に迫られていたのだが、結局病院で診てもらったところ自然治癒していたという
なんかよく分かんねぇ状況だったなぁ

あと緊急事態宣言の中のGWだったのでずっと家で引き籠って過ごしてたのでクソつまんねぇ休暇だったかな、イベントも何もない状態だったしね
でも彼女が家に来てくれたり楽しい面もあったのも確かですね

さて今年はというものの、去年同様なにも変わらずつまんねぇ休暇になるんだと思う
彼女と同棲を始めたから毎日つまらないってことはないと思うんだけど、基本外出できないので大きくは変わらないかと思うね
ていうか外に出てもどこも休業してっからお買い物すら出来ないかなと

案の定Aqoursの野外ライブも中止になったわけだしな
いつになったらAqoursに会えるんだ もう全然現地に行けてない
ようやくの現地参戦と思いきや、中止の情報がTwitterで流れてきて悲しいよ
行き場のない怒りが込み上げてくるのだ・・・

仕方ないってのは分けるんだが、これでオリンピックはやろうとしてるのが笑える
上手くやれるのかは不明だけどどうなんだろうなぁ今年の8月は

今年のGWも何もやることが無いから家にYoutube見るかネットフリックス見るか
あとは彼女とずっと寝てるかのどっちかだな

お散歩がてら夜の街に繰り出すのもありだろうけどね(感染症対策はしっかりして)

さ、明日出勤して今年のクソつまんねぇGWを消化していこうかね


じゃあこの辺で
April / 25 Sun 00:17 ×
突然だけど今日はノリで日光東照宮へ行って来ました



前々からGWどっか遠出したいよね~って話はしてたんだけど、なんか緊急事態宣言とかでよく分からない状況になってるし、どうせなら明日行こうよって話になったのが経緯(謎)

電車広告で日光の観光広告が掲示されてたり、日光に対する興味関心はそれなりにあった
そして彼女も小学校の修学旅行ぶりという超久しぶりの来訪になるってことで
思い切って特急に乗って行ってきたわけだ

ちなみに管理人は日光は初めてです やはり小学校の修学旅行先は地域によって異なる
管理人の場合は大阪と奈良が旅行先だったかな USJと東大寺に行ったんだっけか



徳川家康が祀られている東照宮、金ピカで色彩豊かな建造物に興奮した
豪華絢爛、これ人間作れるのって思う程精巧な作りをした建物でしたね… 圧巻だった

マジで小学生並みの感想になるけど、改めて日本文化良いなって思えました
こういう寺社仏閣を巡ったあとって帰宅してからのYoutubeとかでおさらいするのが地味に楽しいんだよね、一度見た景色を再度動画で解説してもらうのでイメージ出来るし解説も加わるので二度おいしい^w^

あと華厳の滝も見に行きましたよ



残念ながら放水量が少なすぎて本来の大迫力な滝の様子は見れなかった
でも聳え立つ岸壁に自然のダイナミックさを体で感じることが出来たのだ

でも華厳の滝に行くにはバスでいろは坂を登らないとダメなのがネック(個人的に)

バスでくねくね道を走るんだが、単純に酔う^q^
オエェはしなかったけど何とも言えない気分にはなりますな・・・

あとは中禅寺湖にも行ったけど山の上で寒い寒い
標高がスカイツリーを超えてる場所に位置してるらしいので寒いったりゃありゃしない

日光名物のゆばをふんだんに使ったお蕎麦屋さんでお昼を食べたのだが、なんか入ってる山菜といい、これ彼女が晩飯に作ってくれたお蕎麦と全く一緒な食材を使ってて笑ってしまった
あと管理人のお蕎麦にパッケージの破片が入ってておいおい…ってなった

飲み込んで腹痛を起こすことは避けれたがそれで一杯1000円って観光地価格もいいとこだ
指摘しなかった自分にも非があるけどな!

しかし何だかんだで遠出は楽しいですね その分どっぷり疲れたけど充実感はある

東京から約2時間で日光へアクセスできるので良いスポットとして記憶できた

日光の素晴らしき自然と文化を堪能できた1日でした^w^

明日から1週間は正直消化試合だと思ってる だってGWが間近だからさ

なので気分は既に大型連休モードになってる
気を緩まずに過ごせって言われるだろうけど無理だ

あとちょっと嬉しかった話で、管理人が6年間愛用しているGショックが先週まで動かなくなっておりついに故障しちまったかってなってたんだけど、修理屋さんに持っていく途中で直ったというなんか嬉しいことが起きました


要は暗い所でずっと保管していたのでソーラー充電が出来ていなったことと
電波で時刻を合わせる仕様なのですが、保管により電波も受信できなかったとのことだ
原因は簡単な事ではあるが、今まで共に思い出を紡いできた右腕の相棒が動かなくなることはとてもショックでした

とにかく直って良かった 6年連続で使ってるから修理に出すのもアリかな
代金も3000円くらいで済むって言ってたし、SEIKOの修理と比べれば全然安い


じゃあこの辺で
ADMIN | WRITE
 
"きー坊" WROTE ALL ARTICLES.
忍者ブログ・[PR]
/ PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.