今日は嫁と実家の福井へ帰省してきました
北陸新幹線が金沢~敦賀駅間開業したとのことで地元へのアクセスが格段に向上しました
東京から一本で地元というか実家まで繋がるって最強なんですわ^w^
開業まで50年掛ったとかニュースで見ましたけど、
学生時代の頃からずっ~と新幹線開業に向けて建設工事が行われていたのを覚えています
そんなわけで北陸新幹線を使って恐竜王国福井へ一泊二日の帰省をしてきました
昔っからそうだけど、恐竜推しまくってるんだよな… ジュラシックパーク目指してんのよね
福井駅で両親と合流して「福井新酒まつり2024」へ参加してきました
家族と嫁と一緒に昼から酒をたらふく飲んで幸せになってきたって話ですよ
会場に入ると小さなグラスと数枚綴りのチケットが配布されるのですが
そのチケットを使ってお酒のブースに行って注いでもらって飲むシステムです
今年の1月に起きた能登の震災復興に向けてのイベントでもあり
石川県からも酒蔵がブースを出してました 一部の売上とかは復興金として寄付するのかな
酒に合うつまみも最高なんだよなぁ… 日本酒に合うから酒も食も進む進む^w^
へしことか久しぶりに食ったけどしょっぱくてうめーんだわ
そして俺はいつからこんな酒飲みになってしまったんだ
やっぱ今の会社に入ってから格段に飲み会が増えたからなのかな
でも日本酒が好きになったのはここ最近だと思います
やっぱ米が美味しい県出身だからDNAレベルで日本酒好きが刻まれているのかもしれない
まぁとにかく大量に酒を飲んで酔っ払ってました
父ちゃん母ちゃんも楽しく酔ってて、外で一緒に酒飲んで酔っ払うのって割と初めてかも
帰りの在来線、自分が学生時代お世話になった電車ですが
この年齢になって酔っ払って乗車するってなんか新鮮でした
学生時代の思い出と共に酒に浮かれながら車窓を見てました
実家に戻ると新たな支配者の犬ちゃんがお出迎えしてくれます
柴犬のニコちゃん ニコちゃんも2歳か3歳か忘れたけどすっかり大きくなっちゃってさ
ペットを飼う家じゃなかったので当初は中々慣れなかったけど、もうニコちゃんとも仲良くなれたと思う 当の本人はまだ自分のことたまに来るおっさん程度にしか認識してないと思うけど
やっぱり実家はくつろげるね
最初に書いたけど新幹線一本で帰省できるのは個人的にめちゃくちゃメリットある
シームレスな移動が実現したので東海道経由で乗り換えマシマシでいかなくてすむぜ
なにはともあれ気軽に両親のもとに帰省できる環境が揃ったことは良いよね
田中角栄さんナイスです
じゃあこの辺で
北陸新幹線が金沢~敦賀駅間開業したとのことで地元へのアクセスが格段に向上しました
東京から一本で地元というか実家まで繋がるって最強なんですわ^w^
開業まで50年掛ったとかニュースで見ましたけど、
学生時代の頃からずっ~と新幹線開業に向けて建設工事が行われていたのを覚えています
そんなわけで北陸新幹線を使って恐竜王国福井へ一泊二日の帰省をしてきました
昔っからそうだけど、恐竜推しまくってるんだよな… ジュラシックパーク目指してんのよね
福井駅で両親と合流して「福井新酒まつり2024」へ参加してきました
家族と嫁と一緒に昼から酒をたらふく飲んで幸せになってきたって話ですよ
会場に入ると小さなグラスと数枚綴りのチケットが配布されるのですが
そのチケットを使ってお酒のブースに行って注いでもらって飲むシステムです
今年の1月に起きた能登の震災復興に向けてのイベントでもあり
石川県からも酒蔵がブースを出してました 一部の売上とかは復興金として寄付するのかな
酒に合うつまみも最高なんだよなぁ… 日本酒に合うから酒も食も進む進む^w^
へしことか久しぶりに食ったけどしょっぱくてうめーんだわ
そして俺はいつからこんな酒飲みになってしまったんだ
やっぱ今の会社に入ってから格段に飲み会が増えたからなのかな
でも日本酒が好きになったのはここ最近だと思います
やっぱ米が美味しい県出身だからDNAレベルで日本酒好きが刻まれているのかもしれない
まぁとにかく大量に酒を飲んで酔っ払ってました
父ちゃん母ちゃんも楽しく酔ってて、外で一緒に酒飲んで酔っ払うのって割と初めてかも
帰りの在来線、自分が学生時代お世話になった電車ですが
この年齢になって酔っ払って乗車するってなんか新鮮でした
学生時代の思い出と共に酒に浮かれながら車窓を見てました
実家に戻ると新たな支配者の犬ちゃんがお出迎えしてくれます
柴犬のニコちゃん ニコちゃんも2歳か3歳か忘れたけどすっかり大きくなっちゃってさ
ペットを飼う家じゃなかったので当初は中々慣れなかったけど、もうニコちゃんとも仲良くなれたと思う 当の本人はまだ自分のことたまに来るおっさん程度にしか認識してないと思うけど
やっぱり実家はくつろげるね
最初に書いたけど新幹線一本で帰省できるのは個人的にめちゃくちゃメリットある
シームレスな移動が実現したので東海道経由で乗り換えマシマシでいかなくてすむぜ
なにはともあれ気軽に両親のもとに帰省できる環境が揃ったことは良いよね
田中角栄さんナイスです
じゃあこの辺で
PR
2023年度が始まってはや3ヶ月が経ちますね
あと数日で新年度を迎えるわけですが、理由もなく何となくソワソワしちゃうね
なんだろうねこの感覚
特になにかイベントがあるわけでもないんだけどウキウキワクワクする感覚
感覚的に言うと入学式とか入社式とかに近い感覚だと思われる
別に悪くは無い感覚ですね 春の到来ということも含め新たなスタートの時期って感じです
仕事の方ではチンカス係長として役職を拝命し毎日必死に働いている社畜おじさんです
最近、部のトップだった人が産休に入ったせいもあり社歴含め職位上管理人がトップだ
トップとか言いつつやってる仕事の内容は何も変わらず前線に立ち金を稼ぐ営業マンです
しかしここ数ヶ月は営業をしていて"楽しい"と感じる機会がとても増えてます
給料が上がったとか実績を出したとかではなく、
ある程度自分で仕事をコントロールできるように感じるようになったからです
(ただの勘違い野郎だったらゴメン)
以前までだったら客に頭下げて買ってください買ってくださいと叫び続けて日銭を稼ぐ営業マンだったんだけど、今では何というか対等まではいかないけど、管理人の提案や電話や会話などをよく聞いてくれるようになった
なので必然的に自分の提案が通る機会が増えているというか、
良い意味でコントロールできるようになってきている
単純にもう3年以上この仕事を続けてきているのでお客様とも3年以上の付き合いになるため
関係値がそれなりに上がっているから出来ることが増えたというのも理由の一つだろうな
こうなってくると何が楽しいかって自分の思い描いている、仕事でやりたいことをWin-Winの関係を維持しながらできるってことなのよね(自分でも何言ってるかわからん)
それが結果的に会社に大きな利益をもたらすことになりお金も稼げてウハウハなのだ
以前まではお客様との打合せも口下手なのでとても緊張していたのだが
今はコツを掴んだのか落ち着いて自分のペースで話せるようにもなっている
業界的なことなども分かるようになってきたしそれなりに知識も付いてきたと思ってる
なのでお客様と会話してて楽しいと感じる機会が増えてきてます
営業マンとして割と覚醒タイムに入ってきたのではないかと思っている
しかし調子に乗り過ぎると痛い目に遭うから自惚れるのも大概にして
実直に自分に課せられた数字をこなしていくことが必要だね
会社としてもちょいと業績悪目なので何とか良い方向に向かうために
愚直に数字を追いかけていきますよ、体壊さない程度に!
じゃあこの辺で
あと数日で新年度を迎えるわけですが、理由もなく何となくソワソワしちゃうね
なんだろうねこの感覚
特になにかイベントがあるわけでもないんだけどウキウキワクワクする感覚
感覚的に言うと入学式とか入社式とかに近い感覚だと思われる
別に悪くは無い感覚ですね 春の到来ということも含め新たなスタートの時期って感じです
仕事の方ではチンカス係長として役職を拝命し毎日必死に働いている社畜おじさんです
最近、部のトップだった人が産休に入ったせいもあり社歴含め職位上管理人がトップだ
トップとか言いつつやってる仕事の内容は何も変わらず前線に立ち金を稼ぐ営業マンです
しかしここ数ヶ月は営業をしていて"楽しい"と感じる機会がとても増えてます
給料が上がったとか実績を出したとかではなく、
ある程度自分で仕事をコントロールできるように感じるようになったからです
(ただの勘違い野郎だったらゴメン)
以前までだったら客に頭下げて買ってください買ってくださいと叫び続けて日銭を稼ぐ営業マンだったんだけど、今では何というか対等まではいかないけど、管理人の提案や電話や会話などをよく聞いてくれるようになった
なので必然的に自分の提案が通る機会が増えているというか、
良い意味でコントロールできるようになってきている
単純にもう3年以上この仕事を続けてきているのでお客様とも3年以上の付き合いになるため
関係値がそれなりに上がっているから出来ることが増えたというのも理由の一つだろうな
こうなってくると何が楽しいかって自分の思い描いている、仕事でやりたいことをWin-Winの関係を維持しながらできるってことなのよね(自分でも何言ってるかわからん)
それが結果的に会社に大きな利益をもたらすことになりお金も稼げてウハウハなのだ
以前まではお客様との打合せも口下手なのでとても緊張していたのだが
今はコツを掴んだのか落ち着いて自分のペースで話せるようにもなっている
業界的なことなども分かるようになってきたしそれなりに知識も付いてきたと思ってる
なのでお客様と会話してて楽しいと感じる機会が増えてきてます
営業マンとして割と覚醒タイムに入ってきたのではないかと思っている
しかし調子に乗り過ぎると痛い目に遭うから自惚れるのも大概にして
実直に自分に課せられた数字をこなしていくことが必要だね
会社としてもちょいと業績悪目なので何とか良い方向に向かうために
愚直に数字を追いかけていきますよ、体壊さない程度に!
じゃあこの辺で
来月の中旬にフォトウェディングを撮ることとなりました^w^
嫁と結婚してから結婚式どうしようか~みたいなことを何度か話し合ってたのだが
お互い共通の見解として結婚式を挙げるのはとりあえずいいやという結論に至りました
経済的に余裕があれば、そりゃもう盛大にパ~ッと親族や友達、親族を呼んでやりたいのですが流石にそれは身の丈に合った行動ではないので冷静に挙式は次の機会にということになりました
んでじゃあ白無垢とか着て二人にとって特別な場所で写真撮ろうぜということで
本日は近所の写真館の方達と打ち合わせをしてきました
大体のスケジュールは決まり、3月中旬ということで桜をバックに撮ろうぜという方針に
あと場所については嫁が前からピックアップしていた場所で撮ることになった
服装は和装です これはもう二人でずっと前から決めていたことで
ドレスより着物だねって決めてましたね
ちょうど姉も最近結婚して同じくフォトウェディングを撮ったとのことで
姉の場合はウェディングドレスを着て撮ってましたね 写真を見せてもらったけど綺麗だった
んで実家に姉の写真が飾られていて、その横に今度は我々の写真を飾るとのことで
和装と洋装という対比が出来てそれはそれで面白いかななんて思ってます
個人的には仕事柄外国籍の方々と一緒に仕事してるし接してので
なんというかナショナリズム(右翼じゃないよ^^;)を大切にしたいなというか
よりお堅い伝統的な物で人生の節目を締めたいなと思っているので今回は袴を着ます
そして本日中に近所の呉服店に行って撮影日当日の着付けや衣装の手配など
とんとん拍子で予約や手続きを進めましたね
10万越えの出費を強いられたが挙式と比較すれば全然安いので一括で支払ってやったぜ
そんなこんなで来月の撮影日当日は晴れると良いなぁ…
東京の開花予報だと3月18日っぽいから桜満開の晴天の中で写真撮りたいでやんすね…
天気という自然に対してはどうしても神頼みしかできないのが悔しいけど
ここばかりは神を信じるしかないのであります
当日は実家から家族も来てもらう予定なので素敵な時間を思い出に残せると良いですね
じゃあこの辺で
嫁と結婚してから結婚式どうしようか~みたいなことを何度か話し合ってたのだが
お互い共通の見解として結婚式を挙げるのはとりあえずいいやという結論に至りました
経済的に余裕があれば、そりゃもう盛大にパ~ッと親族や友達、親族を呼んでやりたいのですが流石にそれは身の丈に合った行動ではないので冷静に挙式は次の機会にということになりました
んでじゃあ白無垢とか着て二人にとって特別な場所で写真撮ろうぜということで
本日は近所の写真館の方達と打ち合わせをしてきました
大体のスケジュールは決まり、3月中旬ということで桜をバックに撮ろうぜという方針に
あと場所については嫁が前からピックアップしていた場所で撮ることになった
服装は和装です これはもう二人でずっと前から決めていたことで
ドレスより着物だねって決めてましたね
ちょうど姉も最近結婚して同じくフォトウェディングを撮ったとのことで
姉の場合はウェディングドレスを着て撮ってましたね 写真を見せてもらったけど綺麗だった
んで実家に姉の写真が飾られていて、その横に今度は我々の写真を飾るとのことで
和装と洋装という対比が出来てそれはそれで面白いかななんて思ってます
個人的には仕事柄外国籍の方々と一緒に仕事してるし接してので
なんというかナショナリズム(右翼じゃないよ^^;)を大切にしたいなというか
よりお堅い伝統的な物で人生の節目を締めたいなと思っているので今回は袴を着ます
そして本日中に近所の呉服店に行って撮影日当日の着付けや衣装の手配など
とんとん拍子で予約や手続きを進めましたね
10万越えの出費を強いられたが挙式と比較すれば全然安いので一括で支払ってやったぜ
そんなこんなで来月の撮影日当日は晴れると良いなぁ…
東京の開花予報だと3月18日っぽいから桜満開の晴天の中で写真撮りたいでやんすね…
天気という自然に対してはどうしても神頼みしかできないのが悔しいけど
ここばかりは神を信じるしかないのであります
当日は実家から家族も来てもらう予定なので素敵な時間を思い出に残せると良いですね
じゃあこの辺で
2月2日は妻の誕生日でしたので仕事終わりに一緒に食事をしてきました
前々から行きたかった恵比寿にあるピーター・ルーガーっていうステーキハウスに行きました
アメリカ発祥のとても歴史のあるステーキハウスの一つでして、一昨年くらいかな?日本に出店したとのニュースを見てからずっと行きたかったお店なのであります
ちょうど去年の妻の誕生日も同じく恵比寿ロウリーズで行いましたね
去年は去年で数年ぶりのロウリーズということでまた違った意味で感慨深いひと時でしたね
ピータールーガーの建物外観がとてもお気に入りです 四角い形でカチッとした印象
ドレスコードも特に無かった気がするし、店内も賑やかだったので心地よい空間だったね

そしてお待ちかねのメインディッシュであるTボーンステーキ
ピータールーガーを代表するステーキですな
秘伝のドライエイジ手法により管理された美味しさ抜群のお肉を食べてきました

2人分で確か500グラムだったかな?
そこまでガツガツ食べれるような2人ではないので十分な量でしたな
お肉単体でもめっちゃ美味かったです モリモリ食べてしまったのであります
んで妻の誕生日プレートもしっかり運んできてくれました
ロウリーズの時はバースデーソングを歌いながら持ってきてくれたけど今回は静かに運んできてくれて軽くおめでとうございますってな感じだったので周りの目を気にしなくてよかった
場の雰囲気を盛り上げてくれるのは良いけどね、静かに祝ってくれるのも全然アリです
素敵な時間を過ごせて満足です
恵比寿とかこういう時にしか抑々行かないし普段近づかないから、またなんかのタイミングで行きたいなと思ってます 今度はランチの時間に行きたいですな
あと全然関係ない話だけど、上京して間もない新卒時代の時に
恵比寿まで行って7万のコートを試着しに行ったことをふと懐かしく思いました
買いもしないのにわざわざ仕事行く服装に着替えて試着しに行ったので、
今考えるとよく分かんない行動をしていたなと恥ずかしく感じますね
また別のタイミングで書きたいけど去年の誕生日にオーダースーツをプレゼントしてもらったのですが、ようやく先月家に届いて早速着て仕事に出てるのですがとても快適です
やっぱ自分の体形にジャストフィットしているスーツは既製品とは違いますね
着用時のちょっとしたストレスが全く無いです^w^
まぁそんなことは置いといてお誕生日おめでとうございます
結婚して最初の1年目になるので健康で素敵な1年を過ごしましょう
じゃあこの辺で
前々から行きたかった恵比寿にあるピーター・ルーガーっていうステーキハウスに行きました
アメリカ発祥のとても歴史のあるステーキハウスの一つでして、一昨年くらいかな?日本に出店したとのニュースを見てからずっと行きたかったお店なのであります
ちょうど去年の妻の誕生日も同じく恵比寿ロウリーズで行いましたね
去年は去年で数年ぶりのロウリーズということでまた違った意味で感慨深いひと時でしたね
ピータールーガーの建物外観がとてもお気に入りです 四角い形でカチッとした印象
ドレスコードも特に無かった気がするし、店内も賑やかだったので心地よい空間だったね
そしてお待ちかねのメインディッシュであるTボーンステーキ
ピータールーガーを代表するステーキですな
秘伝のドライエイジ手法により管理された美味しさ抜群のお肉を食べてきました
2人分で確か500グラムだったかな?
そこまでガツガツ食べれるような2人ではないので十分な量でしたな
お肉単体でもめっちゃ美味かったです モリモリ食べてしまったのであります
んで妻の誕生日プレートもしっかり運んできてくれました
ロウリーズの時はバースデーソングを歌いながら持ってきてくれたけど今回は静かに運んできてくれて軽くおめでとうございますってな感じだったので周りの目を気にしなくてよかった
場の雰囲気を盛り上げてくれるのは良いけどね、静かに祝ってくれるのも全然アリです
素敵な時間を過ごせて満足です
恵比寿とかこういう時にしか抑々行かないし普段近づかないから、またなんかのタイミングで行きたいなと思ってます 今度はランチの時間に行きたいですな
あと全然関係ない話だけど、上京して間もない新卒時代の時に
恵比寿まで行って7万のコートを試着しに行ったことをふと懐かしく思いました
買いもしないのにわざわざ仕事行く服装に着替えて試着しに行ったので、
今考えるとよく分かんない行動をしていたなと恥ずかしく感じますね
また別のタイミングで書きたいけど去年の誕生日にオーダースーツをプレゼントしてもらったのですが、ようやく先月家に届いて早速着て仕事に出てるのですがとても快適です
やっぱ自分の体形にジャストフィットしているスーツは既製品とは違いますね
着用時のちょっとしたストレスが全く無いです^w^
まぁそんなことは置いといてお誕生日おめでとうございます
結婚して最初の1年目になるので健康で素敵な1年を過ごしましょう
じゃあこの辺で
新年を迎え仕事始めです
最初の1週間をスタートさせたわけだが、個人的に2024年度のスタートというか始まりに関して言うとなんかギアが入らない本調子にならない感じというか、あまり勢いに乗れてない感じがするんだよなぁ
原因などは色々とあるんだろうけど、まず会社の行く末を見ると業績が低迷してきているっぽいので今後給料カットとかあると考えるとちょっと萎えるというか、せっかく上がったのに下がっちゃうの?って感じでモチベーション(笑)が失われてしまう
というか給料云々の前に働く場所が無くなるという超絶インパクトなイベントが起こってしまうなんてサラリーマンとして絶対に阻止させなければいけないので
まずは営業部隊がしっかり金を稼ぐことに注力しないといけないわけだ
なので必死こいてお客様へ営業活動を行っております
でも需要と供給の兼合いで中々成約に繋がらない時期でもあるから苦戦を強いられております
まぁSESのビジネスなんてタイミングと運で出来てると言っても過言ではないので
どんなに頑張って営業しても結果が出ない時も普通にあるし、逆も然りで全然営業しなくても運とタイミングでサラッと成約に至る時もあるので気楽にやるのが一番なのかもしれませんね
それは一旦置いといて1営業マンとして、新年早々無力感を味わっている最中でもあります
理由なのですが年末から今回の新年のご挨拶に掛けて色々とお客様を周って感じたことで
やっぱりIT業界全体の話になるとちょっと話に付いて行けない自分がいるんですよね
もちろん仕事の話、業務的な話、業務に落とし込んだ話などは普通に話せるんだけど
もっと俯瞰的にIT業界の動向やトレンドなどの話をされると言葉が詰まるんだよね
それこそ部長クラスの方々やもっと上の役職者などとお話をする機会を頂けたりするのですが
大体は上記のようなお話をされるわけですよね
上長からは「もっと勉強しろ」と言われてるわけで、ホント勉強しないとダメだなと思ってる
昨年か一昨年かは資格習得に燃えてた時期があったけど資格習得じゃねーんだよなぁ…
もっと業界的な意味で自学自習して幅広いワードを拾えて話が出来るようになりたい
1営業マンとして戦闘力を上げるってそういうことなんだよな~って実感してます
有難いことに役職も貰ったわけですし、
外部からは一応その役職相当のレベル感で話が展開されるわけですからね
それに応えられるようにならないと自分自身がモヤモヤ感を持ってしまうんだ
いずれにせよ今回のように自分自身で課題を設けられることは良いことだとも思うね
現状に満足して成長しようとしないよりかは全然マシだ
とりあえず直近のテーマとしてはIT業界全体の知識を頭に叩き込むということで
良い感じの本をアマゾンでポチって自学自習に励みます
Youtubeで事足りるだろって?
逆にYoutubeはエンタメ系の側面が強いので個人的に勉強には向いてないと感じてます
自分がやりやすいように、頭に入りやすいように勉強ってのはするもんだね
寒い日がまだまだ続くけど風邪ひかないように頑張ろう^w^
じゃあこの辺で
最初の1週間をスタートさせたわけだが、個人的に2024年度のスタートというか始まりに関して言うとなんかギアが入らない本調子にならない感じというか、あまり勢いに乗れてない感じがするんだよなぁ
原因などは色々とあるんだろうけど、まず会社の行く末を見ると業績が低迷してきているっぽいので今後給料カットとかあると考えるとちょっと萎えるというか、せっかく上がったのに下がっちゃうの?って感じでモチベーション(笑)が失われてしまう
というか給料云々の前に働く場所が無くなるという超絶インパクトなイベントが起こってしまうなんてサラリーマンとして絶対に阻止させなければいけないので
まずは営業部隊がしっかり金を稼ぐことに注力しないといけないわけだ
なので必死こいてお客様へ営業活動を行っております
でも需要と供給の兼合いで中々成約に繋がらない時期でもあるから苦戦を強いられております
まぁSESのビジネスなんてタイミングと運で出来てると言っても過言ではないので
どんなに頑張って営業しても結果が出ない時も普通にあるし、逆も然りで全然営業しなくても運とタイミングでサラッと成約に至る時もあるので気楽にやるのが一番なのかもしれませんね
それは一旦置いといて1営業マンとして、新年早々無力感を味わっている最中でもあります
理由なのですが年末から今回の新年のご挨拶に掛けて色々とお客様を周って感じたことで
やっぱりIT業界全体の話になるとちょっと話に付いて行けない自分がいるんですよね
もちろん仕事の話、業務的な話、業務に落とし込んだ話などは普通に話せるんだけど
もっと俯瞰的にIT業界の動向やトレンドなどの話をされると言葉が詰まるんだよね
それこそ部長クラスの方々やもっと上の役職者などとお話をする機会を頂けたりするのですが
大体は上記のようなお話をされるわけですよね
上長からは「もっと勉強しろ」と言われてるわけで、ホント勉強しないとダメだなと思ってる
昨年か一昨年かは資格習得に燃えてた時期があったけど資格習得じゃねーんだよなぁ…
もっと業界的な意味で自学自習して幅広いワードを拾えて話が出来るようになりたい
1営業マンとして戦闘力を上げるってそういうことなんだよな~って実感してます
有難いことに役職も貰ったわけですし、
外部からは一応その役職相当のレベル感で話が展開されるわけですからね
それに応えられるようにならないと自分自身がモヤモヤ感を持ってしまうんだ
いずれにせよ今回のように自分自身で課題を設けられることは良いことだとも思うね
現状に満足して成長しようとしないよりかは全然マシだ
とりあえず直近のテーマとしてはIT業界全体の知識を頭に叩き込むということで
良い感じの本をアマゾンでポチって自学自習に励みます
Youtubeで事足りるだろって?
逆にYoutubeはエンタメ系の側面が強いので個人的に勉強には向いてないと感じてます
自分がやりやすいように、頭に入りやすいように勉強ってのはするもんだね
寒い日がまだまだ続くけど風邪ひかないように頑張ろう^w^
じゃあこの辺で
みなさん明けましておめでとうございます
2024年スタートしましたね
テレビやニュースなどで報道されている通り、
石川県能登半島にて大地震、羽田空港にて飛行機事故等々…
正月早々大変悲惨なニュースが流れています
やはり能登半島地震がショック大きいよね、管理人も割と被災者の一人です
被災者と言っても家が全壊したとか怪我をしたとかそういうレベルではなく
ちょうど奥さんと実家の福井県に帰省中だったもので、
タイミング悪く震度5強に見舞われました
こうやって無事にブログ更新出来てる時点で幸運というか、何事も無かったわけですが
やはり元旦から怖い出来事に見舞われて2日間くらいはずっと気が休まらなかった
まさか元旦の一発目から地震なんて想像してなかったからね…
奥さんの方は関東の人間なので東日本大震災を経験しています
なので当日地震が起きた時も割と冷静に家族のみんなと連携して動いてくれました
管理人はアワアワしてるだけでしたね^q^
んでこっちの地域にも津波警報が出たので避難場所に指定されている地元小学校へ避難した
こんな形で思い出の母校に行くことになるなんて、色々な思いを噛み締めながら母校で待機
ペット連れてきてたので体育館には入れず下駄箱で家族揃って待ってました
最終的には状況に動きが無く、ずっと待機していても埒が明かないということで
一旦家に戻りニュースを見ながら過ごすことになりましたね
余震は続く状況だったのでもしものことを想定し全員リビングで川の字で寝ることに
久しぶりに床に布団敷いて寝たので全然寝れないし翌朝は体がバッキバキだったね…
1月2日に東京に戻る予定だったのですが
午前中の時点では東海道ルート含め電車の運行状況が読めない状態が続いていました
まぁ何だかんだで無事に動くようになり帰れたのですが
いやぁ…2024年、波乱の幕開けだよホント…
あとやっぱり地震怖いよね、日本にいる以上地震の脅威とは常に隣り合わせなわけだ
というかプレートの位置上日本に安全な場所なんてねーよって話だ
南海トラフや首都直下地震とか
まだまだ最強クラスの地震がここ30年以内に80%の確率で起こるということだが
ホント明日起きてもおかしくないよね
なので今回軽くではありますが、軽く被災した経験は絶対に糧にしないとダメだと思う
そして来るべき大地震に備えて地震グッズや備えを万全にしないとダメだと認識したね
(しかし揺れ出すと怖くてまともな思考ができなくなるよね)
2024年はどんな年になるのだろうか、幸先悪いよねっていうとそれまでなんだけど
逆に悪い出来事が一番最初に起きたということは
運勢的に後は良いことしか起きないんじゃね的なものなのだろうか
初詣では家族の健康と幸せ、そして仕事での成功を祈りました
嬉しいことに仕事の方では24年1月より「係長」の役職を拝命しました
正直今まで下っ端のプレーヤーとして働いてきたのでどんな権限やミッションがあるのかはこれから覚えていくわけですが、新たなステップとして頑張っていきたいと思ってます
2024年も楽しく元気に、そして良い年にできるよう突っ走って行きます
じゃあこの辺で
2024年スタートしましたね
テレビやニュースなどで報道されている通り、
石川県能登半島にて大地震、羽田空港にて飛行機事故等々…
正月早々大変悲惨なニュースが流れています
やはり能登半島地震がショック大きいよね、管理人も割と被災者の一人です
被災者と言っても家が全壊したとか怪我をしたとかそういうレベルではなく
ちょうど奥さんと実家の福井県に帰省中だったもので、
タイミング悪く震度5強に見舞われました
こうやって無事にブログ更新出来てる時点で幸運というか、何事も無かったわけですが
やはり元旦から怖い出来事に見舞われて2日間くらいはずっと気が休まらなかった
まさか元旦の一発目から地震なんて想像してなかったからね…
奥さんの方は関東の人間なので東日本大震災を経験しています
なので当日地震が起きた時も割と冷静に家族のみんなと連携して動いてくれました
管理人はアワアワしてるだけでしたね^q^
んでこっちの地域にも津波警報が出たので避難場所に指定されている地元小学校へ避難した
こんな形で思い出の母校に行くことになるなんて、色々な思いを噛み締めながら母校で待機
ペット連れてきてたので体育館には入れず下駄箱で家族揃って待ってました
最終的には状況に動きが無く、ずっと待機していても埒が明かないということで
一旦家に戻りニュースを見ながら過ごすことになりましたね
余震は続く状況だったのでもしものことを想定し全員リビングで川の字で寝ることに
久しぶりに床に布団敷いて寝たので全然寝れないし翌朝は体がバッキバキだったね…
1月2日に東京に戻る予定だったのですが
午前中の時点では東海道ルート含め電車の運行状況が読めない状態が続いていました
まぁ何だかんだで無事に動くようになり帰れたのですが
いやぁ…2024年、波乱の幕開けだよホント…
あとやっぱり地震怖いよね、日本にいる以上地震の脅威とは常に隣り合わせなわけだ
というかプレートの位置上日本に安全な場所なんてねーよって話だ
南海トラフや首都直下地震とか
まだまだ最強クラスの地震がここ30年以内に80%の確率で起こるということだが
ホント明日起きてもおかしくないよね
なので今回軽くではありますが、軽く被災した経験は絶対に糧にしないとダメだと思う
そして来るべき大地震に備えて地震グッズや備えを万全にしないとダメだと認識したね
(しかし揺れ出すと怖くてまともな思考ができなくなるよね)
2024年はどんな年になるのだろうか、幸先悪いよねっていうとそれまでなんだけど
逆に悪い出来事が一番最初に起きたということは
運勢的に後は良いことしか起きないんじゃね的なものなのだろうか
初詣では家族の健康と幸せ、そして仕事での成功を祈りました
嬉しいことに仕事の方では24年1月より「係長」の役職を拝命しました
正直今まで下っ端のプレーヤーとして働いてきたのでどんな権限やミッションがあるのかはこれから覚えていくわけですが、新たなステップとして頑張っていきたいと思ってます
2024年も楽しく元気に、そして良い年にできるよう突っ走って行きます
じゃあこの辺で
今日は友達に結婚祝いをしてもらいました
溜池山王にある良い感じのホテルにて食事でございます

ビュッフェ形式の食事で美味しい物がたくさん
調子に乗ってモリモリ食べてしまいました…^w^
今月は会社や周りの友達からたくさんの結婚祝いをしてもらえて幸せだったよ
会社では飲みに連れて行ってくれたり、美味しいもの食べさせてくれたり
人生の絶頂期なんじゃないかと錯覚しちゃうくらい良くしてくれた
だからと言うのもなんだけど結婚して良かったな~って日々思いますね
何だかんだ同棲期間が長かったもので入籍したからといってこれといった変化はないものの
正式に自分の苗字を公的証明書などに使用していたりと、嫁の変化にビビったり
一緒に人生歩んで行くんだなぁってしみじみ実感しているのであります
そして世間はもう年の瀬です 2023年も終わっちまいます
毎年毎年今年1年を振り返る云々って感じだけど今年は普通に良い年として記憶されるだろう
猛威を振るったコロナももはや誰も意識していない気がする
今怖いのはインフルエンザだよね
職場で感染している人たちが多いからインフル対策でマスクはするようにしてます
しかし自分の中でコロナの脅威から脱却できた年の認識があるからそれだけでも良い年だ
(一番絶望的だったのが2020年だったような気がする)
そして無事に今の会社で3年続けることができました
ようやく一つの会社で3年勤続できたってことだ これも達成できたのも23年だね
仕事の方では色々と出会いや別れがあり、流動的に社内メンバーが変わる状況だけどさ
1人のビジネスマンとして成長していると自分でも思うので
来年はもっともっと戦闘力を底上げしていきたい
営業マンやってるけど実はお客さんと話すのが大の苦手で
緊張しまくって何を話せばいいかマジで分からない人間だったんですけど
去年から今年の現在までにかけて色々とご縁があったのか、上司とめっちゃ客先訪問行きまくってとにかく場数をこなすことが出来たということもあり
今では大企業の部長クラスの方とお会いしても余裕を持って商談に臨めるまでに成長した
(でも本当はビビったりしちゃうよ(´・ω・`))
なんつーかこれは自分としても成長できたと実感できており、とにかく嬉しいです
今まではお客さんが来るまでずっ~とモジモジモジモジしてたフニャチン野郎だったけど
今はどっしりと腰を据えて対応できるようになっている
とにかく場数を踏めたことが自分の財産だと思うので
来年も含めもっと外に出てお客と商談をしようと思うね
新規顧客の開拓ということで大きな会社との取引をミッションに任されたりしてるけど
達成した際の喜びや感動を糧に、日々の仕事も楽しくやってますよ
いやいいよ、社畜と呼ばれようが脳内麻痺ってようが楽しいと感じているからそれが本心だ
来週からも年末の挨拶回りで外出する機会が多くなりますが楽しくやっていこう
じゃあこの辺で
溜池山王にある良い感じのホテルにて食事でございます
ビュッフェ形式の食事で美味しい物がたくさん
調子に乗ってモリモリ食べてしまいました…^w^
今月は会社や周りの友達からたくさんの結婚祝いをしてもらえて幸せだったよ
会社では飲みに連れて行ってくれたり、美味しいもの食べさせてくれたり
人生の絶頂期なんじゃないかと錯覚しちゃうくらい良くしてくれた
だからと言うのもなんだけど結婚して良かったな~って日々思いますね
何だかんだ同棲期間が長かったもので入籍したからといってこれといった変化はないものの
正式に自分の苗字を公的証明書などに使用していたりと、嫁の変化にビビったり
一緒に人生歩んで行くんだなぁってしみじみ実感しているのであります
そして世間はもう年の瀬です 2023年も終わっちまいます
毎年毎年今年1年を振り返る云々って感じだけど今年は普通に良い年として記憶されるだろう
猛威を振るったコロナももはや誰も意識していない気がする
今怖いのはインフルエンザだよね
職場で感染している人たちが多いからインフル対策でマスクはするようにしてます
しかし自分の中でコロナの脅威から脱却できた年の認識があるからそれだけでも良い年だ
(一番絶望的だったのが2020年だったような気がする)
そして無事に今の会社で3年続けることができました
ようやく一つの会社で3年勤続できたってことだ これも達成できたのも23年だね
仕事の方では色々と出会いや別れがあり、流動的に社内メンバーが変わる状況だけどさ
1人のビジネスマンとして成長していると自分でも思うので
来年はもっともっと戦闘力を底上げしていきたい
営業マンやってるけど実はお客さんと話すのが大の苦手で
緊張しまくって何を話せばいいかマジで分からない人間だったんですけど
去年から今年の現在までにかけて色々とご縁があったのか、上司とめっちゃ客先訪問行きまくってとにかく場数をこなすことが出来たということもあり
今では大企業の部長クラスの方とお会いしても余裕を持って商談に臨めるまでに成長した
(でも本当はビビったりしちゃうよ(´・ω・`))
なんつーかこれは自分としても成長できたと実感できており、とにかく嬉しいです
今まではお客さんが来るまでずっ~とモジモジモジモジしてたフニャチン野郎だったけど
今はどっしりと腰を据えて対応できるようになっている
とにかく場数を踏めたことが自分の財産だと思うので
来年も含めもっと外に出てお客と商談をしようと思うね
新規顧客の開拓ということで大きな会社との取引をミッションに任されたりしてるけど
達成した際の喜びや感動を糧に、日々の仕事も楽しくやってますよ
いやいいよ、社畜と呼ばれようが脳内麻痺ってようが楽しいと感じているからそれが本心だ
来週からも年末の挨拶回りで外出する機会が多くなりますが楽しくやっていこう
じゃあこの辺で
髭脱毛するしない論争が日々繰り広げられている今日この頃
ついに電気シェーバーの6枚刃デビューを果たしました
Panasonic ラムダッシュの6枚刃、言わずと知れたハイエンドモデルの髭剃りです
今まではブラウンの3枚刃で毎日ジョリジョリ髭を剃ってましたが中々剃れない箇所もあるし
何度も往復することで肌も痛めてしまうためどうしようか悩んでたんだよね
しかしそんなことお構いなく髭の野郎は毎日生えてくるし日に日に濃くなってくるわけよ
確実に20代前半の頃と比べて髭の量も濃さも変わってきてて、毛量が増えている…
髭脱毛の施術を検討していた時期もあったけど、
今後の人生で髭が無くなるのはファッション的な意味で選択肢が1つ消えるということなので
それはちょっと嫌だなって思ったので、髭剃りを新調して乗り越えようと思ったのです
あと職業柄営業やってるので身なりは整えなきゃダメなので髭剃りは必須
ここで5枚刃ではなく6枚刃を買ったのは良い選択だと思う
個人的に毎日使うものなので一切の妥協無くフルスペックの製品を買っておくのは良い選択
んで早速初6枚刃を使ってみたんだけど、ヤバイねこれ、全然剃り心地が違う
肌との接地面積が広いのでスラスラ剃れる、そして一度のストロークで綺麗に剃れる
スムーズに肌の上を移動できて刺激もあまり感じない これはとても良い・・・
一瞬で6枚刃買って正解だと確信しました
これで朝の髭剃りもスムーズに出来るし剃り残しを見て嫌な気分になることも無いだろう
あとお肌の負担も何だかんだで軽減されると思う 憂鬱な髭剃りを少し楽しい時間に変えた
最近、今回の髭剃りも含め家電をたくさん新調しているので家の風景がガラリと変わってる
コードレス掃除機や電子レンジ、次は冷蔵庫も変える予定です
上京時にお婆ちゃんの家から持ってきた家電類はそろそろ世代交代を迎える時期なのでね
んで家電の色は黒で統一していこうと嫁と決めました
統一感を出すことで景観を損なわずシックな空間を作り上げて行きます
じゃあこの辺で
ついに電気シェーバーの6枚刃デビューを果たしました
Panasonic ラムダッシュの6枚刃、言わずと知れたハイエンドモデルの髭剃りです
今まではブラウンの3枚刃で毎日ジョリジョリ髭を剃ってましたが中々剃れない箇所もあるし
何度も往復することで肌も痛めてしまうためどうしようか悩んでたんだよね
しかしそんなことお構いなく髭の野郎は毎日生えてくるし日に日に濃くなってくるわけよ
確実に20代前半の頃と比べて髭の量も濃さも変わってきてて、毛量が増えている…
髭脱毛の施術を検討していた時期もあったけど、
今後の人生で髭が無くなるのはファッション的な意味で選択肢が1つ消えるということなので
それはちょっと嫌だなって思ったので、髭剃りを新調して乗り越えようと思ったのです
あと職業柄営業やってるので身なりは整えなきゃダメなので髭剃りは必須
ここで5枚刃ではなく6枚刃を買ったのは良い選択だと思う
個人的に毎日使うものなので一切の妥協無くフルスペックの製品を買っておくのは良い選択
んで早速初6枚刃を使ってみたんだけど、ヤバイねこれ、全然剃り心地が違う
肌との接地面積が広いのでスラスラ剃れる、そして一度のストロークで綺麗に剃れる
スムーズに肌の上を移動できて刺激もあまり感じない これはとても良い・・・
一瞬で6枚刃買って正解だと確信しました
これで朝の髭剃りもスムーズに出来るし剃り残しを見て嫌な気分になることも無いだろう
あとお肌の負担も何だかんだで軽減されると思う 憂鬱な髭剃りを少し楽しい時間に変えた
最近、今回の髭剃りも含め家電をたくさん新調しているので家の風景がガラリと変わってる
コードレス掃除機や電子レンジ、次は冷蔵庫も変える予定です
上京時にお婆ちゃんの家から持ってきた家電類はそろそろ世代交代を迎える時期なのでね
んで家電の色は黒で統一していこうと嫁と決めました
統一感を出すことで景観を損なわずシックな空間を作り上げて行きます
じゃあこの辺で
婚姻届けという書面を人生で初めて記入しました
「夫」が書く欄に自分の名前を書くのだが、久しぶりの手書きということもあり緊張したぜ
あと彼女の名前が自分の苗字になるということで、改めて文字で見るととても感慨深い
新しい家族ができるということなので、これは感動できる瞬間であると理解したのだ
「証人」欄は自分の両親に記載してもらうことにしました
彼女が今週出張があるとのことで、管理人の実家に泊まるように調整したので
その際に両親に書いてもらうことにしました
婚姻届を書く作業は初めてだったけど結婚することを改めて実感できましたね
これから幸せになることを願って日々を頑張ろうと思うッピ
んで仕事の方では来年1月に新年会を実施するとのことです
23年度の新年会に初めて参加したのだが、
何だかんだやり切ったけど準備も含め大変だったイメージしかないですな
しかも新年会を経験したメンバーは自分以外全員退職しているという始末
これじゃナレッジの蓄積(笑)が出来てねーし、また一からのスタートなんだよなぁ…
そして会場も違う場所でやることになったし、仕様が全然分かんねぇ
なので来年1月になったら新年早々ドタバタしそうだなぁと思ってます
土曜日に行われるのが解せない 普通に平日に開催してくれればいいんだけどなぁ
平日だと都合が悪いんでしょうけどね てか普通に居酒屋貸し切ってやればいいと思うけど
パーッとみんなでやりたいのが国民性だから仕方ないのかな
いや~でも大変そうだなぁ、面倒だなぁ
1月に入ったらお客さんへの新年のご挨拶というイベントもあるので
それと営業活動含め並行して事前準備を進めて行かないとあかんのですわ^q^
でもまぁ今の会社も4年目に入るので、まだ見ぬ未知なる世界へズームインしてきますわ
じゃあこの辺で
「夫」が書く欄に自分の名前を書くのだが、久しぶりの手書きということもあり緊張したぜ
あと彼女の名前が自分の苗字になるということで、改めて文字で見るととても感慨深い
新しい家族ができるということなので、これは感動できる瞬間であると理解したのだ
「証人」欄は自分の両親に記載してもらうことにしました
彼女が今週出張があるとのことで、管理人の実家に泊まるように調整したので
その際に両親に書いてもらうことにしました
婚姻届を書く作業は初めてだったけど結婚することを改めて実感できましたね
これから幸せになることを願って日々を頑張ろうと思うッピ
んで仕事の方では来年1月に新年会を実施するとのことです
23年度の新年会に初めて参加したのだが、
何だかんだやり切ったけど準備も含め大変だったイメージしかないですな
しかも新年会を経験したメンバーは自分以外全員退職しているという始末
これじゃナレッジの蓄積(笑)が出来てねーし、また一からのスタートなんだよなぁ…
そして会場も違う場所でやることになったし、仕様が全然分かんねぇ
なので来年1月になったら新年早々ドタバタしそうだなぁと思ってます
土曜日に行われるのが解せない 普通に平日に開催してくれればいいんだけどなぁ
平日だと都合が悪いんでしょうけどね てか普通に居酒屋貸し切ってやればいいと思うけど
パーッとみんなでやりたいのが国民性だから仕方ないのかな
いや~でも大変そうだなぁ、面倒だなぁ
1月に入ったらお客さんへの新年のご挨拶というイベントもあるので
それと営業活動含め並行して事前準備を進めて行かないとあかんのですわ^q^
でもまぁ今の会社も4年目に入るので、まだ見ぬ未知なる世界へズームインしてきますわ
じゃあこの辺で
ようやく今の会社でも勤続3年目を迎えることになります
何事も無ければ12月で丁度3年目、2020年12月一日に入社したのでそうなります
ようやくですよようやく、そして自身の目標が達成されたことになる
一つの会社に3年以上勤めた経験が無いのでついにそれを達成することになる
今思えば長い道のりだったなぁ…
コロナ過での転職活動、まさに絶望的な状態の中転職戦線に放り出されて
もう人生終わったわって泣きそうになってたけど、何だかんだで内定を貰うことも出来て
目的だったIT企業の営業として職を得ることが出来たわけだ、今の会社でね
しかしまぁ蓋を開けてみれば普通の人売りのSES営業ってわけなんだけどね
でも自分でも言うのもアレだけど、ただでさえ人の入れ替わりが激しいIT業界で3年間同じ会社に勤めるって結構すごいことなんじゃないかなと思ってたりする
会社の魅力がないせいか今まで在籍中に10名以上の離職者を見てきたわけだが
流入の激しい世界での生き残りと考えれば多少は聞こえはいいかなと思う^w^
中国イズムが強い会社ではあるが、その中でも勤続年数が長い部類に入るんだ
なので自分の下には後輩しかいないのであります
しかも自分より年上の後輩という嫌なパターン
幸い自分がやってきた営業活動が良い感じに出来てたのか知らんが
しっかりと既存のお客様から(多少は)支持を得られているのではないかと思ってます
営業マンとして逃げられない毎月の営業ノルマという宿命を背負いながらも、割とコンスタントに実績は残せてはいます(マジで)
3年間の中で心が折れそうな時なんて何回もあったけど、
持ち前の楽観的な何も考えないスタイルで乗り越えることが出来た
悩んでも無駄じゃないかという一つの持論を展開し、怒られる時は怒られる、耐える時は耐えるということを繰り返して来たらいつの間にか3年間経ってましたという話だ
今は営業としてネクストステージ(笑)に行くために上司と色んなお客様をターゲットにアカウントプランを一つ一つ作成していくことにしている
今まではただ単に人売り営業をしてはい終わり~って感じだったけど
長期的な関係性を保つために、課題解決をテーマに、
しっかりと面で付き合っていこうという動きだね
なので最近はパワーポイントで資料作成をする機会がめちゃくちゃ増えたね
外回りも増えたし、そして帰社して次の提案に向けて資料作りなど、
とても恥ずかしいことを言うと、ようやく本当の営業職っぽくなってきた
Outlookでメール回す事なんて誰でも出来るけど、お客様の課題解決のために資料を作成してそれを元にプレゼンしてお客様とWin-Winの関係性を築くという最強の営業マンを目指して
日々社会人バトルを繰り広げている管理人でした
じゃあこの辺で
何事も無ければ12月で丁度3年目、2020年12月一日に入社したのでそうなります
ようやくですよようやく、そして自身の目標が達成されたことになる
一つの会社に3年以上勤めた経験が無いのでついにそれを達成することになる
今思えば長い道のりだったなぁ…
コロナ過での転職活動、まさに絶望的な状態の中転職戦線に放り出されて
もう人生終わったわって泣きそうになってたけど、何だかんだで内定を貰うことも出来て
目的だったIT企業の営業として職を得ることが出来たわけだ、今の会社でね
しかしまぁ蓋を開けてみれば普通の人売りのSES営業ってわけなんだけどね
でも自分でも言うのもアレだけど、ただでさえ人の入れ替わりが激しいIT業界で3年間同じ会社に勤めるって結構すごいことなんじゃないかなと思ってたりする
会社の魅力がないせいか今まで在籍中に10名以上の離職者を見てきたわけだが
流入の激しい世界での生き残りと考えれば多少は聞こえはいいかなと思う^w^
中国イズムが強い会社ではあるが、その中でも勤続年数が長い部類に入るんだ
なので自分の下には後輩しかいないのであります
しかも自分より年上の後輩という嫌なパターン
幸い自分がやってきた営業活動が良い感じに出来てたのか知らんが
しっかりと既存のお客様から(多少は)支持を得られているのではないかと思ってます
営業マンとして逃げられない毎月の営業ノルマという宿命を背負いながらも、割とコンスタントに実績は残せてはいます(マジで)
3年間の中で心が折れそうな時なんて何回もあったけど、
持ち前の楽観的な何も考えないスタイルで乗り越えることが出来た
悩んでも無駄じゃないかという一つの持論を展開し、怒られる時は怒られる、耐える時は耐えるということを繰り返して来たらいつの間にか3年間経ってましたという話だ
今は営業としてネクストステージ(笑)に行くために上司と色んなお客様をターゲットにアカウントプランを一つ一つ作成していくことにしている
今まではただ単に人売り営業をしてはい終わり~って感じだったけど
長期的な関係性を保つために、課題解決をテーマに、
しっかりと面で付き合っていこうという動きだね
なので最近はパワーポイントで資料作成をする機会がめちゃくちゃ増えたね
外回りも増えたし、そして帰社して次の提案に向けて資料作りなど、
とても恥ずかしいことを言うと、ようやく本当の営業職っぽくなってきた
Outlookでメール回す事なんて誰でも出来るけど、お客様の課題解決のために資料を作成してそれを元にプレゼンしてお客様とWin-Winの関係性を築くという最強の営業マンを目指して
日々社会人バトルを繰り広げている管理人でした
じゃあこの辺で