忍者ブログ
おっさんの日常だよ
July / 20 Sun 11:54 ×
3連休は実家帰省しております。
嫁と赤ちゃんはまだ連れて帰れないから、今回はソロ帰省なのであります。
年末に帰省できるかなとも思っていたが、やはりインフルエンザや風邪などが蔓延している時期であるため、あまり外に出してはいけないというアドバイスもあったため年末帰省は今年はしないでおく予定です。嫁さんと赤ちゃんと一緒に年越しを行うのであります。

ベイビーに関してはつい先日1ヶ月を迎え、1ヶ月検診に行ってきたところです。
検診結果としては特に問題なく、スクスクと成長しているとのことで安心しましたね。
ただギャン泣きが凄くて、嫁さんには負担をかけています。深夜にギャン泣きされると寝不足になるし嫁さん側の実家にも負担をかけてしまうため、忍びない気持ちになってしまう。
魔の三週目と言われるくらい大変な時期に入ってしまったということもあり、これからもっと大変になると考えると不安になってしまう。

でもこれを乗り越えた先に可愛い息子と一緒に公園で遊ぶ日々が待っていると考えると頑張って乗り越えていきたいと思えるのね。まだ30代だからギリギリ体力が持つ年だと思いますので、できる限りの育児は手伝う形で進めていきたいですな。

3連休はちょうど地元でお祭りが行われております。
去年もこの時期に帰省しており祭りとかも行ってきました。
小学生や中学生の時に友達と一緒にワイワイ楽しんだ地元も祭りに、将来息子も連れていきたい。
なんかまだまだ先の話で未来の約束なんてできない状況ではあるんだけど、楽しみです。

実家では自身の赤ちゃんの時のアルバムや幼少期の写真などを見漁っている。
昔はどうでもよかった思い出が今では大切な思い出、謂わば参考資料(笑)として大変価値のある思い出になっている。当時両親がどんな気持ちで自分を育ててくれていたのか、今になってしみじみと心に響いてくるわけですよ。子育てのアドバイスなど両親にもらいながら息子と歩んでいくぜ。

親として過ごした1ヶ月目の感想でちた!


じゃあこの辺で
PR
June / 30 Mon 01:06 ×
6月21日にAqoursFinalLiveに行ってきました。
10年間駆け抜けてきたAqoursの最後の勇姿、集大成を見てきました。


21日22日と両日参加してAqoursとしての終わりを見届けたかったってのが本音ではありますが、最速抽選から一般抽選まであらゆる手を尽くしたつもりだが、2日目参戦は叶わなかったね。
しかしこの集大成の場を見れたという点でもうお腹一杯、満足なのであります。

今こうやって感想の書いてますけどやっぱ色々と込み上げてくる物がありますよ。
2015年丁度大学3年生の時にAqoursというグループが結成され、翌年16年にアニメスタート。
ラブライブという伝説的なタイトル(笑)の2代目ということで大きな期待を背負いながら始まったこの作品は、後に管理人の20代に大きな影響を与える事となった。

大学卒業間近の17年2月に1stライブを横アリで見て感動しAqoursのオタクとして生きていくことを誓いました。その時は新卒と同時に上京することになっており、ロケーションのメリットも相まって色んなライブ、色んなイベントに毎週通う日々を送りました。
初めての海外旅行も兼ねてAqoursアジアツアーで韓国に行ったし、3rdライブ大阪公演では推しの逢田梨香子さんのトロッコが目の前で停まり昇天しそうになったり、書き出すとキリがないほど20代の思い出をAqoursちゃんと作ることが出来ました。

色んな所にも行けたし(主にライブ会場と沼津だけど)、色んな仲間とも知り合えたし、金は無かったけど本当に充実した社会人の青春を送れました。毎週土日に常に何かしらのイベントが控えており、週末が楽しみで楽しみで仕方なかったですね。当時は1人暮らしで若かったしフットワークも軽かったし最高の日々を過ごせていたわけですよ。

10年間本当にお疲れさまでした。そしてありがとうございました。
ライブ内容はもちろん最高でした。一曲一曲思い出が溢れるし染みる曲が多かった。
これ以降はAqoursの活動は無くなるとのことですが、また必ずどこかで会えると信じよう。
個別でのイベント参加的な感じでメディアに出てくることはあるので、まだまだ推せるね。
直近だとアニサマとかユニットで出演するとか普通にあるっぽいしね。

Aqoursに続きラブライブユニバースはまだまだ広がりを見せており、新しいライブや作品がたくさん出てきている状況ですので、ファン、オタクの方々はまだまだ楽しめるね。
自分は引退とまでは行かないけど、Aqoursが終わった以上、フェードアウトしていくかな。

Aqoursが終わったけど、第一子が生まれるという新たな人生の”始まり”があったわけですので、そっちの方、いわゆる子育てにシフトしないといけないのです。
でもキリが良いというかAqoursちゃんが終わったので子育てに専念できるというわけですな。
そして子がラブライブに嵌り、親から子へ意思は受け継がれるというね。
我が子はLiella!に嵌るのか虹学に嵌るのか、はたまた蓮ちゃんかブルバなのか知らんけどさ。

いやもうとにかくありがとうだよAqours、一緒に駆け抜けた10年は人生の宝物です!


じゃあこの辺で
June / 17 Tue 16:01 ×
いままでだいぶバタバタしてたので、ようやくまとまった時間が取れるようになったのでブログの文章書いてます。

タイトルの通り無事に子供が生まれました。第一子ができました。
しかも予定日ちょうどの日に子供が生まれるという割とミラクルなパターンでした。
なんかよく分かんないけど予定日を超えるか前に生まれるかってのが多いらしいみたい。
まさか自分も予定日ちょうどで生まれるなんて思ってなかったしむしろ超えてから生まれるんだろうな~って勝手に思ってましたね。

生まれた日が6月17日(火)だったんだけど前日から徐々に陣痛の前段階である"前駆陣痛"とやらが起きて妻の腹痛がスタート。深夜1~2時くらいで周期的に来る痛みと戦いながら耐える時間が続いてました。ホントこういうとき男ってマジで出来ることなんて無いんですよね。
妻の隣にいて腰を擦るぐらいしかできなくて、もうなんか色々と無力感を味わってしまった。

朝になっても前駆陣痛は治まらず、とりあえず病院に行って診てもらうことに。
お医者さんから言われたことは、だいぶ子宮口も開いてきているから念のため入院したほうがいいとのことでした。なのでとりあえず妻を入院させ、自分はその足で会社に行ったんですよね。
今思えばそのまま病院にいればよかった。というか午前休じゃなくて普通に1日休めばよかった。

んでお昼休みですかね、のんびり喫茶店でコーヒー飲んでましたら急に病院から着信があり、陣痛始まったから病院に来てくれと連絡が入りました。そんなわけだから仕方がない、急いで事務所に戻って上司や同僚に事情を説明し会社を早退。その際にみんなから応援の声を貰えたのがとてもうれしかったです(小並感)

病院に着いた段階では既に陣痛が来ており、必死に痛みをいなしている妻の姿があったね。
とにかく周期的に来る痛みに対して腰を擦ったりお水を飲ませたりとフォローに徹したよ。
というかそれしかできねーんだからもう黙って妻に寄り添ってフォローするしかないッピ。

30分おきに助産師さんが様子を見に来てくれるんだけど、2回目の触診の時についに破水。
分娩室に移動となり、いよいよ出産スタート。
専用のガウン?を着て旦那側として我が子が生まれる瞬間に立ち会うためスマホを構える。
今の時代、昔と違ってスマホというものがあるから生まれるまで全て映像や画像として綺麗に残るからホント凄いよね。これを見て将来子供は何を思うんだろうか。

まぁそんな感じで出産スタートしたのですが、それは意外とあっけなく終了したというね。
妻の出産が優秀過ぎて分娩室に入って30分以内で子供が生まれました。母子共に健康です。
しかも全く叫ばず冷静に力を入れて踏ん張り、そして呼吸も乱れずに全集中の呼吸で対応してた。
だからめっちゃあっけなくというか、「え?もう終わり?」な感じで無事に生まれました。

自分の子供が生まれるという瞬間に立ち会っての感想ですが、特に無いです。
というのも、当時は緊張していたのでエモーショナルな感情は湧き出てこずに、とにかく無事に生まれてくれ一心でスマホ構えてたおじさんなので、元気な産声が聞こえて安堵しただけでした。

しかし今となっては親バカと言えばいいのか、やっぱり徐々に徐々に親心というものが芽生えて来ましてね、わが子がとても可愛く感じてしまうのです。

今はもう妻は退院しており、実家で最初の2ヶ月間を過ごすのですが毎日子供に会いたくて仕方がないのです。可愛いぷにぷにのベイビーを抱っこしたいハグしたい一心で仕事してます。
不思議な感覚ですね、今まで経験したことのない感覚なのであります。
なので今は親バカの心が少しだけ理解できた気がします。

毎日仕事帰りに会いに行くことは難しいので会うのは土日限定になっちゃうので悲しいけど、子育てという大変で過酷だけどわが子の成長を一緒に見届けるという至高の楽しみを得ることが出来た訳なので、これからの人生ちょっと楽しくなりそうです。

そんな感じで6月17日に無事に第一子が生まれたお話でした。
このブログでまさか自分の子供が生まれた話を記事として書けるなんて夢にも思ってなかった。
ブログを当時開設した時は中学2年生だったかな?
14歳の自分に子供が出来るなんて言っても信じないだろうな~~~~

育児も仕事も頑張って、大きくなったわが子と一緒に公園行って走り回りたいし変な踊りいっぱい教えたいですね。


じゃあこの辺で
May / 31 Sat 22:52 ×
5月の自身の営業成績がゴミ過ぎて逆に清々しいのであります。
とはいえ失注が相次いでいたというのもあり、うまく進めていれば受注にはなってました。
まぁ結局数字に反映されなかっただけで言い訳なんだけどね^w^

明日から6月に入るわけなので切り替えて日々の当たり前を突き詰めていこうと思います。
営業なんて仕事してれば波はあるしすぐに元通りに立て直すことが出来ると信じてます。

そして6月は自分の第一子が生まれる月です。
妻に関しては臨月に入り正期産に入りました。もういつ生まれても良い状態です。
正期産に入ったら2人ともドキドキハラハラすんのかなって思ってたけど不思議と日々の日常が坦々と続いている状況です。何も変わらない生活がずっと続いている感じです。

陣痛やお印が来た時、お互いどう動けばいいかなど、妻とは事前に取り決めているためそこまで気を張っている感じではないですね。でもいざその時が来たらアタフタしちゃうんだろうな~。

しっかし今思えばあっという間の10ヶ月だったよね。妻にとっては大変な月日だったろうけど。
この話題は妻に怒られるからあんま本人の前では言えないけど、ほんとあっという間だった。
去年の10月に妊娠が発覚してから一緒にクリニックや産婦人科など行ったり、旦那側が必要なイベントは極力参加してきたけど、自分が知らない世界をたくさん経験できて勉強になった。

あと世の中の妊婦さんに対するイメージ等も変わり、具体的には優先席や座席は譲るようになった。正直今まで出来ていないシーンが多かったんだが、積極的に行うことにした。

ベビーグッズとかも買いだし始めており、愛しのベビーの受け入れ態勢は整ってきている。
まぁ生まれた後の最初の2ヶ月間は妻の実家で過ごすんだけどね、その後に家に戻る予定です。
なので大体8月ぐらいからかな~、自分も参加して本格的な育児をスタートするのは。
今年の夏は忙しくなるなぁ…実家帰省なんてやってる暇ないかもしれん。

これから子供が自立するまでの子育てが始まるわけだがどうなることやら。
自分自身でさえまだまだ未完成なちんぽこ野郎なのに子育てなんかしていいのかな。
日々このような疑問が湧いては消えの繰り返しなんだけど、もう時計の針は戻せないため、もう生むしか無いし育て上げるしかないし進むしかないわけよ。もうやるしかないのです。

まぁ来月からその時が来ますので、無事生まれたらブログで報告します。


じゃあこの辺で
May / 03 Sat 22:30 ×
昨日は東京も福井も大雨で気温もガクッと下がり、寒暖差で風邪引きそうな感じだったのですが、今日は打って変わって関東側でも25℃近くの気温が出ており、清々しい天気でしたね。
というか清々しいというより暑かったです。歩いていれば汗ばむような感じでした。
まぁ今日のような気候がこのまま年中続いてくれれば最高なんだけど、これから夏本場に入って行くわけなので今年の猛暑に関してはどうなることやら心配ですな。

今日は妻と墨田川のイベントに行って来ました。
「墨田川マルシェ」言うイベントなんですが初めて参加しました。
地域の出店みたいなものが出展していて、隅田川のクルーズも楽しめるようなイベントでした。


まぁ行きも帰りも歩きだったのでイベント様子をちょろっと見て周っただけで帰路についたのですが、ロケーションが隅田川沿いだったこともあり、中々良かった。
越中島近辺から望めるタワマンとか企業ビルなど、いつもの散歩コースとはちょうど逆側からの眺めだったもので、景色は良かったかなと思う。ビールやワインなんかも売られてて飲んじゃおうかな~なんて考えてたけど我慢しました。ああいうロケーションで飲んじゃうと気持ちよくなって寝ちゃいそう。あと墨田川に転落する危険性もあります(※そんな暴れたりしません)



帰り道からも望めるこの眺望、結構好きなんですよね。
川+橋+タワマン、いつもの散歩コースから臨めるこの景色がなんとも都会チックで素敵。
もちろん夜に散歩して見る景色も良いものですよ。タワマンって言っても結局は他人様の住居になりますので、他人の生活光が良いアクセントを出してるんですわ。あとはライトアップされた橋とかね、ホント今が年中で一番良い散歩シーズンだと思うので、進んで夜とか朝とか散歩に出かけたいおじさん野郎です。



そして実家帰省中に撮ったこの写真もお気に入り。
福井の足羽川で友人2人と高校生の青春みたいに語り合ったあの時間は良かったね。
でも正直今回の福井帰省は服装のチョイスをミスって寒かった記憶しかない。
最終日に友達と飲みに行けたのは楽しかったけどね。

明日は両親学級に行って来ます。
妊婦さん体験が出来るということなので、お腹に重り?巻いてきます。


じゃあこの辺で
May / 02 Fri 16:09 ×
今年のゴールデンウィークも始まりまして、実家に帰省して旧友たちと飲み会行ったり、姉の赤ちゃん抱っこしたりと去年と比べればそれなりに楽しく過ごしております。
ただGWに入る前の最後の1週間が非常にタフでハードな日々でございました。
直接的に仕事で自分が悪いってわけではないんだけど、結果的に連携の仕方や対応が後手後手になったせいでお客さんにも迷惑かけてしまったりと結構事が大きくなってしまい、それの対応に追われた1週間でございました。なので毎日上司に叱責をくらってメンタル的にも結構しんどくて帰りとかマジで顔引き吊りながら帰ってましたね。
今まで会社に入って辛いことはたくさん経験したけど今回みたいに精神的に追い込まれることって滅多になかったので、今回ばかりは非常に応えましたね。妻に対しても仕事行きたくないだの弱音を吐きまくって慰めてもらったりとだいぶ世話になったぜ。

まぁ仕事のトラブルってのはいつか必ず何らかの形で着地すると言われてますので、今回の件も上司と叱られながら対応したこともあってか、週後半には解決の道筋が見えてきたこともあり、そのタイミングで結構心が楽になったのを覚えてます。やっぱり解決の道筋が見えてくるとそれに向かって進めばいいので、やはり方向性を示してくれた上司には感謝しかない。
んでなんとかお客様に事情の説明を行い理解してもらうことに成功。一旦この件については一区切りというか、一段落つきました。

なので大きな爆弾を抱えたまま憂鬱な休暇を過ごすことはなんとか回避できました。
もうこれだけでも十分ありがたい話ですよ。顔引きつったまま家族や友人に会いたくないし、何よりもメンタル的にしんどいまま、何もリフレッシュできずに休暇を過ごす羽目になるからね。
とにかく本件に関してはマジで上司に感謝しかないです。ありがとうございました。

そんな感じで今年のゴールデンウィークも始まりまして、前半戦は福井の実家で過ごしました。
姉が今年の2月に第一子を産みましたので、赤ちゃんとのご対面をしました。
写真や動画で事前に見せてもらっていたけど、やっぱ実際に見ると可愛い。
恐る恐る抱っこもさせてもらったけど、赤ちゃんはあったかく柔らかい、ずっと寝てやがる。

同時のこれから自分のところでも始まる子育て生活に対して改めて覚悟というか、父親としてしっかりしないとダメなんだなと気持ちが引き締まりましたね。
子供についてだけどいよいよ9ヶ月目に入りまして、来月6月中旬に出産予定です。
定期検診を2週間に一回のペースで受けてますが、ありがたいことに現時点では母子共に健康で異常なし。スクスクとお腹の中で順調に育っております。お腹も日を追うごとにどんどん大きくなっており、ちょっとした移動でもしんどそうなので、可能な限りフォローについております。

そして無事に産まれた後の育児に関しても話は進めており、当分は妻の実家で面倒を見てもらうことになる予定で調整しております。これについては妻の実家が近くて本当に助かっている。
新幹線でないと移動できないとかだったら子育て始まった瞬間詰んでたと思われる。
なので妻の実家にはこれからめちゃくちゃ頼るかもしれないけど、お爺ちゃんお婆ちゃんとして頑張って欲しいです。

とにかく今は健康に元気いっぱいで産まれてくれればそれで良いと考えています。
最新のエコー写真だとうっすらと顔らしきものが写っていましたが、どんな子が生まれるのか親としてとても楽しみに待っています。とにかく健康に産まれてきてくれ。それしか望まないッピ。

連休後半戦は妻とゆっくり過ごすことになりますが、2人だけで今しかできないこととかあれば可能な範囲でお出かけしたいなと思います。


じゃあこの辺で
April / 21 Mon 00:21 ×
金曜日は元会社の先輩と一緒に飲んできました。
新卒の時に入った会社の先輩でして、何だかんだで今でも繋がりのある方になります。
当方の会社最寄りまで来てくれて飲み屋で飲んでバー行って締めのラーメン食って解散。
3軒ハシゴしてまた誘いますって感じで電車乗ってその日は終了です。
マジで絵に描いたサラリーマンの日常って感じで、なんとなく心地よかった^w^

半年に一回の頻度で飲んでる感じなので会う度にお互いの近況報告(笑)から始まりますな。
どっちかって言うとライフステージが激変している自分の話の方が多いけどに。



最近会社で飲みに行く機会も減ってまして、2週間ほどアルコールが無い状態が続きました。
(※別にアル中ってわけではない)
久しぶりに飲む酒は旨いです。そして調子に乗って飲めば2杯で飽きる^q^
お酒は体に悪いので飲まないことに越したことは無いけど、今後も適度に飲むくらいに抑えておきましょうかね。

来週乗り越えればいったんGWに滑り込める予定ですね。
まずは来週を穏便に乗り切って休みに入りたいです。


じゃあこの辺で
April / 18 Fri 00:01 ×
仕事もプライベートも最近暇すぎる。
いや、普通に仕事も何だかんだで忙しさに波があるからさ、忙しい時は精神的にも疲弊するけども、無事に乗り越えればまた暇になる。かと言って常に忙しく働きたいという訳でもなく、理想はやはり毎日"適度に忙しく"が一番良いと思ってます。人間暇すぎてもそれはそれで地獄ですしね。

気にしているのはプライベートでも暇すぎるんだよなぁ…
毎日毎日家に帰ってすることと言えばYoutubeでダラダラ気になる動画を見て、12時を過ぎてシャワー浴びてそのまま寝るっていう、なーんかパッとしない毎日を過ごしているよ。

会社の同僚からは子供が生まれてからは毎日が死ぬほど忙しくなるということは何回も言われてて、逆に今のこの状態はこれから始まる超多忙な子育て生活の前の、嵐の前の静けさ的なものなのかしら。そうだとしたらこの暇な時間、暇だなと感じるこの気持ちは貴重なものかもしれない。

ていうかこのブログで初披露になるかもしれないけど、第一子が出来ました。
6月中旬に生まれる予定です。今のところ母子共に健康ですくすくと育っております。
なのでこのまま無事に生まれてくれれば6月からお父さんになりますね。

そう考えると自分のことで恐縮だけど、このブログ凄くないですか?
中学生時代から毎日の出来事を綴り、社会人になって結婚して子供が生まれてお父さんになる過程を記している、記録しているんだ。自身の伝記みたいなもんですよね。
今の記事と初期の記事を見比べたら雲泥の差、まさに内容が子供と大人です。

でもあまり過去記事を見返すとイコール黒歴史なので恥ずかしくて泣きそうになるからあまり見ないようにしてます。まぁそんなことはどうでもよくて、とりあえず今は無事に生まれてほしい、ホントそれだけです。元気に生まれてくれれば後はなんとかなりますよ。そう信じてる。

んで姉も今年の2月に第一子を生んでいるので、今年のGWは実家に帰省してベイビーを見に行くのもありかな~なんて思ってる。今のうちに可愛い時期に抱っことかしておきたいし、後は出産前に実家に行っておいて状況とか話しておきたいしね。でも今から新幹線のチケット取れるかな、最近の新幹線は全部指定席じゃないとアカンので面倒なんだよなぁ…

去年のGWクソ暇でホントなんか良い思い出無かった気がするから、今年はなんか良い感じの休暇になればいいな~なんて思ってます。

とりま気持ちよく休暇に入れるよう仕事の調整とかも頑張ろう(暇だけど)


じゃあこの辺で
March / 31 Mon 22:00 ×
会社の業績がよろしくないので管理職(笑)として毎日上の連中から詰められてて頭おかしくなりそう
管理職になるということは自分がどれだけ結果を残していてもチームメンバーが成績が振るわなかった場合詰められる宿命なんだよなぁ… まさに板挟み状態

分かってはいたが実際に経験すると改めてめんどくせぇポジションについちまったなぁと
でもまぁこのチンカスみたいな経験でも次の会社で役に立つと考えれば何とか頑張れる
一生今の会社で骨を埋めるつもりもないし、というか10年20年とまず存続できないと思うし
それだったら今意味不明な理不尽を経験して次の糧にすればよいと考えているので、頑張れる
転職失敗したら今度は人生が詰むけどな^q^

そんなこんなで明日から4月スタート、新年度を迎えるわけなんすわ
弊社の決算はタイミングが違うからいいんだけど一般的な企業は明日から新事業年度だよね
新卒の方々にとっては入社日なのかな?
頑張ってくれ、楽しいとは言えないけど楽しい社会人生活にしていってくれ

自分はあと3年~5年は今の会社にしがみ付いて働いて、頃合いを見たら鞍替えを検討予定です
それまでにしっかりとIT業界で戦える戦闘力を身につけなきゃね

こっちは明日はあいにくの雨でございますが、ファッキン花粉症が抑制されるので最高です
マジで杉の木消滅してくれと思います


じゃあこの辺で
February / 12 Wed 00:01 ×
気が付けばもう2月でやんす。最近めっちゃ寒くて困ってます。
日本海側は最強寒波が到来していて大雪でとても大変な状況とのことです。
幸い実家は特に目立った被害は無いみたいだけど、やっぱ2月のこの時期がドカ雪のシーズンだったなぁと改めて思い返すのでした。

しかしまぁ関東はムカつく程快晴が続きますよホント。北陸出身の自分だからこそ言える関東の晴れ率の高さ。しかも1月2月3月とめっちゃ晴れてる日多いから驚いちゃうよな。丁度そのシーズンは常に雨か雪か曇りでパッとしない陰鬱な雰囲気(天気)で過ごすことになるのでプチ鬱になるの必須なんすよね。まず太陽が出ないから気分も暗くなるわけですよ。その分ウィンタースポーツは存分に楽しめる環境ではあるが抑々行く友達いないから意味ないんだなコレが。

まぁ晴れてくれるのは全然ありがたいから良いんだけど風が冷たいです。
あと乾燥しまくって手がカッサカサで老人の手になっている。
ハンドクリームで対策しているが手にクリームを塗って生活するのが馴染みない為、違和感しかないです。なので早く気温も湿度も適温になってくれと思ってる。

最近仕事用のアウターを新調しました。
新卒時に買ったコートを約8年使っているわけですので、そろそろ変え時だろうって話ですよ。
あと会社の新年の初詣の時にボタンが取れるという割と縁起の悪い事がおきまして…。
一度は会社の人に裁縫セットで直してもらったんだけど、今度はそのボタンが割れるということが起きて、これはもう運気がチンカス並みに下がっていると思った為、買い替えることに踏み切ったわけなんすわ。

ちょうど妻から去年の誕生日プレゼントを貰っていないということで、今回は妻が買ってくれることになりました。ありがとうございます!!



右のやつが今回買ったチェスターコートになります。左のやつが今まで使っていたコートです。
自分ロング丈のコート着るの実は初めてです。最初は違和感あっておぼっこい感じがしたんですが、着て行くうちに体に馴染むようになってきており、今ではこの冬の必須アイテムと化してる。今までのコートは碌に手入れすることもせずに毎シーズンガシガシ使っていたのでちゃんと今回新調したコートは休日はしっかりブラッシングして長く使えるようにしていきたいと思います。



んでこれは妻の誕生日に買ってあげたiPad mini(A17 Pro)。
いつもスマホの小さい画面でYoutubeやネットコンテンツを楽しんでいる妻なのですが、流石に目が悪くなるだろうと、そして画面大きい方が電子書籍なども楽しめるだろうということで今回プレゼントすることにしました。前々から欲しいな~って聞いてはいたので思い切ってプレゼントした。反応としてはとても喜んでくれて何よりでした。あと絵を描くのが好きなのでサードパーティー製のタッチペンを別に買ってお絵描きライフも楽しんでます。

今日は建国記念日でお休みでした。どうせなら月曜日に有給取って4連休にしておけばよかった。
有給が20日くらい残ってるのでどこかのタイミングで使わないとダメなんだよなぁ…
とはいえどこで使えばいいって話で、なんかパーッと旅行でも良ければいいんだけど、最近そういう欲というか、強いて言えば昼飯何食べるしか興味ない男と化してしまっている。
んな湯水の如く金が湧いてくる程富裕層ではないが、ちょっとした遠出したいです。
(現地行っても飯食うことしか考えないと思うけど)


じゃあこの辺で
ADMIN | WRITE
 
"きー坊" WROTE ALL ARTICLES.
忍者ブログ・[PR]
/ PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.