忍者ブログ
おっさんの日常だよ
May / 07 Sat 23:54 ×
GWも今日でおしまい、明日から毎日仕事漬けの生活が始まります

しかし毎日休みばかりでも体が鈍るし何よりも退屈です
程よい緊張感と刺激を求めに会社に行くような感覚になってますな
これがフルリモートの勤務形態になってしまってたらGWがずっと続いてる感じなんだろうな

何だかんだで今年のGWは楽しかったですね、実家にも帰省できたし
良い意味で散財できたしね

今月から給料アップが反映されるのでほんの少しだけ生活に余裕が出来るはず
そして貯金額もほんの少しだけ増やすことが出来るかもしれない
なので今月の給料日はいつもより楽しみなのであります、即行で飲みで消えそうだけどな

んでタイトル通りスニーカーを買いました



オールバーズってメーカーのウールランナーっていう靴を買ったのです

adidasとかブランド物ではなく、オールバーズをチョイスしました

オールバーズってなんやねんって話ですが、製品の特長として環境負荷を極力抑えた製造で商品展開しており、例えば靴紐とかはペットボトルのリサイクル云々で出来ているというとってもエコな会社の靴なのであります

オールバーズHP
https://allbirds.jp/

昨今SDGsとかトレンドに上がるワードでございますが、それを体現している商品です

経営者Youtuberであるマコなり社長が紹介しており、前々から気になっておりました

普段は革靴しか履かないのでスニーカーを履く機会は抑々少ないんだけど
休日に出かける時とか基本電車に乗らずに歩いて現地まで行く変な奴なので
街歩き用に一足揃えておきたかったのであります



ソールの部分はサトウキビで出来てるっぽくて、こいつを買うことによりエコ活動に貢献してんだなって勝手に思ってたりする

歩きやすさはもちろんのこと、軽くてフィット感が抜群です

こいつを買ったお陰で色々と外出して歩きたくなります、つまり行動的になります

デザインもグレーにホワイトとどんなファッションにも適応できるカラーなのでシンプルで良いと思います、とても気に入っている配色ですな

ちょうど1年前くらいにも高い金を出してスニーカーを買ったのですが、あれはソールの部分が擦り減っており履けることは履けるのですが汚れも目立ってきております
消しゴムとかで擦って汚れを取ればいいのか知らんけど、なんか履くモチベが無くなってる

色がトリコロールと馴染みある3色でオシャレなんだけどなぁ…

まぁそんな感じで新しいスニーカーを買った話でした


じゃあこの辺で
PR
May / 03 Tue 23:24 ×
GWも後半戦か中盤戦かよく分からんけど、とりあえず今週1週間はお休みです

有給もあるっちゃあるので、無駄遣いしない限り余裕はあるはずだ

GW開始と同時に彼女と一緒に実家に帰省しました
初めて家族に会うイベントってわけではなく、既にビデオ通話や、去年の12月に東京に来て一緒にご飯とか食べたりしてるので、緊張とかはお互い特に無かったかな

ただ父ちゃんに会わせるのは初めてになりますので、どういう感じで受け入れられるのか読めない部分があった、しかし会わせてみると特に問題なく仲良くワイワイ話をしてくれてて問題なかったね やっぱお互い自然体でいられるのが一番な関係だと思うね

やはり自分が22年間過ごした故郷に彼女を連れて帰るってのはとても感慨深いものです

近所とか駅前とか歩いて思ったけど
まさか自分が彼女を連れてここを歩くことができるなんて・・・と一人で感傷に浸ってた
稚拙な例えではありますが”エモい”これに尽きるね

特に実家近所を散歩してる時が違和感というか、隣に彼女いるのスゲー!って感覚になった

それだけ今回の実家帰省はいつもとは違う特別なイベントだったのですよ^w^

家族側も色々と我々をもてなすために動いてくれており、初日は美味しいお魚が食べれるレストランを予約してくれてたくさんモリモリ食べさせてくれたり
最終日は回らないお寿司屋さんで新鮮なお寿司を振舞ってくれたりと食に関して最高のおもてなしをしてくれました

なんとかこれは返さなきゃいけないと思いつつ、お昼ご飯だけ奢りました(そば食べた)

彼女は興奮してお寿司死ぬほど食って帰りの新幹線で死んでたけど
まぁこれは美味しい苦痛ということで水に流そう、小田原駅付近でリバースしたけど^q^

大学時代のお友達とも再会できたことも嬉しかったね
もちろん彼女を連れて飲みに行ったわけだが、紹介も兼ねて良い時間を過ごせましたな
何だかんだで収まるとことに収まってたし安心したのであります

大学時代に何度か行った飲み屋さんで当時は金が無かったので酒だけ飲んで時間を潰してただけだったのだが、今回はしっかりとフードメニューも注文して当時味わえなかった酒と食べ物のパーティータイムを堪能したのであります



今年のGWは実家帰省以外とくにイベントは無いので後は休みを消化するだけになるね

映画とか見たり行ってみたいお店に行く程度の休日の過ごし方になるけど

何もしないってのが一番お財布にやさしいことではあるので、状況見つつって感じ

でも外は晴れてるからお散歩には行きたいですな
初夏の訪れを感じているのでこの時期に歩くことは体にも良さそうですし…


じゃあこの辺で
April / 23 Sat 23:56 ×
今週金曜日は連休前ということもあって?会社の人達と飲みに行って来ました

当然のように終電なくなって始発帰りとなってしまいましたが

今回の飲み会は荒れに荒れまくった感じになりました

大先輩と同僚が仕事に対する討論というか議論を繰り広げた挙句、同僚はキレて怒号を発しながら帰ってしまったという、まさにサラリーマンドラマみたいでした

なにこれドラマの撮影かな?って不謹慎ながら一瞬笑っちゃいそうでしたが堪えた

本人達は自分の会社を良くするためにか知らんが熱く熱く語ってましたよ
しかしやはりヒートアップし過ぎて羽目を外すというか、悪い終わり方しちゃったのがまずかったかなぁ… もう一人いた先輩とやっちまったな…的なことを言いつつ反省会

月曜日に顔を合わせて仕事できるような状態じゃないだろうなぁ

管理人からもフォローのメッセージは送っといたけど、どうなることやら

んでまぁ気晴らしにお姉ちゃんのお店に行ったりと楽しかったっちゃ楽しかった
ビジホで朝を迎えるのかと思いきや始発まで1~2時間と中途半端な時間だったから
会社に戻って事務所で始発を待つというね

企業戦士とか言われてた時代は会社で寝泊まりが当たり前だったみたいだが

まさか自分が同じように会社で寝て始発を迎えることをするとは思わなかった
なのでこれは人生で割と貴重な経験に入ると思いました

しかし会社で寝てる時は気分は最悪だったなぁ…
締めのラーメンを食べたんだけどそれが気持ち悪くなっちゃって吐きそうだった
吐こうと思えば吐けたし、会社には誰もいないし全然トイレ占領してもOKだったが
やはり吐くことに躊躇いというか拒否反応が出るので我慢した

んで気分最悪なまま始発に乗って朝帰りしたということになりますね

なんか濃密な、とても濃い1日を過ごせましたな、これも大人の青春ということで…

上野という思い入れのあるエリアで繰り広げる社会人生活とその他諸々
色んな思い出が交差する自身のパワースポットなのだ

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

先週届いた物干し金具拡張アイテム『サオアップ』

こいつをついに実装することができた



これで地面に衣類が付くことなく洗濯物を干すことが可能なのだ

早速コイツに物干し竿を通して洗濯物を干してみた

やはり天日干しは最高だと思うね、黄砂とか花粉とか色々付着するのは否めないけど
部屋干しするよりかは断然良いと思う なによりも乾きが早い

ワイシャツを干したのだが久しぶりに外干しした臭いを嗅ぐことが出来た
あの太陽を浴びたカラッとした臭い、最高だ 田舎の母ちゃんを思い出す

こういう生活の質を上げるアイテムは導入することは大歓迎です

わざわざドラム式洗濯機買う必要が無くなったかもしれん 一歩遠ざかったのは確実だ

まずはこの外干しで様子を見つつ、将来必要かどうか判断していこうと思うね


じゃあこの辺で
April / 17 Sun 23:09 ×

今日は彼女と東京都現代美術館へ行って来ました

これを見に行って来ました



日本の映像史に重要な位置を占める「特撮」領域に大きな足跡を遺した特撮美術監督、井上泰幸さんの個展に行って参りました

特撮系だとゴジラを小さい頃から見まくってたので、こういう展示会はマジで大好物なので行くしかないと思ってました しかし展示会自体はお友達から教えてもらいました
知らず知らずに見逃していたら後々後悔しちまうところだったぜ

馴染みのある特撮映画からめっちゃ久しぶりに聞く映画タイトルまで興味深い資料がたくさん展示されており、見ごたえのある展示会だった

いつもは美術館に行くとクソガキみたいに早く出ようって言いだす雑魚なのだが
今回ばかりは数時間居ても全然飽きずにむしろ1人黙々と展示物を見ていたのであります

流石特撮、幼少期の自分を形作ったものだけある、見てても全然飽きない



これが圧巻でしたな…
『空の大怪獣 ラドン』に出てくるワンシーンのセットでございます

デカデカと展示スペースに置かれてて
精巧なミニチュアというか特撮美術を見ることができます

一つ一つ手作りで建物を配置していくと考えるとすんごい時間掛かったんだろうな
それを怪獣が壊すのは一瞬だから、絶対に間違えられない緊張感はあったんだろうね

今のゴジラ映画(主にハリウッド)は怪獣の表情や動きがめちゃくちゃリアルでヌルヌル動くし尚且つ迫力も断然上なのだが、そういう映画も元をたどれば円谷作品が源流なわけだから、後世に多大なる影響を与えた映像作品だったんだな~って思った

4月中旬になってきて、もうそろそろでGWも始まります
気候も温暖になってきており外に出る機会が増えてきます、毎週彼女と何かしらお出掛けできるのが楽しみになってきている今日この頃

しかし金はその分飛びますので、自重する時も必要っちゃ必要ですけどね

GWの実家帰省の予定も着々と決まってきてて楽しみになってきたぜ

去年のGWは何もできなかった分、今年は移動を伴う休日を楽しむぞ


じゃあこの辺で

April / 16 Sat 23:58 ×
3月分の営業成績がまぁまぁ良かったので少なからずインセンティブを貰いました

GWの帰省費に充てようと思ってたんだけど、ネクタイを買いました



鎌倉シャツで買いました
前回もネイビーのソリッドタイをこの店で買ったのでリピートになります
ネイビーソリッドがスーツに合わせる上で最強過ぎて重宝しまくっているのですが
今度はグリーンのソリッドタイが欲しくなりました

グリーンは1つ今の会社に入社する前に買ったやつがあるんだけど、ちょっと学生っぽいと彼女に指摘されてたし、なんか使い勝手というか色使いが悪い感じがしてて

あと断捨離癖があるので不要な物は極力捨てて、最高の一本を大事に使っていくという方針なので多少値が張ってでも良い物を買おうという心意気なのであります

今のスーツ群に適合するように考えて選んだのが上記ネクタイ
実際に合うかどうかは月曜日に運用してみないと分かんないけど、たぶん大丈夫やろ



最初はワニの鱗みたいな柄で『これ合わんやろ…』って思ってたけど彼女とかに見てもらって色々とプラスの意見を聞いたせいで、もうコイツしかないって考えが変わった

とりあえず自分の好みと他人が見た時の好みというか見え方ってのは全然違うわけだから
他人の意見はふんだんに取り入れた方が良いと思うね
よっぽどのことが無い限り失敗せんやろ^q^

そんなこんなでネクタイを買いに行って来た話でした

明日は寝て過ごす、以上


じゃあこの辺で
April / 13 Wed 23:37 ×
Aqours6thライブ東京ドーム公演に参戦する為、本日発売されたCDを積む戦いに参加する

東京ドームだから5枚買えば余裕で当選すると思うんだけどどうだろうか

お友達と連番して行くわけですが、良い席に辿り着けるとありがたいのであります

しかし最近ライブ行って分かるけどアリーナ席がイコール神席ではないんだ
スタンドでもちょうど目線がというか高さがバッチリな場所もあるので
返ってスタンド席の方が良い場合って結構あるんだよね

まぁ東京ドームですから4thライブの時の経験からして
どの席着いても米粒にしか見えねーんだろうなとは予想していますけど

とりあえず6月のライブに向けてボルテージを高めていこう、楽しみなのである


仕事の方では成約件数が一気に増えた日であった
4月はマジで成果出せない死んだ月になると思ってたが、真逆だった

先月先送りになった開発案件に再度募集は無いか確認したところバリバリ要員の募集しているから提案してくれやとお客さんから言われて、ホイホイ要員を提案したら見事それが刺さり、複数名の成約に辿り着けたぜ

やっぱダメ元でも声を掛けてみるもんですね 動いてみないと結果が付いてこないよね

来月は6月から始まるであろう開発フェーズに向けた人材の供給をメインにガンガンお客さんへ提案しまくろう 社内リソースが枯渇する可能性がありますのでパートナーさんも活用して担当しているプロジェクトへ頑張って供給していこうと思う

なんか一番大変だと思ってた4月がこんな感じで、まぁタイミングや運も重なるんだろうけど成果を出せたということで、あとはもう心配な月は無いかなと見てます

あとは5月から入場される技術者が無事何事も無く稼働を続けてくれれば問題なしだ

調子が良い時にこそぶん回して行きますわよ


じゃあこの辺で
April / 11 Mon 23:57 ×
4月は営業成績クソだと思ってたんだけど、なんか成約に至れそうな感じがする

急に舞い込んでくるスポット案件で人材を何名かアサインすることが出来そうだ

日々の営業活動の賜物だなぁと思いますね、まぁまだ完全に成約に至れるかは不明だけど

しかし日々思うのは今の仕事でスキルアップを図れるかどうかです
人材を扱う訳ですから多くの人材を見ているわけだ

ITエンジニアをメインに扱うSESの営業は、同時にエンジニアのスキルアップ欲が半端ないことを目の当たりにすることになります(一部例外もいますけどね)
次から次へと新しい技術を習得し、自分という商品価値を上げるために日々努力している印象が強いです、中国人に多い傾向にあると思います

非常に彼等彼女等は勉強熱心であります

そんなエンジニアたちを見ていると自分も市場価値(笑)を上げないとダメだなぁと思う
じゃあ今のSESの人売り営業でスキルアップできるのかって言われても、正直頭打ちだ
ITスキルや知識なんて上辺だけのものさえあればいいわけで、メールとExcel開ければ営業出来る楽な仕事だとは思います

なんとかこの環境の中でITに関する本や資格習得に向けてもがいてみたりしたが
結局それをもってどうしたいのって結論に至りますな
それを習得して仕事に役立つのであれば最高の勉強になるが、活かせないのであればただの資格マニアおじさんになってしまう



かと言ってここで学習を辞めてしまえば技術トレンドの移り変わりが早いこの業界で取り残されてしまうことになるのだ

一番良い理想の活路としては、今の会社を共に規模もボリュームも大きくしていき、今以上のビジネスを展開できるように発展させていくことが理想でございますな

なんか毎日こういうことを考えるようになってしまい、自分でもドン引きしてます
毎日エロいことばかり考えてればOKなのに、今日のオカズだけ考えていればいいものを…

IT業界で頑張りたいがどう頑張れば良いか、暗中模索な状況でございますが
偉い人に言わせればただ自分の目の前の仕事を集中してやればOKって感じなのかね

あと今日はお客さんと懇親会とのことで飲んできたのだが、楽しい時間を過ごせました

管理人が開拓したお客さんで、管理人以外にもうちの会社の人と繋がりが出来ており成約に至るなど広がりを見せているとのことで、それを聞けて本当に嬉しかったです

自分が開拓した得意先である以上、自分でしっかり担当するのもあれだが、1人で抱えきれない仕事はリソースとして他の営業メンバーにシェアして広がりと繋がりを図っていく
これは素晴らしいことだと思うのだよ

あとは普段あまり話さない会社の人ともお話出来て楽しかったぜ
やはりコミュニケーションは大事です
無意識に壁を作ってしまうのでそれを取っ払うためには雑談するしかねーのだよ

いつでも飲みに誘ってくれとOK貰えたので暇なとき飲みに誘おう^w^

4月も中盤に入ろうしているがこのままGWまでぶん回していくぞ


じゃあこの辺で
April / 07 Thu 23:22 ×
今年のGWは実家に帰省しようかな~なんて考えてます

もちろん今回は彼女を連れて帰省する予定です

地元ではある程度車の運転も出来そうだし
彼女が自分の運転してるところを見たいという願いを叶えてあげられそうですね
ゴールド免許のペードラの意地の見せ所だ、かれこれ3年以上車のハンドルを握ってない
ガチで今の生活が続くのであれば免許返上しようかなと考えている所だ

返上したらしたで返戻金的な物貰えればたぶんすると思う
でもまた免許取得するとに自動車学校通わないといけなくなるのは絶対に嫌だなぁ…

新年度になりまして、会社にも新入社員がたくさん入社してきました

中途採用と新卒採用が入り乱れるカオスな空間になりつつあるが
人材の仕事をやり始めてやはり数は力だと思うね
抑々人口減少が著しいこの日本国で若い人材を多く保有していることは強みではある
それを有能な人材に育て上げるだけの体制は正直今の会社には無いけど、数だけは揃ってる

活かすも殺すも会社の教育次第ってことなのかもしれんな(あとは自己研鑽)

しかしITエンジニアを目指して社会人キャリアをスタートさせた新人の方々は先見の明があるなぁと思います これからの時代やはりITエンジニアは必要不可欠、そして圧倒的に足りてない
ましてや日本人のITエンジニアは希少価値が高いので働く現場はいくらでもある

そういう勢いがあって需要しかない職業を選ぶことが出来た方々を見ながら羨ましがってる管理人です、そしてそれを商材として売る仕事をしている自分自身がたまに嫌にもなる
だが彼等彼女等の雇用先を見つけるという大事な仕事でもあるので頑張れている

もし自分の年齢が5歳若返ることが出来るとしたら迷わずITエンジニアになると思う

ファッキン営業職より稼げるし、手に職を付けるという意味でも賢い選択だと思う

だが一方でエンジニアの人達と関わる身だからこそ分かる事がある
それは毎年毎年トレンドが変わるIT業界の中で日々勉強していかないと取り残されるということだ、今日の技術は明日には枯れてるなんてよく言われてるっぽいけど、自分で新しい知識や技術を取り入れて進化していかないとエンジニアとして成功できないのだ

良い面も知ってる悪い面も何だかんだで理解しているつもりです、だが需要があって給料も上がるにはもってこいの職業という認識は変わらずでございます

欲を言うと営業力+エンジニアスキル、これが備わっていればマジで最強だと思うね^w^

まぁうちの会社はエンジニアファーストなのであくまでもエンジニアが主役です
営業が頑張ってもコアとなる人材(エンジニア)がパフォーマンス発揮できなかったら成約に結びつかないので丁重に接してます^q^

SES営業以外にもIT関連の営業職はたくさん募集していると思うので、この会社で数年働いて力を付けたら思い切って外に出てみるのもありだとは思う、今は出る勇気はありませんけどね

新人エンジニアの方々には是非頑張って頂きたい、必ず自身の力がこの先花開くよう良い現場を探してアサインできるように営業サイドでも頑張って行きますから

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

先週の土日に吉祥寺まで遊びに行って来たんだけど、その時に食べたお昼ご飯が美味しかった

彼女が紹介してくれたパスタ屋さんなんだけど、名前は忘れました

しかし地元民なら必ず分かると思うし有名なお店です



大盛パスタ、こいつは400グラムもあるんだぜ 腹減ってたから良かったけど
通常の空腹時じゃ食べ切れないなとは思った

味も美味しかったので点数で言うと87点だね^w^

吉祥寺には彼女の友達が個展を開いているとのことで、一緒に見に行って来ました

当初は彼女は友達と行く予定だったんだけど、友達が不調ということでキャンセルになり、それの代わりに管理人が召喚されたってわけです 代打ですよ代打

今から吉祥寺来ない?のLINE電話で起こされた日曜日だった

そこからすぐ着替えて電車乗って駅で合流ってめちゃくちゃフットワーク軽くないですか?
我ながらこのフットワークの軽さは武器だと思ってる、まさに長所だ

今から沖縄来ない?には流石に対応できないけど、今から大阪来ない?には全然対応できる

まぁそんな感じで今年のGWは実家に帰省しようと思うね
ワクチン3回も打ったからある程度強気の行動が出来る、そこはメリットやと思う

去年以上に楽しいGWにしたいと思ってます


じゃあこの辺で
April / 03 Sun 23:26 ×
新年度が始まりましたね、今日は4月3日でございます

4月から新社会人になられる方はまぁこの先色々あると思いますけど、自分を信じて頑張って頂きたいのであります そういう自分もようやく社会人6年目を迎えることが出来ましたので、続けていれば何かきっといいことありますよ、うん

リクルートスーツに身を包み現在就職活動を頑張っている方々には
この人生最初で最後の?茶番劇を乗り切って頂きたいですね
これに関しても続けていけば必ず内定には辿り着きますのでどこで妥協できるかどうかだね

今年は桜をあまりじっくり見ることが出来ませんでしたね
会社の近くに桜が植えられている場所が見当たらなくて
ほとんど桜を見ずにシーズンが終わってしまった
まぁ桜を見るぐらいだったらみんなで飲みに行った方が楽しいんだけどな

今の会社の情勢としてはガンガン新しい人材を雇って会社の規模を大きくしていくフェーズなんだとよ、なので今月から新入社員がわんさか入ってきてるみたいですね

新人教育のカリキュラムに管理人が登壇する時間もあるのかないのか知らんけど、お手伝い程度であれば管理人にも出来ると思いますので、顔合わせも兼ねてなんかためになることあればお話しできればなと思う(あんまないけれど…)

社内会議の方で面倒な宿題を課せられてしまってどのように解決しようか悩んでます

管理人に課せられた宿題は2つあって、1つ目が自身が営業成績伸びない理由を説明しろ的なことなんですが、強みと弱みを説明しろみたいなことがサブテーマであったかな

なんかやらなきゃいけないことは大体分かるんだけどこれこそ新人営業がやるようなことを今一度やらされている感があるので面倒で仕方ない

まぁ先方にとってはそれさえ出来てねーからやらせるわけんだろうけどな

2つ目が営業に関するセミナーに参加してそれの感想を教えろみたいな内容だったかな
これはちょっとスケジュール的に無理があるよと言いたい
1週間以内に適当なセミナーをピックアップして公聴しろってことなんだけど、そんな都合の良いセミナーが抑々ねーよって話、あとセミナーに参加する時間がねーよ

なのでこれに関しては管理人がビジネス本を何冊かピックアップして読むのでそれの読書感想文でも良いかどうか交渉してみることにします

面倒な宿題をこの大事な4月にぶち込んでくるあたり面倒な奴だなぁと
コンサルの人間かどうか知らんが
我々にあーだこーだ言う前に会社に来て顔を合わせて話をしろって感じです
まぁ愚痴を書くぐらいなら手を動かしてサクッと終わらせなきゃいけませんね、ハイ

なんか4月か5月に実家に帰りたい感が出てきましたな

春の地元に帰る機会が最近ずっと無いので、なんか弾丸帰省でも良いので行こうかしら?

テレワークも申請すれば通るだろうし有休もあるしね

ちょっと考えるだけでもワクワクしてきますな


じゃあこの辺で
March / 30 Wed 23:48 ×
昨日ですがモデルナワクチン3回目を打ってきました

大事を取って午後は有休を頂き、家でのんびり過ごしました

ってわけにもいかず、午後から在宅勤務に切り替わっただけだったね

悪い癖なんだけど会社PCあるとついついメール見たりしちゃうのでアカンね
何のための午後休なのだ

んで肝心の副反応なのですが、昨日は打った後からベッドに入るまで特に発熱するとかは無く、注射を打った場所が筋肉痛になる程度の感じだったね

しかし案の定今日の仕事終わった辺りから急に発熱してきて38℃を超えた

悪寒と間接の節々が痛むよくある症状が起こり、副反応との戦いのゴングが鳴った

朝昼晩とカロナールを飲んでおり、解熱対策は万全にしていたので
発熱して3時間ぐらい経過した後にピークを迎え、その後徐々に熱が下がってる状態

まぁワクチン2回目の時とパターンはほぼ似ており
特段慌てることも無く冷静に対処できたのはポイント高かったと思うね

んで世間では4回目のワクチン接種を検討する云々とかってあるんだけど・・・
なんか3回目打って思ったんだが毎回この苦しみというか苦行を乗り越えるの嫌すぎない?
もちろんワクチン打ってコロナに備えるとか大事ではあるんだが、もう少しこの副反応を医療技術の力で緩和できないものだろうか?

2回目まではみんな打つと思うけどもうあんな副反応の苦しみ味わいたくないでしょ普通

ベッドで副反応と戦ってる時
『なんで進んで苦行を味わいに行ったんやろ…』ってずっと思ってました

あくまでも接種については個人の自由なので強制は無いと思うけど
3回目接種の接種率はそこまで上がら無さそうだなぁ…


じゃあこの辺で
ADMIN | WRITE
 
"きー坊" WROTE ALL ARTICLES.
忍者ブログ・[PR]
/ PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.