今仕事で担当している案件が炎上している
直接的に自分が悪いわけではなく
管理人が紹介した技術者が経歴書に書いてある通りのパフォーマンスを発揮できず
色々と現場で問題行動を起こしてる云々ってやつだ
SESの世界じゃ日常茶飯事とも言うべきこの事態、仕事してりゃいつかは巻き込まれるだろうなとは思ってたがこんな早くぶち当たるとはなぁ…
まぁトラブルに巻き込まれるのは遅かれ早かれ必ず起きる事なので、それが早く管理人に巡ってきたということですから、経験値としてしっかり向き合って解決に導いていこう
今日はそのトラブル対応で22時まで仕事してました
ていうか在宅勤務だったので定時という概念が消滅し
無限に仕事が出来てしまう環境になってしまった 残業している感覚が消えるんだ
電話も8時9時に平気で掛かってくるし
やっぱトラブル対応って面倒で大変であることを改めて実感しております
率先して営業が対応に向かわないとダメなので、そういう所が営業の大変な所だよなぁ…
営業職はズバリ海兵隊、一番最初に敵地(顧客)に殴り込みを仕掛ける先遣隊
クレームが来た場合も一緒で一番最初に謝りに行き今後の調整業務を行うんだ
だが遡って考えると、こういう事態になることを予想した技術者提案を行わなかった自分にも非があるのではないかと
自分を責めても何の解決にはならないんだろうけどさ
次失敗しないように今回の経験を糧にしなければならないネ
外国籍の技術者を扱う会社だからコミュニケーションが一筋縄じゃいかないんだよなぁ
日本語検定1級は持ってるんだけどやはり我々みたいな母国語レベルで意思の疎通は出来ない
日本人特有の言いまわし方など、ちょっとでも難しい言葉を言うと分かってないんだろうなって感じてしまう
客からの要望を外国人にどう上手く日本語で説明するか、これが悩みどころですなぁ
グローバルな環境で仕事していくのはそれ相応の大変さがあって疲れますね
まさか自分が日本語の話し方で壁にぶつかるとは予想してなかったしな
こういう時に世界共通語の英語が喋れれば完璧なんだけども、絶望的に出来ないのでね…
英語や中国語など語学は勉強してみたいけど、やり切れる自信が無いからな
かと言ってこれからの時代は上記2か国語が世界共通言語として地位を確立するだろうし
これこそ遅かれ早かれ学習しておかなきゃいけないものなのかもね
話に戻って明日は出社、今回の技術者対応をこなしていかねばならん
大変だけど逃げずに対応して行きますわ
上司の力も借りてなんとか燃え上がった炎を鎮火させるぜ
トラブルに出くわした時の対応力こそ、客は営業を見ているので最大のアピールポイントでもあるし愚直に泥臭く解決に導くぜ
気分は戦略コンサルのイケイケのお兄ちゃんだ^q^
じゃあこの辺で
直接的に自分が悪いわけではなく
管理人が紹介した技術者が経歴書に書いてある通りのパフォーマンスを発揮できず
色々と現場で問題行動を起こしてる云々ってやつだ
SESの世界じゃ日常茶飯事とも言うべきこの事態、仕事してりゃいつかは巻き込まれるだろうなとは思ってたがこんな早くぶち当たるとはなぁ…
まぁトラブルに巻き込まれるのは遅かれ早かれ必ず起きる事なので、それが早く管理人に巡ってきたということですから、経験値としてしっかり向き合って解決に導いていこう
今日はそのトラブル対応で22時まで仕事してました
ていうか在宅勤務だったので定時という概念が消滅し
無限に仕事が出来てしまう環境になってしまった 残業している感覚が消えるんだ
電話も8時9時に平気で掛かってくるし
やっぱトラブル対応って面倒で大変であることを改めて実感しております
率先して営業が対応に向かわないとダメなので、そういう所が営業の大変な所だよなぁ…
営業職はズバリ海兵隊、一番最初に敵地(顧客)に殴り込みを仕掛ける先遣隊
クレームが来た場合も一緒で一番最初に謝りに行き今後の調整業務を行うんだ
だが遡って考えると、こういう事態になることを予想した技術者提案を行わなかった自分にも非があるのではないかと
自分を責めても何の解決にはならないんだろうけどさ
次失敗しないように今回の経験を糧にしなければならないネ
外国籍の技術者を扱う会社だからコミュニケーションが一筋縄じゃいかないんだよなぁ
日本語検定1級は持ってるんだけどやはり我々みたいな母国語レベルで意思の疎通は出来ない
日本人特有の言いまわし方など、ちょっとでも難しい言葉を言うと分かってないんだろうなって感じてしまう
客からの要望を外国人にどう上手く日本語で説明するか、これが悩みどころですなぁ
グローバルな環境で仕事していくのはそれ相応の大変さがあって疲れますね
まさか自分が日本語の話し方で壁にぶつかるとは予想してなかったしな
こういう時に世界共通語の英語が喋れれば完璧なんだけども、絶望的に出来ないのでね…
英語や中国語など語学は勉強してみたいけど、やり切れる自信が無いからな
かと言ってこれからの時代は上記2か国語が世界共通言語として地位を確立するだろうし
これこそ遅かれ早かれ学習しておかなきゃいけないものなのかもね
話に戻って明日は出社、今回の技術者対応をこなしていかねばならん
大変だけど逃げずに対応して行きますわ
上司の力も借りてなんとか燃え上がった炎を鎮火させるぜ
トラブルに出くわした時の対応力こそ、客は営業を見ているので最大のアピールポイントでもあるし愚直に泥臭く解決に導くぜ
気分は戦略コンサルのイケイケのお兄ちゃんだ^q^
じゃあこの辺で
PR
3月スタートしましたね、ようやく精神的に春を迎えられるマインドになってきた
2月は1月と一緒でずっと在宅勤務だったので退屈でした
会社と家の往復しかしてないね
でも少しは飲みに行ったり友達と遊んだり1月と比べて外出は多くなっていたと思います
何だかんだで今日に至るまでこれといったコロナ症状は出てないのですが
よく生き残れてると思いますね 毎日1000人越えの感染者発表された時はいよいよ自分も掛かる時が来るんだろうなって覚悟してたんだけど、今は感染者数が激減しており何とか山場は超えた感がありますね とか言いつつ実は去年無症状で感染してたりって可能性もゼロではないので
その説も十分信憑性があると思います
恐らく3月7日から宣言が解除され、飲食店も通常営業に戻ると思います
そして会社のテレワークも終わり、普通に毎日出社になります
テレワークが毎日続くと嫌になるんだけど、適度に入れてくれると助かる
結論を言うとやはりテレワ+出社が現代の働き方の最適解だと思います
毎日出社は面倒だし、かといって毎日在宅だとコミュニケーションが無になるし
なのでお互いの良い所を合わせたハイブリッド出社がベストなのです
だから個人的には宣言解除されてもテレワ自体は継続してほしいな~って思ってます
仕事では新しい月に入ったので新規契約を取るために必死に頑張る日々が始まります
営業職の宿命なんだな 毎月の売上ノルマと戦う日々なのだ
最低でも自分の給料の3倍は稼がないとダメなんだ、自分の給料分だけ稼いでも±0
更なる利益を出していかねば無償で給料を受け取るだけの社員になってしまう
だからって馬車馬のように働けとは言わないが、そういうことを意識して取り組みます
そして毎年やってくる花粉症の季節 去年はほぼノーダメージで過ごすことが出来たが
今年もノーダメでいけるか?
極端な話3月中はずっと雨降ってくれればいいと思ってます
花粉の野郎が飛散しないようずっと雨が降ってくれればいい
マスクもくしゃみでびちゃびちゃになるから不潔なんだよなぁ…
コロナに花粉に憂鬱な時期ではありますが、確実に春はやってきています
近所の河川敷で撮った早咲きの桜でございます
住んでるところはまだ満開ではないけど絶対お花見スポットとしては最強だと言える
桜並木があるのだからね しかも川とマッチして風情ある光景になるんだろうな
春が楽しみなのであります
じゃあこの辺で
2月は1月と一緒でずっと在宅勤務だったので退屈でした
会社と家の往復しかしてないね
でも少しは飲みに行ったり友達と遊んだり1月と比べて外出は多くなっていたと思います
何だかんだで今日に至るまでこれといったコロナ症状は出てないのですが
よく生き残れてると思いますね 毎日1000人越えの感染者発表された時はいよいよ自分も掛かる時が来るんだろうなって覚悟してたんだけど、今は感染者数が激減しており何とか山場は超えた感がありますね とか言いつつ実は去年無症状で感染してたりって可能性もゼロではないので
その説も十分信憑性があると思います
恐らく3月7日から宣言が解除され、飲食店も通常営業に戻ると思います
そして会社のテレワークも終わり、普通に毎日出社になります
テレワークが毎日続くと嫌になるんだけど、適度に入れてくれると助かる
結論を言うとやはりテレワ+出社が現代の働き方の最適解だと思います
毎日出社は面倒だし、かといって毎日在宅だとコミュニケーションが無になるし
なのでお互いの良い所を合わせたハイブリッド出社がベストなのです
だから個人的には宣言解除されてもテレワ自体は継続してほしいな~って思ってます
仕事では新しい月に入ったので新規契約を取るために必死に頑張る日々が始まります
営業職の宿命なんだな 毎月の売上ノルマと戦う日々なのだ
最低でも自分の給料の3倍は稼がないとダメなんだ、自分の給料分だけ稼いでも±0
更なる利益を出していかねば無償で給料を受け取るだけの社員になってしまう
だからって馬車馬のように働けとは言わないが、そういうことを意識して取り組みます
そして毎年やってくる花粉症の季節 去年はほぼノーダメージで過ごすことが出来たが
今年もノーダメでいけるか?
極端な話3月中はずっと雨降ってくれればいいと思ってます
花粉の野郎が飛散しないようずっと雨が降ってくれればいい
マスクもくしゃみでびちゃびちゃになるから不潔なんだよなぁ…
コロナに花粉に憂鬱な時期ではありますが、確実に春はやってきています
近所の河川敷で撮った早咲きの桜でございます
住んでるところはまだ満開ではないけど絶対お花見スポットとしては最強だと言える
桜並木があるのだからね しかも川とマッチして風情ある光景になるんだろうな
春が楽しみなのであります
じゃあこの辺で
本日仕事で来客対応がありました
名古屋から出張に来ているとのことで、ついでに弊社に寄る的な感じです
新規営業にて取引を開始した担当が自分のお客さんです
なんというかあの時頑張って新規開拓メール送りまくって良かった
巡りに巡って東京まで会いに来てくれるってのが嬉しかったです
出張ついでに寄ってくれるだけでも嬉しかったですね
軽く打合せにて情報交換を行いました
今まではWeb打合せや電話での連絡がメインだったので、やはり対面で打合せするのには緊張したけどすぐに慣れて自分の考えや意見なども発言しましたよ
また過去の仕事の話を例に出しちゃうんだけど、今までは会議だの打合せだのお客と話す機会はたくさんあったんだけど自発的に発言することは一切なかったです
抑々会話の内容自体興味なかったし(これはダメ)、何よりも仕事に興味が無かったからね
しかし転職しIT業界に入ってからは好きな事で興味のあることっていう最高の好循環環境に身を置くことで何でもかんでも吸収してしまうマインドになり、それが仕事に真剣に取り組む姿勢を創り上げてくれたのだ
なので会議や打合せの場でも積極的に発言するし、他人の意見も集中して聞くようになった
自分でも最近のマインドの変わり様には驚いているのだ
ここまで自分は仕事にのめり込むことが出来るんだと・・・
あんだけ社畜アンチだったのに帰る時間が遅くなっても特に不満が出てこないんだ
しかも一番『えっ…俺大丈夫か…?』って思ったことがあって
それは休日に会社のPC開いてメール対応や仕事をしようとしたことです
むしろ休日は暇だから仕事でもするか~ってめっちゃくちゃ軽いノリで考えられるようになってたということだ、これはビビってしまった 何の抵抗もなくPC開いてた自分がいたから
でもこの現状を望んでた自分もいたことも事実です
今まで仕事に熱中したことない人生だったからね、社畜になることを恐れながら
でも仕事に熱中することを心のどこかで憧れていたんだと思う(意味不明)
この熱量がいつか冷めるかもしれないけどね、冷めるまでとりあえず燃やしまくろう
冷めたら冷めたでまた次のモチベーションを求めてステップを踏めばいいのだから
明日も1件訪問予定があるので上司と同行してきます
販路拡大のために足を動かさねばな
じゃあこの辺で
名古屋から出張に来ているとのことで、ついでに弊社に寄る的な感じです
新規営業にて取引を開始した担当が自分のお客さんです
なんというかあの時頑張って新規開拓メール送りまくって良かった
巡りに巡って東京まで会いに来てくれるってのが嬉しかったです
出張ついでに寄ってくれるだけでも嬉しかったですね
軽く打合せにて情報交換を行いました
今まではWeb打合せや電話での連絡がメインだったので、やはり対面で打合せするのには緊張したけどすぐに慣れて自分の考えや意見なども発言しましたよ
また過去の仕事の話を例に出しちゃうんだけど、今までは会議だの打合せだのお客と話す機会はたくさんあったんだけど自発的に発言することは一切なかったです
抑々会話の内容自体興味なかったし(これはダメ)、何よりも仕事に興味が無かったからね
しかし転職しIT業界に入ってからは好きな事で興味のあることっていう最高の好循環環境に身を置くことで何でもかんでも吸収してしまうマインドになり、それが仕事に真剣に取り組む姿勢を創り上げてくれたのだ
なので会議や打合せの場でも積極的に発言するし、他人の意見も集中して聞くようになった
自分でも最近のマインドの変わり様には驚いているのだ
ここまで自分は仕事にのめり込むことが出来るんだと・・・
あんだけ社畜アンチだったのに帰る時間が遅くなっても特に不満が出てこないんだ
しかも一番『えっ…俺大丈夫か…?』って思ったことがあって
それは休日に会社のPC開いてメール対応や仕事をしようとしたことです
むしろ休日は暇だから仕事でもするか~ってめっちゃくちゃ軽いノリで考えられるようになってたということだ、これはビビってしまった 何の抵抗もなくPC開いてた自分がいたから
でもこの現状を望んでた自分もいたことも事実です
今まで仕事に熱中したことない人生だったからね、社畜になることを恐れながら
でも仕事に熱中することを心のどこかで憧れていたんだと思う(意味不明)
この熱量がいつか冷めるかもしれないけどね、冷めるまでとりあえず燃やしまくろう
冷めたら冷めたでまた次のモチベーションを求めてステップを踏めばいいのだから
明日も1件訪問予定があるので上司と同行してきます
販路拡大のために足を動かさねばな
じゃあこの辺で
色々書きたいことがあって、それを毎日の記事に書いて出せばいいんだけども
いかんせん寝落ちするかサボるかのどっちかだ
昔は毎日更新とか今思うととんでもねぇ暇人の所業をやってのけてたが今は不可能に近い
なので定期的にこうやって1週間のまとめみたいなことを書くようにしようかしら
まず昨日ですが、劇団四季ライオンキングを見に行って来ました
きっかけは彼女の友達から劇団四季を見に行こうという提案があり、管理人がノリで俺も行きたいと言ったところ快くOKしてくれて、彼女の友達3人と観劇してきました
ライオンキングってなんか小さい時に家族と見に行った記憶があるんですが
それが事実だとしたら何十年ぶりの舞台なんだろか
当時の記憶なんて覚えてすらないんですが見に行ったという事実だけ知ってるというね
あと最近だと2018年に友達と同じく劇団四季のキャッツを見に行ったんだよね
それが一番記憶に新しいのであります てかもう行かねーだろって思ってたんだけど、何だかんだでまた観劇する機会が巡ってきたというわけだ
感想ですが、面白かったです(小並感)
アフリカのサバンナを力強く行く抜いていく生命の躍動を感じることが出来た
王の宿命・運命を背負い過去と向き合いそして乗り越えて真の王になるシンバ
躍動感あふれる舞台をS席(¥11,000)で堪能してきました・・・!
管理人のお気に入りの曲は『お前の中に生きている』です
これ会社で落ち込むことがあったら聞くようになるだろうな
夜空の輝く星々は我々を照らしてくれているのだ、そしていつも自分の中に居続けてるんだ
素敵な時間を過ごせましたなぁ… 彼女の友達には感謝です
こういうお誘いって滅多に無いし逆に行こうと思ってもチケット取るのが怠いし
結局何もせずに終わるんだよなぁ 劇の後はカフェでお茶して解散しました
良き1日だった… 次はデートでアナ雪見に行くかもしれぬ…
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
これもつい最近のことなんですが、Google Nest Audioを購入しました
4年前くらいに買ったGoogle Homeの後継機 Googleが出した最新のスマートスピーカーです
まぁ今のGoogle Homeで事足りるっちゃそうなんだが、ビックカメラのポイントが溜まってたのでそいつを使って安く買えることになってたので思い切って買ってしまった
今までのGoogle Homeと基本何も変わらずただ形が変わっただけです
割とインテリアとしても馴染むデザインになっているのでオススメ
あと強いて言うなら音質がクリアになった感じかな? でも日中音楽とかラジオをガンガン流す生活スタイルではないのでその恩恵は特に受けておりません
目的としては自宅をIoT化しておりまして
声で家電を操作する場合の司令塔としてこのGoogle Nest Audioが活躍するわけだ
別に音楽なんてコイツで聞くために必要ではないんだ
自宅のスマートホーム化は着実に進んでおり、声だけで完結できる環境が出来上がってる
古いGoogle Homeは寝室に置くことにして、寝室からも家電操作を出来るようにする予定
そのためには、今度はスマートリモコンをもう一台買う必要がありますので
それも大正義ビックカメラで買うことにするよ
お金あんのかって?無いよ
でも引越しの際にドコモ光回線の移転手続きをネットで行ったため、5000ポイントが振り込まれたわけですよ 今回はそのドコモポイントをビックカメラで使ってスマートリモコンを買う
要は5000円引きを実現させるわけだ
買おうとしているNature Rimo3ってやつは人感センサーも搭載しているので上手く使えば家に帰ってきたら自動的に明かりが点く設定に出来るかもしれない
スマートホームとか巷では騒がれているが、劇的に生活が便利になるわけではなく
実際は”ちょっと便利になる”が正解なのです
後は飽きずに新しいガジェット等を導入していき自動化できるところはしていくという長い試行錯誤の上で便利になっていく感じかな~
あとはスマートロックのSESAMI3が3月になったら届く予定なので
そいつが届けば管理人の家は最強(笑)のスマートホームになるってわけだ
でも家の玄関の鍵クソ古いので仕様が合うかどうか不明です
NFCで開錠施錠出来るようになれば最高にクールな開け閉めが出来るぜ
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
無限歯医者マラソン早く終わってほしい 今日もまた歯医者行って来た
在宅勤務の強みをフル活用して10時に診察受けてきました
9時半に朝礼スタートで終わった瞬間着替えて病院へダッシュ
もちろん席を外していると悟られないため、会社ケータイで常にチャットとか気にしながら
Teamsを開いたりしてオンラインでいますよ感を出しながら通院しました
治療中に電話は鳴らずに無事に今回の治療は終わったのですが、早く終わってほしいです
最低でもあと2回くらいは来てもらうかもって先生は言ってました
かれこれ6回くらい通院しております こんなに通うもんなのか歯医者って
しかしこれだけスムーズに通院を続けられるって言い返すと素晴らしいことなのだ
何よりもバリバリ勤務中に治療できるんだからな^w^
管理人の歯の治療中も給料発生してるってのがすげーよ、みんなは真似してはダメだ
在宅勤務良過ぎる 3月7日から緊急事態宣言解除される云々あるけど
このままテレワは続けてほしい せっかくコロナが日本の働き方に風穴を開けてくれたのだから
この潮流は維持すべきだと思いました 歯医者以外でもね^w^
明日は祝日でお休み、どうせ一日寝て過ごすからなにも期待してない
じゃあこの辺で
いかんせん寝落ちするかサボるかのどっちかだ
昔は毎日更新とか今思うととんでもねぇ暇人の所業をやってのけてたが今は不可能に近い
なので定期的にこうやって1週間のまとめみたいなことを書くようにしようかしら
まず昨日ですが、劇団四季ライオンキングを見に行って来ました
きっかけは彼女の友達から劇団四季を見に行こうという提案があり、管理人がノリで俺も行きたいと言ったところ快くOKしてくれて、彼女の友達3人と観劇してきました
ライオンキングってなんか小さい時に家族と見に行った記憶があるんですが
それが事実だとしたら何十年ぶりの舞台なんだろか
当時の記憶なんて覚えてすらないんですが見に行ったという事実だけ知ってるというね
あと最近だと2018年に友達と同じく劇団四季のキャッツを見に行ったんだよね
それが一番記憶に新しいのであります てかもう行かねーだろって思ってたんだけど、何だかんだでまた観劇する機会が巡ってきたというわけだ
感想ですが、面白かったです(小並感)
アフリカのサバンナを力強く行く抜いていく生命の躍動を感じることが出来た
王の宿命・運命を背負い過去と向き合いそして乗り越えて真の王になるシンバ
躍動感あふれる舞台をS席(¥11,000)で堪能してきました・・・!
管理人のお気に入りの曲は『お前の中に生きている』です
これ会社で落ち込むことがあったら聞くようになるだろうな
夜空の輝く星々は我々を照らしてくれているのだ、そしていつも自分の中に居続けてるんだ
素敵な時間を過ごせましたなぁ… 彼女の友達には感謝です
こういうお誘いって滅多に無いし逆に行こうと思ってもチケット取るのが怠いし
結局何もせずに終わるんだよなぁ 劇の後はカフェでお茶して解散しました
良き1日だった… 次はデートでアナ雪見に行くかもしれぬ…
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
これもつい最近のことなんですが、Google Nest Audioを購入しました
4年前くらいに買ったGoogle Homeの後継機 Googleが出した最新のスマートスピーカーです
まぁ今のGoogle Homeで事足りるっちゃそうなんだが、ビックカメラのポイントが溜まってたのでそいつを使って安く買えることになってたので思い切って買ってしまった
今までのGoogle Homeと基本何も変わらずただ形が変わっただけです
割とインテリアとしても馴染むデザインになっているのでオススメ
あと強いて言うなら音質がクリアになった感じかな? でも日中音楽とかラジオをガンガン流す生活スタイルではないのでその恩恵は特に受けておりません
目的としては自宅をIoT化しておりまして
声で家電を操作する場合の司令塔としてこのGoogle Nest Audioが活躍するわけだ
別に音楽なんてコイツで聞くために必要ではないんだ
自宅のスマートホーム化は着実に進んでおり、声だけで完結できる環境が出来上がってる
古いGoogle Homeは寝室に置くことにして、寝室からも家電操作を出来るようにする予定
そのためには、今度はスマートリモコンをもう一台買う必要がありますので
それも大正義ビックカメラで買うことにするよ
お金あんのかって?無いよ
でも引越しの際にドコモ光回線の移転手続きをネットで行ったため、5000ポイントが振り込まれたわけですよ 今回はそのドコモポイントをビックカメラで使ってスマートリモコンを買う
要は5000円引きを実現させるわけだ
買おうとしているNature Rimo3ってやつは人感センサーも搭載しているので上手く使えば家に帰ってきたら自動的に明かりが点く設定に出来るかもしれない
スマートホームとか巷では騒がれているが、劇的に生活が便利になるわけではなく
実際は”ちょっと便利になる”が正解なのです
後は飽きずに新しいガジェット等を導入していき自動化できるところはしていくという長い試行錯誤の上で便利になっていく感じかな~
あとはスマートロックのSESAMI3が3月になったら届く予定なので
そいつが届けば管理人の家は最強(笑)のスマートホームになるってわけだ
でも家の玄関の鍵クソ古いので仕様が合うかどうか不明です
NFCで開錠施錠出来るようになれば最高にクールな開け閉めが出来るぜ
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
無限歯医者マラソン早く終わってほしい 今日もまた歯医者行って来た
在宅勤務の強みをフル活用して10時に診察受けてきました
9時半に朝礼スタートで終わった瞬間着替えて病院へダッシュ
もちろん席を外していると悟られないため、会社ケータイで常にチャットとか気にしながら
Teamsを開いたりしてオンラインでいますよ感を出しながら通院しました
治療中に電話は鳴らずに無事に今回の治療は終わったのですが、早く終わってほしいです
最低でもあと2回くらいは来てもらうかもって先生は言ってました
かれこれ6回くらい通院しております こんなに通うもんなのか歯医者って
しかしこれだけスムーズに通院を続けられるって言い返すと素晴らしいことなのだ
何よりもバリバリ勤務中に治療できるんだからな^w^
管理人の歯の治療中も給料発生してるってのがすげーよ、みんなは真似してはダメだ
在宅勤務良過ぎる 3月7日から緊急事態宣言解除される云々あるけど
このままテレワは続けてほしい せっかくコロナが日本の働き方に風穴を開けてくれたのだから
この潮流は維持すべきだと思いました 歯医者以外でもね^w^
明日は祝日でお休み、どうせ一日寝て過ごすからなにも期待してない
じゃあこの辺で
今月も仕事で契約を取れました、やったぜ٩( 'ω' )و
2月は稼働日が少ないから難しいなって思ってたけどなんとかギリギリのタイミングで取れた
もちろん上司の臨機応変なフォローを受けてでの結果ですので感謝してます
いやでも嬉しいですね結果が出るということは 今のところ1月2月と連続で契約取れてる
今までの社畜人生の中でこんな成果を出したことなんて一度もありません
良い感じで流れが来ているのかもしれない だがこういう時こそ初心に戻るんだ
勝って兜の緒を締めよという言葉があるように油断していると足元をすくわれるんだ
だがそうは言っても嬉しい物は嬉しいです^w^
バリバリ残業してお客と打合せしてやっと取れた契約ですので
この結果にも意味はあるしそれに至る過程も意味ある大変勉強になるものであった
帰路に着く際はスキップして家まで帰ってた
そしてこの成果をコンスタントに出し続けなきゃいけないのが営業のお仕事
なので極端な言い方をすると終わりがない、まさに自分との戦いを毎月強いられるのだ
まぁこれでいいんだ、臨んだ業界に入れて仕事させてもらってんだし
日々得られる知識や技術もどんどん吸収したいという向上心もまだ健在だし
今の勢いに乗ってどれだけ自分が成長出来るかっていうフェーズなのだと思ってるしね
何よりも今までの社畜人生が微妙過ぎたせいで
ようやく本当の意味での社会人生活を過ごしてる実感が湧いてきてます
だってちゃんと仕事に取り組んでるし、熱意をもって仕事に臨んでいるんだもの
(自分で言えちゃうからこれは本物だと思ってる)
具体的に言うと残業が苦にならない^q^ これは過労死一歩手前とかそういう意味ではなく
今日与えられたタスクは今日中に終わらせるという納期厳守の意味の言葉だ
明日出来るから帰るわっていうのも選択肢としてはアリだが、どうせ明日やるなら今やっちゃおうっていう心意気ですな
転職して良かったよ
やはり100回目になるけど、自分が好きな領域・戦える領域で勝負した方が間違いないです
何故かって?努力が苦にならないからだ
好きな事である以上知識を得るということは楽しさや好奇心の刺激にも繋がるので、更に知りたいもっと知りたいの至高のループに入れるのだ
まぁこんな意識高い記事書けるのも結果を出してる前提がありますからね
恐らく不調に陥った時はこれとは真逆のチンカス記事を連発すると思います
いやぁ~稼働日が少ない2月に契約取れて本当に良かった
半分諦めてたが何だかんだで日頃の地道な営業のおかげで仕事の話が舞い込んできた
地道な作業の先に今回みたいな逆転劇があるんだなと実感した
テレワークで割とサボってる時もあるけど、結果出してんだから大目に見られる(かも)
明日は出社になりますが寝坊せずに頑張るぜ
じゃあこの辺で
2月は稼働日が少ないから難しいなって思ってたけどなんとかギリギリのタイミングで取れた
もちろん上司の臨機応変なフォローを受けてでの結果ですので感謝してます
いやでも嬉しいですね結果が出るということは 今のところ1月2月と連続で契約取れてる
今までの社畜人生の中でこんな成果を出したことなんて一度もありません
良い感じで流れが来ているのかもしれない だがこういう時こそ初心に戻るんだ
勝って兜の緒を締めよという言葉があるように油断していると足元をすくわれるんだ
だがそうは言っても嬉しい物は嬉しいです^w^
バリバリ残業してお客と打合せしてやっと取れた契約ですので
この結果にも意味はあるしそれに至る過程も意味ある大変勉強になるものであった
帰路に着く際はスキップして家まで帰ってた
そしてこの成果をコンスタントに出し続けなきゃいけないのが営業のお仕事
なので極端な言い方をすると終わりがない、まさに自分との戦いを毎月強いられるのだ
まぁこれでいいんだ、臨んだ業界に入れて仕事させてもらってんだし
日々得られる知識や技術もどんどん吸収したいという向上心もまだ健在だし
今の勢いに乗ってどれだけ自分が成長出来るかっていうフェーズなのだと思ってるしね
何よりも今までの社畜人生が微妙過ぎたせいで
ようやく本当の意味での社会人生活を過ごしてる実感が湧いてきてます
だってちゃんと仕事に取り組んでるし、熱意をもって仕事に臨んでいるんだもの
(自分で言えちゃうからこれは本物だと思ってる)
具体的に言うと残業が苦にならない^q^ これは過労死一歩手前とかそういう意味ではなく
今日与えられたタスクは今日中に終わらせるという納期厳守の意味の言葉だ
明日出来るから帰るわっていうのも選択肢としてはアリだが、どうせ明日やるなら今やっちゃおうっていう心意気ですな
転職して良かったよ
やはり100回目になるけど、自分が好きな領域・戦える領域で勝負した方が間違いないです
何故かって?努力が苦にならないからだ
好きな事である以上知識を得るということは楽しさや好奇心の刺激にも繋がるので、更に知りたいもっと知りたいの至高のループに入れるのだ
まぁこんな意識高い記事書けるのも結果を出してる前提がありますからね
恐らく不調に陥った時はこれとは真逆のチンカス記事を連発すると思います
いやぁ~稼働日が少ない2月に契約取れて本当に良かった
半分諦めてたが何だかんだで日頃の地道な営業のおかげで仕事の話が舞い込んできた
地道な作業の先に今回みたいな逆転劇があるんだなと実感した
テレワークで割とサボってる時もあるけど、結果出してんだから大目に見られる(かも)
明日は出社になりますが寝坊せずに頑張るぜ
じゃあこの辺で
昨日というか一昨日の事なんだけど、東北地方で震度6の地震がありましたね
こっちは震度4で長い揺れが続きました
10年前の東日本大震災の余震と気象庁は発表したみたいだけど、10年間隔で余震というものは続くんだなと驚きました あと10年という歳月が経っていることにも改めて驚いた
当時は高校1年生でスキー実習の帰りだったかな、バスの中で気づいたんだっけか?
石油コンビナートが燃えている映像を鮮明に覚えております
昨日の地震発生時は彼女と一緒に家にいたのでバラバラではなくて良かった
やはり地震というものは怖いです 自然の猛威には人間は抗えないです
震度4で揺れ始めたら一気に血の気が引きました 手が震え出して一気に緊張してきた
割と長い揺れでしたので、ここまで揺れたのを経験したのは初めてかもしれない
災害時のパッキングを押し入れから出してニュースを見てたけど恐怖だったなぁ・・・
なによりも今後30年以内に起きるであろう首都直下型地震、あれ起きたらマジで東京が死ぬ
人口密集地で更に通勤時とか帰省時とかにやられたら国家が終わると思う
震災は忘れた時にやってくるって本当なんだなぁ…
お台場かどっか忘れたけど、震災を疑似的に体験できて生き残る術を学べる場所があったな
勉強がてらそこにでも行こうかしらね
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
仕事の話を書こうかな
先週金曜日に上司と帰りが一緒になり、駅まで一緒に帰ることになったんですよね
んで今月で3ヶ月目に入るけど仕事の調子どう?とか会社に馴染めた?
とかよくある話をしました 長く続けられそう?の質問に対して、3年~5年は頑張って続けたいと答えたところ、『続けたいと思っていても続けられるかどうかは話は別だからな~』と笑いながら言われました
要は結果を出し続けないとすぐに社長に見切りを付けられ戦力外通告を受けるとのことだ
過去に辞めた人間も恐らくそれで退職を選んだとのことだ
なんというか至極当然のことを言われたんだが、頭の中に稲妻が走ったような感覚だった
そう、自分は驕りを持っておりました
入社して2ヵ月で運よく結果を出せた事実に驕りを持ってました
今まで入社して2ヵ月で結果を出したことも無かったし、自分が好きな業界に来て結果を出したことに対して、進んだ道は間違って無かっただから結果が出て当然なのだという慢心を自然と抱いておりました
しかし薄々とその自分は感じ取っており、気を引き締めなきゃダメだなとは思ってはいたものの、そこが上手くマインドコントロールが出来ずでした
そうだよ結果を出し続けなきゃダメなんだ 今までもこれからもそうなんだ 忘れちゃダメだ
たかが上手く行っただけで全てを理解した気になってはいけないんだ 上には上がいる
常に謙虚に仕事に臨む姿勢、取り組む姿勢を忘れていました テレワークだし尚更だ
上司にはそんな気づかせるとかそういう気は微塵もない、ただの一言だったであろうが
管理人にとっては今一度初心に戻ることを気づかせてくれた、非常に意味のある言葉でした
良かった気づかせてくれて 管理人を正しい方向へと修正してくれる言葉を聞けて良かった
お陰様で仕事に対する意識が強くなりました
2月は稼働期間が少ない分結果が出しづらい月ではあるが、とにかくやれるだけやってみよう
じゃあこの辺で
こっちは震度4で長い揺れが続きました
10年前の東日本大震災の余震と気象庁は発表したみたいだけど、10年間隔で余震というものは続くんだなと驚きました あと10年という歳月が経っていることにも改めて驚いた
当時は高校1年生でスキー実習の帰りだったかな、バスの中で気づいたんだっけか?
石油コンビナートが燃えている映像を鮮明に覚えております
昨日の地震発生時は彼女と一緒に家にいたのでバラバラではなくて良かった
やはり地震というものは怖いです 自然の猛威には人間は抗えないです
震度4で揺れ始めたら一気に血の気が引きました 手が震え出して一気に緊張してきた
割と長い揺れでしたので、ここまで揺れたのを経験したのは初めてかもしれない
災害時のパッキングを押し入れから出してニュースを見てたけど恐怖だったなぁ・・・
なによりも今後30年以内に起きるであろう首都直下型地震、あれ起きたらマジで東京が死ぬ
人口密集地で更に通勤時とか帰省時とかにやられたら国家が終わると思う
震災は忘れた時にやってくるって本当なんだなぁ…
お台場かどっか忘れたけど、震災を疑似的に体験できて生き残る術を学べる場所があったな
勉強がてらそこにでも行こうかしらね
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
仕事の話を書こうかな
先週金曜日に上司と帰りが一緒になり、駅まで一緒に帰ることになったんですよね
んで今月で3ヶ月目に入るけど仕事の調子どう?とか会社に馴染めた?
とかよくある話をしました 長く続けられそう?の質問に対して、3年~5年は頑張って続けたいと答えたところ、『続けたいと思っていても続けられるかどうかは話は別だからな~』と笑いながら言われました
要は結果を出し続けないとすぐに社長に見切りを付けられ戦力外通告を受けるとのことだ
過去に辞めた人間も恐らくそれで退職を選んだとのことだ
なんというか至極当然のことを言われたんだが、頭の中に稲妻が走ったような感覚だった
そう、自分は驕りを持っておりました
入社して2ヵ月で運よく結果を出せた事実に驕りを持ってました
今まで入社して2ヵ月で結果を出したことも無かったし、自分が好きな業界に来て結果を出したことに対して、進んだ道は間違って無かっただから結果が出て当然なのだという慢心を自然と抱いておりました
しかし薄々とその自分は感じ取っており、気を引き締めなきゃダメだなとは思ってはいたものの、そこが上手くマインドコントロールが出来ずでした
そうだよ結果を出し続けなきゃダメなんだ 今までもこれからもそうなんだ 忘れちゃダメだ
たかが上手く行っただけで全てを理解した気になってはいけないんだ 上には上がいる
常に謙虚に仕事に臨む姿勢、取り組む姿勢を忘れていました テレワークだし尚更だ
上司にはそんな気づかせるとかそういう気は微塵もない、ただの一言だったであろうが
管理人にとっては今一度初心に戻ることを気づかせてくれた、非常に意味のある言葉でした
良かった気づかせてくれて 管理人を正しい方向へと修正してくれる言葉を聞けて良かった
お陰様で仕事に対する意識が強くなりました
2月は稼働期間が少ない分結果が出しづらい月ではあるが、とにかくやれるだけやってみよう
じゃあこの辺で
10日間ほど更新サボっててすまない、ちゃんと生きてるよ
2月に入ってから虫歯治療として歯医者さんに通院してるわけですが、思った以上に治療が難航していて非常に面倒くさい状態なのであります
難航ってわけでもないんだろうけどただ通院するのが面倒くさい、2~3回行けばOKかと思ってたけど最低でも4回は来てもらわないとダメだと言われちゃいました
まぁ3年間放置と言いますか定期健診行かなかった身なので当然の結果なのかもしれない
一番厄介なのが治療してる部分が痛み出すことだね あと被せ物がボロっと取れることです
歯を削り虫歯部分を消毒して薬を入れて蓋を閉めての繰り返しなんだけど
治療後に患部がジンジン痛み出してきて食事がしづらいのであります
何度かそれが原因で昼休みに歯医者さん行ったりしました
てか在宅勤務の良い所は病院行けちゃうことなんだよね 半休使わずに!
これは何度か過去記事でも書いたけどこれが凄く便利なのだ
診察時間をお昼休みにさえすれば就業規則に引っ掛からずに通院可能なのであります
在宅勤務ならではのメリットですね こればかりはありがたみしかないです
緊急事態宣言も当然のごとく延長され3月までテレワークになっております
何だかんだでそういう環境にも適応出来てる自分を感じます たぶん適応できてる、うん
仕事が終わったら散歩に出かけることを日課にしています
朝は太陽に浴びることを意識してます なのでカーテン全開です
このお家時間を乗り切るために少なからず努力はしてますね
あまり遠出が出来ないので近所を散策して面白いスポットを見つけたり
1人になりたい時に行くお店を見つけたりと、幸いそういうスポットがたくさんあるエリアなので散策すればするほど新しい出会いがある街です
あとは近所に美味しい定食屋さんを見つけたのでそこの常連になる勢いで通ってます
やっぱ近所に行きつけの場所見つけとくのは大事よ
前住んでたところにも行きつけのラーメン屋さんがあって、金曜日とか給料日とかに行って1人でラーメン食ってたけどあの時間は最高だったね
よくAqoursのライブ終わった後にも行ってたな ラーメン食いながら一人で余韻に浸るんだ
そんな自分がリラックスできる場所を何でもいいから見つけることが大事よね
何だかんだで好きな街になってきたなぁ 最初は慣れない土地で嫌な事もあったけど(精神的に)
住めば都という言葉がじわじわと体現出来てますな
んで今日は祝日でした 友達がライブで東京に来てたので会いに行って来ました
会場がパシフィコ横浜ということで暇なのでそこまでお供してきたよ
オタ活は自粛して1年が経過しました
ひっさしぶりに現場に行って来たけどやっぱ雰囲気は好き
ライブにはチケット無いから参加できなかったけど空気感は久しぶりに堪能できました
コロナが収まってくれればオタクに戻りたいです 収入も上がってるわけだし
何よりもAqoursのライブに行きたいです 5月に静岡で野外ライブがあるんですよ
これはもう行くしかないでしょ 初の野外ライブですよ、期待しかない
フェス系じゃなくて単体のライブでしかも野外! 場所はなんつーか微妙な所らしいけど
今年の思い出作りとして行っておきたいです
何だかんだでこんな状況下でもイベント用意していることに感謝だ
徐々にオタ活を復活させていきたいです
じゃあこの辺で
2月に入ってから虫歯治療として歯医者さんに通院してるわけですが、思った以上に治療が難航していて非常に面倒くさい状態なのであります
難航ってわけでもないんだろうけどただ通院するのが面倒くさい、2~3回行けばOKかと思ってたけど最低でも4回は来てもらわないとダメだと言われちゃいました
まぁ3年間放置と言いますか定期健診行かなかった身なので当然の結果なのかもしれない
一番厄介なのが治療してる部分が痛み出すことだね あと被せ物がボロっと取れることです
歯を削り虫歯部分を消毒して薬を入れて蓋を閉めての繰り返しなんだけど
治療後に患部がジンジン痛み出してきて食事がしづらいのであります
何度かそれが原因で昼休みに歯医者さん行ったりしました
てか在宅勤務の良い所は病院行けちゃうことなんだよね 半休使わずに!
これは何度か過去記事でも書いたけどこれが凄く便利なのだ
診察時間をお昼休みにさえすれば就業規則に引っ掛からずに通院可能なのであります
在宅勤務ならではのメリットですね こればかりはありがたみしかないです
緊急事態宣言も当然のごとく延長され3月までテレワークになっております
何だかんだでそういう環境にも適応出来てる自分を感じます たぶん適応できてる、うん
仕事が終わったら散歩に出かけることを日課にしています
朝は太陽に浴びることを意識してます なのでカーテン全開です
このお家時間を乗り切るために少なからず努力はしてますね
あまり遠出が出来ないので近所を散策して面白いスポットを見つけたり
1人になりたい時に行くお店を見つけたりと、幸いそういうスポットがたくさんあるエリアなので散策すればするほど新しい出会いがある街です
あとは近所に美味しい定食屋さんを見つけたのでそこの常連になる勢いで通ってます
やっぱ近所に行きつけの場所見つけとくのは大事よ
前住んでたところにも行きつけのラーメン屋さんがあって、金曜日とか給料日とかに行って1人でラーメン食ってたけどあの時間は最高だったね
よくAqoursのライブ終わった後にも行ってたな ラーメン食いながら一人で余韻に浸るんだ
そんな自分がリラックスできる場所を何でもいいから見つけることが大事よね
何だかんだで好きな街になってきたなぁ 最初は慣れない土地で嫌な事もあったけど(精神的に)
住めば都という言葉がじわじわと体現出来てますな
んで今日は祝日でした 友達がライブで東京に来てたので会いに行って来ました
会場がパシフィコ横浜ということで暇なのでそこまでお供してきたよ
オタ活は自粛して1年が経過しました
ひっさしぶりに現場に行って来たけどやっぱ雰囲気は好き
ライブにはチケット無いから参加できなかったけど空気感は久しぶりに堪能できました
コロナが収まってくれればオタクに戻りたいです 収入も上がってるわけだし
何よりもAqoursのライブに行きたいです 5月に静岡で野外ライブがあるんですよ
これはもう行くしかないでしょ 初の野外ライブですよ、期待しかない
フェス系じゃなくて単体のライブでしかも野外! 場所はなんつーか微妙な所らしいけど
今年の思い出作りとして行っておきたいです
何だかんだでこんな状況下でもイベント用意していることに感謝だ
徐々にオタ活を復活させていきたいです
じゃあこの辺で
2月2日は彼女の誕生日ということでドライヤーをプレゼントしました
去年みたいにサプライズも兼ねて何かをプレゼントするというより、今年は欲しい物を一緒に買いに行くというスタンスで進めていく予定です
サプライズというドキドキワクワク感は無いのですが
欲しい物を確実に変えるという現実的な喜びがあることがメリットだと思う
んで今年は何が欲しいと聞いたらドライヤーが欲しいとのこと
ただのドライヤーではなく去年の10月に発売されたばかりの最新の物で、美容機能が多数搭載されているモデルになります
価格も3万でドライヤーにしてはちょっと高めの相場らしいですね
管理人は短髪野郎なのでドライヤーを使わない人で割と不潔染みたことしてるっぽいね…
実際にドライヤー見てみたんだけど、写真の通り結構ずっしりと重みのある物で
色使いが高級感溢れる感じになってます 写真では分かりづらいけど、紺色に金色の配色
美容に関する風を送り出す機能が付いており、これでお風呂入って髪を乾かすという面倒な時間が至高の時間に変わったと本人も満足気にしておりまして、買って良かったと思いました
お洋服とか買いたいな~って思ってたけど、まぁ今回は現実的な物をチョイスしました
サプライズも兼ねてお洋服をプレゼントしていたところで本人は喜ぶんだろうけど、本当に欲しかった物ではないので喜びもそこまでって感じになりそうです
なので今回は本当に欲しい物を事前に聞いて買うという手段を取って良かった^w^
あとこの日は3年ぶりに歯医者に行って来ました
日本人は歯医者に行く習慣がないとか言われてるそうだけど、本当そうだと思う
毎日の食生活を支えている超重要な部分なのに、月に一回はメンテナンスしなきゃいけない部分なのにそれを3年ぶりにメンテナンスしにいくなんて・・・
歯医者ヘビィユーザーからしたらとんでもないことだと驚かれそうだ
詰め物ある奥歯がジワジワと痛み出してきたので治療も兼ねて口内環境をみてもらったよ
全体的には綺麗で特に問題は無いとのことです(良かった)
ただレントゲンを撮ったら、例のアイツが両方に写ってた
そう、親知らず!コイツの存在を忘れようと思ってきたがレントゲンに写っちゃうと嫌でも認識して生きていかなきゃならんのだ!
そして管理人も親知らずをいつか抜歯するという宿命を背負うことになってしまった
現に親知らずによる影響は受けては無いので今すぐ抜く必要は無いと言われました
しかしいつかは抜かなきゃいけないので早く抜いておくか、もうちょい後で抜くかって感じ
抜くことは確定してしまったのでそれが面倒で面倒でたまらない・・・
まぁ今はマスクが当たり前の世界なのでこの時期に思い切って抜いちゃえば、顔が腫れてようとマスクで隠せるので問題ないと言えますが…
なんつーか痛いの嫌いだし食事で染みるのがストレスになりそうだ
話は戻して奥歯の詰め物の治療は第一段階は終了、4回くらい通院しなきゃいけないみたい
なので毎週日曜日は歯医者のお時間なのであります 通うの面倒くせぇ・・・
しかも診察受け終わって数時間後に詰め物が取れちゃって、昨日また歯医者行ったんですよ
詰め物をもう一度詰めてもらうという処置をしました 無料だったので良いんだけどね
あと何よりも昼休みを使って歯医者に行けたってのが素晴らしい
テレワークって時間を上手く使えば1日を最大限利用できる最高の仕事環境ではないかと
これが出社だったらわざわざ半休取って歯医者行かないといけないだろ?
それが昼休み中にパパっと診察してもらって午後から普通に仕事するっていうね
素晴らしい こういう部分がテレワの良い所ですな^w^
じゃあこの辺で
去年みたいにサプライズも兼ねて何かをプレゼントするというより、今年は欲しい物を一緒に買いに行くというスタンスで進めていく予定です
サプライズというドキドキワクワク感は無いのですが
欲しい物を確実に変えるという現実的な喜びがあることがメリットだと思う
んで今年は何が欲しいと聞いたらドライヤーが欲しいとのこと
ただのドライヤーではなく去年の10月に発売されたばかりの最新の物で、美容機能が多数搭載されているモデルになります
価格も3万でドライヤーにしてはちょっと高めの相場らしいですね
管理人は短髪野郎なのでドライヤーを使わない人で割と不潔染みたことしてるっぽいね…
実際にドライヤー見てみたんだけど、写真の通り結構ずっしりと重みのある物で
色使いが高級感溢れる感じになってます 写真では分かりづらいけど、紺色に金色の配色
美容に関する風を送り出す機能が付いており、これでお風呂入って髪を乾かすという面倒な時間が至高の時間に変わったと本人も満足気にしておりまして、買って良かったと思いました
お洋服とか買いたいな~って思ってたけど、まぁ今回は現実的な物をチョイスしました
サプライズも兼ねてお洋服をプレゼントしていたところで本人は喜ぶんだろうけど、本当に欲しかった物ではないので喜びもそこまでって感じになりそうです
なので今回は本当に欲しい物を事前に聞いて買うという手段を取って良かった^w^
あとこの日は3年ぶりに歯医者に行って来ました
日本人は歯医者に行く習慣がないとか言われてるそうだけど、本当そうだと思う
毎日の食生活を支えている超重要な部分なのに、月に一回はメンテナンスしなきゃいけない部分なのにそれを3年ぶりにメンテナンスしにいくなんて・・・
歯医者ヘビィユーザーからしたらとんでもないことだと驚かれそうだ
詰め物ある奥歯がジワジワと痛み出してきたので治療も兼ねて口内環境をみてもらったよ
全体的には綺麗で特に問題は無いとのことです(良かった)
ただレントゲンを撮ったら、例のアイツが両方に写ってた
そう、親知らず!コイツの存在を忘れようと思ってきたがレントゲンに写っちゃうと嫌でも認識して生きていかなきゃならんのだ!
そして管理人も親知らずをいつか抜歯するという宿命を背負うことになってしまった
現に親知らずによる影響は受けては無いので今すぐ抜く必要は無いと言われました
しかしいつかは抜かなきゃいけないので早く抜いておくか、もうちょい後で抜くかって感じ
抜くことは確定してしまったのでそれが面倒で面倒でたまらない・・・
まぁ今はマスクが当たり前の世界なのでこの時期に思い切って抜いちゃえば、顔が腫れてようとマスクで隠せるので問題ないと言えますが…
なんつーか痛いの嫌いだし食事で染みるのがストレスになりそうだ
話は戻して奥歯の詰め物の治療は第一段階は終了、4回くらい通院しなきゃいけないみたい
なので毎週日曜日は歯医者のお時間なのであります 通うの面倒くせぇ・・・
しかも診察受け終わって数時間後に詰め物が取れちゃって、昨日また歯医者行ったんですよ
詰め物をもう一度詰めてもらうという処置をしました 無料だったので良いんだけどね
あと何よりも昼休みを使って歯医者に行けたってのが素晴らしい
テレワークって時間を上手く使えば1日を最大限利用できる最高の仕事環境ではないかと
これが出社だったらわざわざ半休取って歯医者行かないといけないだろ?
それが昼休み中にパパっと診察してもらって午後から普通に仕事するっていうね
素晴らしい こういう部分がテレワの良い所ですな^w^
じゃあこの辺で
2月に入りましたね、1月を振り返ると新しい事がたくさんあって新鮮な1ヶ月でした
その分情報量も多くなるわけで処理するが大変で疲れちゃったというのもあったなぁ
新居にて二人暮らしがスタートしてとりあえず1ヶ月経ったわけだが
今日に至るまで喧嘩や価値観の相違がたくさんありました
まぁ他人同士が一つ屋根の下で生活をするのだからこれは当たり前の事であってお互い想定済みのことなんだけど、やはりまだまだ我々は心も若い部分があるので言い争いになると未熟な部分が出てきちゃうんだよね しかしこれはもう時間と共に乗り越えていくしかないので
あとはもうどれだけ相手を許せるかだよね^q^
しかし得た物もたくさんあったよ
食生活も充実してきたし帰宅したら誰かいるという安心感
そして休日の遊び相手が常にいるわけだから、とにかく行動が一緒になってる
もちろん友達とも遊ぶんだけど圧倒的に彼女と過ごす時間が多くなる これも仕方ない
あとは初のテレワークが始まったのも1月の大きな出来事だね
コロナ渦での働き方を体現してるわけですが、結論管理人はテレワーク向いてないということになりました 良い所は認めるよ、サボろうと思えば全然サボれるし何もかも自由だ
しかし会社と自宅じゃ環境という点で大きな違いが生じます 環境の重要性を再認識した
あと必然的に自宅に缶詰めになるので凄く退屈に感じます
仕事とプライベートの境界がなくなりますので、やはり気持ちの面が付いていけなくなった
オンラインで何事も完結できるようになればいいと信じ込んでいた管理人ですが
やはりリアル、リアルでの出来事も大事だ
いきなりオンライン中心の生活は心が付いて行かない
段階を追ってテレワークにも慣れていかねばならんな
明日から1週間テレワークですが、ボチボチ頑張ります
じゃあこの辺で
その分情報量も多くなるわけで処理するが大変で疲れちゃったというのもあったなぁ
新居にて二人暮らしがスタートしてとりあえず1ヶ月経ったわけだが
今日に至るまで喧嘩や価値観の相違がたくさんありました
まぁ他人同士が一つ屋根の下で生活をするのだからこれは当たり前の事であってお互い想定済みのことなんだけど、やはりまだまだ我々は心も若い部分があるので言い争いになると未熟な部分が出てきちゃうんだよね しかしこれはもう時間と共に乗り越えていくしかないので
あとはもうどれだけ相手を許せるかだよね^q^
しかし得た物もたくさんあったよ
食生活も充実してきたし帰宅したら誰かいるという安心感
そして休日の遊び相手が常にいるわけだから、とにかく行動が一緒になってる
もちろん友達とも遊ぶんだけど圧倒的に彼女と過ごす時間が多くなる これも仕方ない
あとは初のテレワークが始まったのも1月の大きな出来事だね
コロナ渦での働き方を体現してるわけですが、結論管理人はテレワーク向いてないということになりました 良い所は認めるよ、サボろうと思えば全然サボれるし何もかも自由だ
しかし会社と自宅じゃ環境という点で大きな違いが生じます 環境の重要性を再認識した
あと必然的に自宅に缶詰めになるので凄く退屈に感じます
仕事とプライベートの境界がなくなりますので、やはり気持ちの面が付いていけなくなった
オンラインで何事も完結できるようになればいいと信じ込んでいた管理人ですが
やはりリアル、リアルでの出来事も大事だ
いきなりオンライン中心の生活は心が付いて行かない
段階を追ってテレワークにも慣れていかねばならんな
明日から1週間テレワークですが、ボチボチ頑張ります
じゃあこの辺で
今週は何もない限りずっと在宅勤務です
だが明日はハンコの為に出社しないといけないっぽいので会社に行く予定です
あと契約1件取れました^w^ 良い流れが来てたので一生懸命しがみついて頑張った結果だ
ようやくこの会社で成果を出せた お金を落とすことが出来た
転職して2ヵ月で成果を上げるって割と早い方じゃない 運が見方したという感じもあるが
そんなのどうでもいいんだ、結果が全てだ やったぜ٩( 'ω' )و
やはり営業職の醍醐味は契約を取ってくることだね
フロントに出てお金を稼いでくるのが仕事だ 職種として至極当然のことをしたわけだけど
やっぱり契約が取れると嬉しい物なのであります
しかも在宅期間中に契約取れたので、在宅でも仕事進めていけるんだなと実感した
まだまだ社内的に不足していることもあるけど、在宅期間中に契約を取れたという事実は大きな糧になり自信にも繋がりましたので、小さな一歩ですが積み重ねて行こうと思います
上記にあるがハンコの為に出社するとかいつぞやのネット記事で見たやつと一緒やん
管理人もそのうちの一人になってしまうとはな
電子署名や電子サイン等のツールを導入すれば解決しそうだけど
うちの会社では導入するのかどうか不明なのであります
IT企業なので導入してほしいんですけどね
テレワーク嫌い嫌い言ってた今月ですが、その嫌いなテレワークで実績を残したので
逆にテレワークでの成功体験が先に出来てしまったので、今度は出社するのが嫌になってくるかもしれない^^; まぁそれは無いかもしれないけど同じように仕事進められるのであれば感染リスクも少なくストレスも掛からないテレワ一択だよなって話になるよね~
でも外に出ないと運動も出来ないしずっと自宅にいると鬱になりそうだから、定期的に出社するのが一番の出勤形態なのかもしれない そろそろ何が自分に一番合ってるか結論出そうだ
(電気代が高騰してヤバいけどな)
この記事を書いてるのも昼休み中です 洗濯機も回せるし家の家事もし放題だ
これがニューノーマルの働き方です^q^
じゃあこの辺で
だが明日はハンコの為に出社しないといけないっぽいので会社に行く予定です
あと契約1件取れました^w^ 良い流れが来てたので一生懸命しがみついて頑張った結果だ
ようやくこの会社で成果を出せた お金を落とすことが出来た
転職して2ヵ月で成果を上げるって割と早い方じゃない 運が見方したという感じもあるが
そんなのどうでもいいんだ、結果が全てだ やったぜ٩( 'ω' )و
やはり営業職の醍醐味は契約を取ってくることだね
フロントに出てお金を稼いでくるのが仕事だ 職種として至極当然のことをしたわけだけど
やっぱり契約が取れると嬉しい物なのであります
しかも在宅期間中に契約取れたので、在宅でも仕事進めていけるんだなと実感した
まだまだ社内的に不足していることもあるけど、在宅期間中に契約を取れたという事実は大きな糧になり自信にも繋がりましたので、小さな一歩ですが積み重ねて行こうと思います
上記にあるがハンコの為に出社するとかいつぞやのネット記事で見たやつと一緒やん
管理人もそのうちの一人になってしまうとはな
電子署名や電子サイン等のツールを導入すれば解決しそうだけど
うちの会社では導入するのかどうか不明なのであります
IT企業なので導入してほしいんですけどね
テレワーク嫌い嫌い言ってた今月ですが、その嫌いなテレワークで実績を残したので
逆にテレワークでの成功体験が先に出来てしまったので、今度は出社するのが嫌になってくるかもしれない^^; まぁそれは無いかもしれないけど同じように仕事進められるのであれば感染リスクも少なくストレスも掛からないテレワ一択だよなって話になるよね~
でも外に出ないと運動も出来ないしずっと自宅にいると鬱になりそうだから、定期的に出社するのが一番の出勤形態なのかもしれない そろそろ何が自分に一番合ってるか結論出そうだ
(電気代が高騰してヤバいけどな)
この記事を書いてるのも昼休み中です 洗濯機も回せるし家の家事もし放題だ
これがニューノーマルの働き方です^q^
じゃあこの辺で