素敵な誕生日を過ごせました^w^
管理人のサプライズも無事に成功したし
またもや彼女から誕生日プレゼントを貰ってしまいました
なんか12月はイベントが集中しているだけあって、ホント貰いっぱなしだったなぁ
なのでティファニー用意しといてマジで良かった
これで何もお返しも無かったら男として示しがつかない、向こうは貰えることなんて想像もしてなかったようで、見返りを気にしてなかった分、管理人からのサプライズには固まって泣いちゃったんだけども、ブレスレットには凄く満足してくれて愛用してくれそうだ
彼女からはマーベルの映画『アベンジャーズ エンドゲーム』の原画集を頂きました
自分がアメコミ好きということで11月辺りから計画を立て、リサーチを進めていた模様
何をプレゼントしたら喜ぶのか等、会話レベルでリサーチしてたのは驚きです
そういや今思い返せばアメコミの話がたくさんあった気がしますね
アメコミをコンセプトにしたバーで誕生会を開いてくれました
スパイダーマンが好きということでこの日の為にオリジナルカクテルを用意してくれた模様
そして花火が付いたカクテルを爆音のスターウォーズのテーマ流しながら持ってきてくれた
それにはビックリしちゃって何とも言えない顔でサプライズを受けてしまった
すんごい嬉しいんだけどそれを表に出すことが出来ない陰キャだったので
なんとも言えない顔で『ありがとう…ありがとう…』としか呟けなかった^q^
やはりサプライズ系はされると苦手だなぁと分かりました、いや嬉しいのは当然だが
どんな反応をすればよいか分かんねぇw 俗にいう反応に困るってやつです
ずっと彼女に爆笑されながら花火消えるの待ってましたね
向こうはサプライズ大好き人間で計画立案から実行まで上手い事やってのけるんだよなぁ…
自分には出来ないことをスイスイやっちゃうから尊敬しちゃう!
自分だったらサプライズする云々の前に面倒だからやらないという選択肢しかないので…
アメコミバーの前にクラフトビールのお店にも寄ってたんだが
今回の費用は全て彼女が負担してくれました、なんて良い人なんだ・・・
『君が主役だから、今日は君が楽しむ日なんだ』と、男前すぎておしっこ漏れそうだった
いや~何度も言うけどティファニー買っといてよかった 高い買い物して良かった
ここまで尽くされると申し訳なさが半端ない、恐縮なのだ
彼女も完全に油断してたみたいで、管理人の終始驚きの様子を見て満足気にしてたね
だが帰宅したら形勢逆転だ、部屋にティファニーが用意されており スパイディもお出迎え
扉を開けた瞬間硬直して泣き出してしまったのだ
ちゃんとタイミングよくGoogleホームでジングルベルの歌流しておいて正解だった
『なんで!?なんで!?』って驚いてたね 良い表情だったなぁ…
今回はサプライズ合戦みたいな感じで
これは12月にあらゆるイベントが集中してた我々だからこそ出来た賜物なので、カップル成立日は計画的にしたほうが良いかもしれないね
さぁ後は残すところ引越しだけですね、今年最大のイベントだと思う 転職もそうだけど
27日に引っ越すわけなんですが、前日に部屋の掃除も兼ねて新居に行きます
どうせ行くなら持てるだけの家具を持っていきたいので手荷物多くなりそうだ
んで29日が休みになったので実家に帰ろうかな云々考え中です
交通費渋って帰省しない選択肢もあるが、毎年のことながら帰省しちゃうんだろうなぁ…
じゃあこの辺で
管理人のサプライズも無事に成功したし
またもや彼女から誕生日プレゼントを貰ってしまいました
なんか12月はイベントが集中しているだけあって、ホント貰いっぱなしだったなぁ
なのでティファニー用意しといてマジで良かった
これで何もお返しも無かったら男として示しがつかない、向こうは貰えることなんて想像もしてなかったようで、見返りを気にしてなかった分、管理人からのサプライズには固まって泣いちゃったんだけども、ブレスレットには凄く満足してくれて愛用してくれそうだ
彼女からはマーベルの映画『アベンジャーズ エンドゲーム』の原画集を頂きました
自分がアメコミ好きということで11月辺りから計画を立て、リサーチを進めていた模様
何をプレゼントしたら喜ぶのか等、会話レベルでリサーチしてたのは驚きです
そういや今思い返せばアメコミの話がたくさんあった気がしますね
アメコミをコンセプトにしたバーで誕生会を開いてくれました
スパイダーマンが好きということでこの日の為にオリジナルカクテルを用意してくれた模様
そして花火が付いたカクテルを爆音のスターウォーズのテーマ流しながら持ってきてくれた
それにはビックリしちゃって何とも言えない顔でサプライズを受けてしまった
すんごい嬉しいんだけどそれを表に出すことが出来ない陰キャだったので
なんとも言えない顔で『ありがとう…ありがとう…』としか呟けなかった^q^
やはりサプライズ系はされると苦手だなぁと分かりました、いや嬉しいのは当然だが
どんな反応をすればよいか分かんねぇw 俗にいう反応に困るってやつです
ずっと彼女に爆笑されながら花火消えるの待ってましたね
向こうはサプライズ大好き人間で計画立案から実行まで上手い事やってのけるんだよなぁ…
自分には出来ないことをスイスイやっちゃうから尊敬しちゃう!
自分だったらサプライズする云々の前に面倒だからやらないという選択肢しかないので…
アメコミバーの前にクラフトビールのお店にも寄ってたんだが
今回の費用は全て彼女が負担してくれました、なんて良い人なんだ・・・
『君が主役だから、今日は君が楽しむ日なんだ』と、男前すぎておしっこ漏れそうだった
いや~何度も言うけどティファニー買っといてよかった 高い買い物して良かった
ここまで尽くされると申し訳なさが半端ない、恐縮なのだ
彼女も完全に油断してたみたいで、管理人の終始驚きの様子を見て満足気にしてたね
だが帰宅したら形勢逆転だ、部屋にティファニーが用意されており スパイディもお出迎え
扉を開けた瞬間硬直して泣き出してしまったのだ
ちゃんとタイミングよくGoogleホームでジングルベルの歌流しておいて正解だった
『なんで!?なんで!?』って驚いてたね 良い表情だったなぁ…
今回はサプライズ合戦みたいな感じで
これは12月にあらゆるイベントが集中してた我々だからこそ出来た賜物なので、カップル成立日は計画的にしたほうが良いかもしれないね
さぁ後は残すところ引越しだけですね、今年最大のイベントだと思う 転職もそうだけど
27日に引っ越すわけなんですが、前日に部屋の掃除も兼ねて新居に行きます
どうせ行くなら持てるだけの家具を持っていきたいので手荷物多くなりそうだ
んで29日が休みになったので実家に帰ろうかな云々考え中です
交通費渋って帰省しない選択肢もあるが、毎年のことながら帰省しちゃうんだろうなぁ…
じゃあこの辺で
PR
今日は管理人の誕生日です、26歳になりました
ついに30歳を射程圏内に捉えた感覚になってる、もう若くないのかなとも思ってる
しかし周りはまだ26だろとかまだその年だろとか、色々若い感覚で話してくる
更に自分で言うのもなんだけど、管理人は割と肌が綺麗な方なので
若く見えるというものに拍車をかけている要因なのです
まだあなた23歳に見えるって言われた時は嬉しいのか嬉しくないのか分かんなくなった
なんつーか微妙な気持ちになったかな
26になり、30までの5年間の過ごし方なんだが、とにかく仕事に精を出したい
30歳までに今までの地に足のつかなかったキャリアを是正したい
今まで長く仕事を務めた経験が無いのでこの5年間は社畜になりたいと思う(過労死はNG)
ちょっと無理しないと今までの5年間を取り戻せる経験に繋がらないと思うからだ
30代を意識することによって今の行動が割と明確になる、具体性が持てれば迷うことは無い
とまぁ口ではそんなこと簡単に言えるけど実践するのは相当苦労するだろうなぁ
初めての連続で心がしょげることも多いし
その都度その都度乗り越えていくしかないんだけどね
まぁ同棲もスタートするし彼女と一緒に苦難を乗り越えていきたいのであります
あとは資産運用にも力を入れていきたい
これは正月に書く内容かもしれんが、誕生日だから目標として書くぜ
会社の給料一本柱で生活していくには心もとないのが今の世の中です
会社に勤めてれば一生安泰だった時代は消え去り、終身雇用も消えた現代だ
心の平穏を保つためには愛とか絆とか友情とかそんな御託を並べる前にまずお金なんだ
世の中お金がすべてと言っても過言ではない てかこれは常識だから理解してるもんね
お金に働いてもらうという、いわゆる”マネーマシン”を作ることを目標にします
塵も積もれば山となる精神でコツコツ運用していきたいです
秒速で3億稼ぐとか凡人の自分にとって不可能だ
将来への投資と考えて来年からスタートさせたい取り組みとして挙げさせてもらいます
あとはどうでもいいけど自宅のIoT化を更に進めていきたいね
具体的にはスマートロックの導入をしていきたい
スマートロックを導入すれば生活の質が向上することは目に見えてる
遠隔操作で出入りが自由(悪用厳禁)、スマホ一つで施錠開錠可能
何もかも新しい世界へ変わる2021年度は希望が溢れる最高の年にしたいです
それに至るまでのヒントをくれたという意味では2020年度は意味のある年だったと言えよう
じゃあこの辺で
ついに30歳を射程圏内に捉えた感覚になってる、もう若くないのかなとも思ってる
しかし周りはまだ26だろとかまだその年だろとか、色々若い感覚で話してくる
更に自分で言うのもなんだけど、管理人は割と肌が綺麗な方なので
若く見えるというものに拍車をかけている要因なのです
まだあなた23歳に見えるって言われた時は嬉しいのか嬉しくないのか分かんなくなった
なんつーか微妙な気持ちになったかな
26になり、30までの5年間の過ごし方なんだが、とにかく仕事に精を出したい
30歳までに今までの地に足のつかなかったキャリアを是正したい
今まで長く仕事を務めた経験が無いのでこの5年間は社畜になりたいと思う(過労死はNG)
ちょっと無理しないと今までの5年間を取り戻せる経験に繋がらないと思うからだ
30代を意識することによって今の行動が割と明確になる、具体性が持てれば迷うことは無い
とまぁ口ではそんなこと簡単に言えるけど実践するのは相当苦労するだろうなぁ
初めての連続で心がしょげることも多いし
その都度その都度乗り越えていくしかないんだけどね
まぁ同棲もスタートするし彼女と一緒に苦難を乗り越えていきたいのであります
あとは資産運用にも力を入れていきたい
これは正月に書く内容かもしれんが、誕生日だから目標として書くぜ
会社の給料一本柱で生活していくには心もとないのが今の世の中です
会社に勤めてれば一生安泰だった時代は消え去り、終身雇用も消えた現代だ
心の平穏を保つためには愛とか絆とか友情とかそんな御託を並べる前にまずお金なんだ
世の中お金がすべてと言っても過言ではない てかこれは常識だから理解してるもんね
お金に働いてもらうという、いわゆる”マネーマシン”を作ることを目標にします
塵も積もれば山となる精神でコツコツ運用していきたいです
秒速で3億稼ぐとか凡人の自分にとって不可能だ
将来への投資と考えて来年からスタートさせたい取り組みとして挙げさせてもらいます
あとはどうでもいいけど自宅のIoT化を更に進めていきたいね
具体的にはスマートロックの導入をしていきたい
スマートロックを導入すれば生活の質が向上することは目に見えてる
遠隔操作で出入りが自由(悪用厳禁)、スマホ一つで施錠開錠可能
何もかも新しい世界へ変わる2021年度は希望が溢れる最高の年にしたいです
それに至るまでのヒントをくれたという意味では2020年度は意味のある年だったと言えよう
じゃあこの辺で
会社内でしっかり新人を教育してやろうという心意気を感じる瞬間が多いのであります
ただでさえ忙しく飛び回ってる社長も我々新人の為に時間を割いて業務の心得や進め方をレクチャーしてくれている、もちろん他の社員さんも積極的にフォローしてくれてる
中にはぶっきらぼうな人もいるみたいだが、こちら側から心を開き挨拶をすれば気持ちは伝わり何かしらの形でお返しをしてくれるのだ
とまぁ割と社畜染みたことをツラツラと書いてるわけですが、しっかり育て上げようっていう社内全体の雰囲気を感じているので、やはり管理人はそれに応えたいと思うんだ
しかし初めての業界であり既存営業から新規営業が中心になってきたりと、仕事のスタイルが大幅に変化してるのでいち早くそのやり方を習得して実践しなきゃダメなのだ
そういう意味で今自分は壁にぶつかっております
何が出来ないのか、まず新規メールを書くことが出来ない^q^
これを突き詰めると自分で考えることが出来ないという何とも惨めな結論に行きつくのだが
もうどんなに取り繕ってもそれが事実なので認めてます 考える能力が自分には無い
又は非常に苦手としてる分野であります
新規メール、やはり顧客を増やすためにリストアップされた会社HPのお問い合わせフォームに片っ端から新規提案文章を打ち込み送信していくわけですよ
数打てば当たるの理論で最初は量で攻めて引っ掛かった所に全力になるという手法
よくある戦法だよね
大量に送る分大量にお断りメールが届く時があるんだけど、決してそんなもんで落ち込んだり萎えたりはしてないです ていうかそれが普通だからだ
問題なのは新規提案文章を書くことが出来ないんだ 自社のソリューションやサービスを文章にして相手に伝えるわけなんだが、それが出来ない書けないんだ
頑張って書いてみるんだがとても素っ気ない短文で気持ちの入ってない文章になる
社長にメールを見てもらってるのだが、もっと自分の気持ちを全面的に表し
御社と取引したい・御社の役に立ちたいという熱い想いをメールに込めないといけない
とのことだ
端的に言うと”日本人らしい”って言われる
もちろん日本人の気質や性格に関しては十分理解のある方だとは思ってるが
だからこそ一歩先を行く熱い想いが必要だとかなんとか
確かに日本では謙虚な人は良いイメージがあるけど、謙虚過ぎてもダメというのもある
仕事で謙虚な場面は必要だけどこういう仕事を取りに行く時は熱い想いをまず相手に伝えることが大事とのことです なのでグイグイ相手の懐に飛び込みチャンスを掴むスタイルが好ましい
メールの書き方一つをとってもそうなんだが、あと自分は他人が書いたメール文章をコピペしてそれを流用しまくってたという部分もあり、そこも何か社長的には引っ掛かる部分とのことだ
熱い想いを書き込むことも必要なんだけど自分で考えて文章を書いてほしいっていうね
コピペは便利で簡単だけどそれじゃつまんないよって感じらしい
今まで既存営業ばっかしてたから新規の提案メールなんて書いたこともないし
どんな切り口で相手に送っていけばいいか分かんないんだよね
それは仕方ないとして、だったら自分で考えて文章作れってことなんだろうな
それが管理人は凄く苦手に感じており、すぐに他人の文章をコピペしたり
ネット上のテンプレ文章を張り付けるだけの行動を取ってしまう
それが絶対にダメってわけでもないんだろうけどな そもそも正解なんて無いものだし
でもこれも良い機会だと思って、自分でしっかりと考える癖を付けたいですね
というのも自分で考えるということから逃げてきた過去があるのも事実なんです
新卒の会社の時も上司から「自分で考えろ」ってたくさん言われたことがあったんだ
(もちろん最初は基礎はしっかり教えてくれて考え方とかも教えてくれてたよ)
でも管理人はあまり自分で考えるということを実践せず、コピペや型に嵌ったスタイルで仕事を続け、とても考え方が固い自分で考えないマニュアル人間になってしまったのだ
自分で考えるってことは即ち応用の部分でもあり柔軟な発想
その場その場で最適解を導き出し適応させていくものだと思ってる
やはり思い知ったよ、逃げれば逃げるほど追いつめられるとな・・・
もうこの機会が最後のチャンスだと捉えて真剣に考えることに取り組もうと思うネ
今回逃げちゃったら30代40代で絶対に地獄を見そうだ 今その瀬戸際にいる
めっちゃ社畜になりつつある自分を見てると嫌にはなるけどね、若い時の苦労は未来への投資だと思って取り組もうと思ってます
うわぁ・・・!こんな文章書きたくねぇ!でも正しいと思っちゃう自分もいるんだ!
世の中ホント正解がない!
あと今日は会社で中国人のエンジニアさんとティックトック見てケラケラ笑ってました
じゃあこの辺で
ただでさえ忙しく飛び回ってる社長も我々新人の為に時間を割いて業務の心得や進め方をレクチャーしてくれている、もちろん他の社員さんも積極的にフォローしてくれてる
中にはぶっきらぼうな人もいるみたいだが、こちら側から心を開き挨拶をすれば気持ちは伝わり何かしらの形でお返しをしてくれるのだ
とまぁ割と社畜染みたことをツラツラと書いてるわけですが、しっかり育て上げようっていう社内全体の雰囲気を感じているので、やはり管理人はそれに応えたいと思うんだ
しかし初めての業界であり既存営業から新規営業が中心になってきたりと、仕事のスタイルが大幅に変化してるのでいち早くそのやり方を習得して実践しなきゃダメなのだ
そういう意味で今自分は壁にぶつかっております
何が出来ないのか、まず新規メールを書くことが出来ない^q^
これを突き詰めると自分で考えることが出来ないという何とも惨めな結論に行きつくのだが
もうどんなに取り繕ってもそれが事実なので認めてます 考える能力が自分には無い
又は非常に苦手としてる分野であります
新規メール、やはり顧客を増やすためにリストアップされた会社HPのお問い合わせフォームに片っ端から新規提案文章を打ち込み送信していくわけですよ
数打てば当たるの理論で最初は量で攻めて引っ掛かった所に全力になるという手法
よくある戦法だよね
大量に送る分大量にお断りメールが届く時があるんだけど、決してそんなもんで落ち込んだり萎えたりはしてないです ていうかそれが普通だからだ
問題なのは新規提案文章を書くことが出来ないんだ 自社のソリューションやサービスを文章にして相手に伝えるわけなんだが、それが出来ない書けないんだ
頑張って書いてみるんだがとても素っ気ない短文で気持ちの入ってない文章になる
社長にメールを見てもらってるのだが、もっと自分の気持ちを全面的に表し
御社と取引したい・御社の役に立ちたいという熱い想いをメールに込めないといけない
とのことだ
端的に言うと”日本人らしい”って言われる
もちろん日本人の気質や性格に関しては十分理解のある方だとは思ってるが
だからこそ一歩先を行く熱い想いが必要だとかなんとか
確かに日本では謙虚な人は良いイメージがあるけど、謙虚過ぎてもダメというのもある
仕事で謙虚な場面は必要だけどこういう仕事を取りに行く時は熱い想いをまず相手に伝えることが大事とのことです なのでグイグイ相手の懐に飛び込みチャンスを掴むスタイルが好ましい
メールの書き方一つをとってもそうなんだが、あと自分は他人が書いたメール文章をコピペしてそれを流用しまくってたという部分もあり、そこも何か社長的には引っ掛かる部分とのことだ
熱い想いを書き込むことも必要なんだけど自分で考えて文章を書いてほしいっていうね
コピペは便利で簡単だけどそれじゃつまんないよって感じらしい
今まで既存営業ばっかしてたから新規の提案メールなんて書いたこともないし
どんな切り口で相手に送っていけばいいか分かんないんだよね
それは仕方ないとして、だったら自分で考えて文章作れってことなんだろうな
それが管理人は凄く苦手に感じており、すぐに他人の文章をコピペしたり
ネット上のテンプレ文章を張り付けるだけの行動を取ってしまう
それが絶対にダメってわけでもないんだろうけどな そもそも正解なんて無いものだし
でもこれも良い機会だと思って、自分でしっかりと考える癖を付けたいですね
というのも自分で考えるということから逃げてきた過去があるのも事実なんです
新卒の会社の時も上司から「自分で考えろ」ってたくさん言われたことがあったんだ
(もちろん最初は基礎はしっかり教えてくれて考え方とかも教えてくれてたよ)
でも管理人はあまり自分で考えるということを実践せず、コピペや型に嵌ったスタイルで仕事を続け、とても考え方が固い自分で考えないマニュアル人間になってしまったのだ
自分で考えるってことは即ち応用の部分でもあり柔軟な発想
その場その場で最適解を導き出し適応させていくものだと思ってる
やはり思い知ったよ、逃げれば逃げるほど追いつめられるとな・・・
もうこの機会が最後のチャンスだと捉えて真剣に考えることに取り組もうと思うネ
今回逃げちゃったら30代40代で絶対に地獄を見そうだ 今その瀬戸際にいる
めっちゃ社畜になりつつある自分を見てると嫌にはなるけどね、若い時の苦労は未来への投資だと思って取り組もうと思ってます
うわぁ・・・!こんな文章書きたくねぇ!でも正しいと思っちゃう自分もいるんだ!
世の中ホント正解がない!
あと今日は会社で中国人のエンジニアさんとティックトック見てケラケラ笑ってました
じゃあこの辺で
今日は仕事帰りに銀座に行って来た
Tiffany & Co(ティファニー)銀座本店に行って来たのだ
そう、彼女に渡すクリスマスプレゼントを買いにな・・・!
カッコよくね?
いや建物も十分カッコイイよ ハイブランドの建物って凄く派手で目立つよね
人によっちゃ入店することすら出来ないって人もいるそうだよ
管理人はそんなことお構いなしでズカズカと入っていける性格なんだけどな
建築業界で営業やってた頃は作業着で銀座のお店入ろうとしてた感性の持ち主だから…
いやそんな話をしたいわけじゃなくて
しっかりとティファニーの正規店でジュエリーを購入して今週のサプライズに合わせるってめっちゃカッコよくない?自分が彼女だったら最高の彼氏だと思うんだけど^w^
我ながら今日のお買い物は財布は死んだがその分めちゃくちゃ良い経験が出来たと思う
割と今日残業で閉店時間が20時で有楽町に着いたら小走りでお店まで向かいました
その一連の流れを今思い返すと中々良い”画”が撮れるのではないかと感じる
冷たい風の中小走りでプレゼントを買いにティファニーのお店に走るサラリーマン
誰かiPhoneでも何でもいいから動画に収めといてほしかったな
ちょこっと編集を加えれば結構良いショートムービーが出来るんじゃないか
クリスマスイルミネーションも相まって良い作品出来そうなんだが
まぁ別にどうでもいいや、管理人の妄想でした ハイ
まさかまたティファニーブルーの梱包が家にある状態になるとは思わなかった
誕生日にティファニーの香水をプレゼントしたことが全ての始まりですね
今回も香水でいいかな~って考えるのが面倒だったんだけど
やっぱり一緒な物をあげても”微妙”って思われたら一番嫌でしょ プレゼント系で微妙という評価が一番ダメだと思ってます
名前と品番は忘れたけど今回はブレスレットを購入しました 軽く予算オーバーして死んだ
とてもシンプルでダイヤモンド付いてるやつです
ラインナップを見ていくと派手というか、THEティファニーって一目で分かるようなアイテムもあったんだけど、長く愛用してもらうために飽きが来ないシンプルな物をチョイスした
梱包もクリスマス仕様で赤いリボンにしてもらいました 普段は白リボンだ
店員さんも親身になって話を聞いてくれたし、ジュエリーの知識皆無の田舎モンに懇切丁寧にティファニーの歴史から何から何まで説明してくれました プロ意識を見習いたい
ティファニーブルーの手提げ袋を持ちながらお店から出て帰路に着くのですが
ふと思うことがありました
上京当時は初めて銀座に来た時キャッキャキャッキャはしゃいでたなと
そして当時はただ銀座の街を歩くことしか出来ず、ましてや土地勘も無いしハイブランドのお店になんて入ったことも無いし、入るのもビビってたなぁと
とにかく田舎モン全開で未来少年コナン状態だったんだ
いつかこの銀座で”まともな買い物”をしたいなと思ってたことを思い出したんだ
それが気づけば出来てるんですよね、いつの間にか出来るようになってるんですよね
しかもティファニーの本店で買い物したんだ これはまさに銀座での”まともな買い物”だ
自分でも凄いなって感じました いつの間に出来てんじゃん!って
しかも当時より貯金も金も無い状態でやったのがもっと凄い^q^
初めてのザギン
ああ・・・人間は成長できるんだ、この数年の間にも進化を繰り返し成長していくんだ
リアルタイムでは自分の成長を感じることは出来ないにしても
過去の記録を遡ってみると、いつの間にか遥か彼方の境地へ辿り着いている場合がある
今回はクリスマスプレゼントでティファニーの本店で買い物出来たこと、これがそうだ
小さな一歩でもいいんだ、やがてそれが大きな一歩になるのだ
ティファニーはそれを教えてくれたんだ
じゃあこの辺で
Tiffany & Co(ティファニー)銀座本店に行って来たのだ
そう、彼女に渡すクリスマスプレゼントを買いにな・・・!
カッコよくね?
いや建物も十分カッコイイよ ハイブランドの建物って凄く派手で目立つよね
人によっちゃ入店することすら出来ないって人もいるそうだよ
管理人はそんなことお構いなしでズカズカと入っていける性格なんだけどな
建築業界で営業やってた頃は作業着で銀座のお店入ろうとしてた感性の持ち主だから…
いやそんな話をしたいわけじゃなくて
しっかりとティファニーの正規店でジュエリーを購入して今週のサプライズに合わせるってめっちゃカッコよくない?自分が彼女だったら最高の彼氏だと思うんだけど^w^
我ながら今日のお買い物は財布は死んだがその分めちゃくちゃ良い経験が出来たと思う
割と今日残業で閉店時間が20時で有楽町に着いたら小走りでお店まで向かいました
その一連の流れを今思い返すと中々良い”画”が撮れるのではないかと感じる
冷たい風の中小走りでプレゼントを買いにティファニーのお店に走るサラリーマン
誰かiPhoneでも何でもいいから動画に収めといてほしかったな
ちょこっと編集を加えれば結構良いショートムービーが出来るんじゃないか
クリスマスイルミネーションも相まって良い作品出来そうなんだが
まぁ別にどうでもいいや、管理人の妄想でした ハイ
まさかまたティファニーブルーの梱包が家にある状態になるとは思わなかった
誕生日にティファニーの香水をプレゼントしたことが全ての始まりですね
今回も香水でいいかな~って考えるのが面倒だったんだけど
やっぱり一緒な物をあげても”微妙”って思われたら一番嫌でしょ プレゼント系で微妙という評価が一番ダメだと思ってます
名前と品番は忘れたけど今回はブレスレットを購入しました 軽く予算オーバーして死んだ
とてもシンプルでダイヤモンド付いてるやつです
ラインナップを見ていくと派手というか、THEティファニーって一目で分かるようなアイテムもあったんだけど、長く愛用してもらうために飽きが来ないシンプルな物をチョイスした
梱包もクリスマス仕様で赤いリボンにしてもらいました 普段は白リボンだ
店員さんも親身になって話を聞いてくれたし、ジュエリーの知識皆無の田舎モンに懇切丁寧にティファニーの歴史から何から何まで説明してくれました プロ意識を見習いたい
ティファニーブルーの手提げ袋を持ちながらお店から出て帰路に着くのですが
ふと思うことがありました
上京当時は初めて銀座に来た時キャッキャキャッキャはしゃいでたなと
そして当時はただ銀座の街を歩くことしか出来ず、ましてや土地勘も無いしハイブランドのお店になんて入ったことも無いし、入るのもビビってたなぁと
とにかく田舎モン全開で未来少年コナン状態だったんだ
いつかこの銀座で”まともな買い物”をしたいなと思ってたことを思い出したんだ
それが気づけば出来てるんですよね、いつの間にか出来るようになってるんですよね
しかもティファニーの本店で買い物したんだ これはまさに銀座での”まともな買い物”だ
自分でも凄いなって感じました いつの間に出来てんじゃん!って
しかも当時より貯金も金も無い状態でやったのがもっと凄い^q^
初めてのザギン
ああ・・・人間は成長できるんだ、この数年の間にも進化を繰り返し成長していくんだ
リアルタイムでは自分の成長を感じることは出来ないにしても
過去の記録を遡ってみると、いつの間にか遥か彼方の境地へ辿り着いている場合がある
今回はクリスマスプレゼントでティファニーの本店で買い物出来たこと、これがそうだ
小さな一歩でもいいんだ、やがてそれが大きな一歩になるのだ
ティファニーはそれを教えてくれたんだ
じゃあこの辺で
今日はお客さんの所へ訪問しに行って来た
入社して初訪問ということで割と緊張してました
まぁ今まで営業として客先訪問とか結構してきたので死ぬほど緊張するとかそういうことは無いんだけど、パンフレットを渡して会社説明する時は緊張しました
今までは既存顧客しか相手にしてなかったので会社説明なんてする必要もなかった
しかし今回は新規営業がメインになってくるので、何事もゼロからスタートするわけよ
何もない所に道を作っていくという営業職としての真価を問われることをするんだ
初めての事ばかりで大変だがなんとかなるっしょ
新宿にある大きな会社で受付嬢が凄く可愛かった というか美しかった
大きな会社ってああいう所にもお金を掛けてるんだなと改めて実感
応接室も落ち着きのある雰囲気でドアを閉めれば静かな空間になる
高層階なので新宿のビル群が見えて綺麗だったぜ・・・
欲を言えばこんな大きなIT会社に入りたいとか思っちゃったけど
身の丈に合った会社が一番だよね こういう所は打ち合わせで通うくらいがちょうどいい
打合せが終わり会社に戻ったら次はzoomで打合せが始まり、必死で横で議事録を取ります
その後は先輩のzoom打合せに参加しまた隣で議事録を取ります
こんな感じで割と忙しくなってきたけど日々精進ということで頑張ります
毎回社長や先輩からフィードバックを貰って改善点を洗い出し、次のステップに繋げる
これの繰り返しを行い戦闘力を付けていこうと思う^w^
あっという間に終わった月曜日でした
じゃあこの辺で
入社して初訪問ということで割と緊張してました
まぁ今まで営業として客先訪問とか結構してきたので死ぬほど緊張するとかそういうことは無いんだけど、パンフレットを渡して会社説明する時は緊張しました
今までは既存顧客しか相手にしてなかったので会社説明なんてする必要もなかった
しかし今回は新規営業がメインになってくるので、何事もゼロからスタートするわけよ
何もない所に道を作っていくという営業職としての真価を問われることをするんだ
初めての事ばかりで大変だがなんとかなるっしょ
新宿にある大きな会社で受付嬢が凄く可愛かった というか美しかった
大きな会社ってああいう所にもお金を掛けてるんだなと改めて実感
応接室も落ち着きのある雰囲気でドアを閉めれば静かな空間になる
高層階なので新宿のビル群が見えて綺麗だったぜ・・・
欲を言えばこんな大きなIT会社に入りたいとか思っちゃったけど
身の丈に合った会社が一番だよね こういう所は打ち合わせで通うくらいがちょうどいい
打合せが終わり会社に戻ったら次はzoomで打合せが始まり、必死で横で議事録を取ります
その後は先輩のzoom打合せに参加しまた隣で議事録を取ります
こんな感じで割と忙しくなってきたけど日々精進ということで頑張ります
毎回社長や先輩からフィードバックを貰って改善点を洗い出し、次のステップに繋げる
これの繰り返しを行い戦闘力を付けていこうと思う^w^
あっという間に終わった月曜日でした
じゃあこの辺で
12月は何かとイベントが多くて大変だ
交際1年記念日、誕生日、クリスマスと大きなイベントが立て続けにやってくる
こういう記念日関係で上手くすり抜けないとカップル間の絆に亀裂が入ってしまう
管理人も先週辺りに彼女に不満をぶつけられたばかりです
というのも交際1年記念日に何もプレゼントを渡さずにLINEでこれからもよろしくね的な文章だけを送って済ませてしまったというのが原因です
そして更にそれに拍車を掛けるような行動をしてしまったのも原因なのかな
というのも先週、仕事終わりに彼女に会いたくなって有楽町に呼び寄せたんですが
管理人としては有楽町辺りで適当に飯でも食べて解散する予定だったんだ
言い換えるとノープランで彼女を呼び寄せたということだ
彼女としては有楽町というか銀座に呼び出されて、しかも1年記念日前後ということもあり
プレゼント貰えるのかなという期待感を持ってしまい、凄くワクワクしてたんだとよ
しかし相反してそこに現れたのはノープランでやってきた仕事帰りの管理人
適当に「吉野家でも行くか」って晩飯の提案をしたり
行こうとしたお店も営業してなかったりとかなりのグダグダ
我慢が出来なくなった彼女はゆっくりと不満を爆発させたのです
何も用事が無いのに呼び出すなと、しかも有楽町とかなら余計期待しちゃうとか
転活や引越し等で大変なのは重々承知しているが1年記念日なんだから、何か気持ちでもいいからくれよと、手紙でもいいからくれよと色々言われました
まぁ確かに言われてみればそうだなぁとは思いました
女の子は記念日は大事にしたいんだ その掟を管理人は忘れていたというか
”仕方ないよね”で後回しにしていたのが事実です
気持ちは十二分に分かったし理解したのだ
しかしこっちはこっちで12月はお給料入らないし、その中で引越しの準備や新しい家具など購入とかあるから、収入がないのに出費が増えるという負の状態になってるのも事実
その中でプレゼントを買うという余裕がなかった
でも気持ちだけでも欲しかったという点では手紙とか何かしら想いを伝える方法はあった
これは反省する
てっきり”仕方ないよね”で理解してくれてるんだと思ってたけど、本人としてはそれも分かるけど何か気持ちで示してほしかったという思いがあったということだ
難しいなぁ~、というか状況自体がイレギュラーなんだよなぁ~・・・
年末に引越しするなんて予想すら出来なかった
いや引越しする話は出てたけど2月3月とかの話だっらからさ、まさかの今月中だからな
んでまぁ本題に入るけど、来週管理人の誕生日を控えているのですが
その時に彼女がイカしたバーを予約してくれたんだよね
それも管理人が好きそうなものをリサーチしてくれて、予約してくれたんだよ
飲食代も全額負担してくれる言うてたし、本当に良い彼女だと思ってる
なのでその日に管理人からも逆サプライズとしてプレゼントを渡そうと企画しています
貰ってばっかなので流石に渡さないとアカンでしょ・・・
仕方ない金が無いの理由ばかりじゃ示しがつかない、なのでこの日にプレゼントをあげたい
んで何がいいかな~って話です
もう考えるのが面倒なので誕生日にあげたティファニーの香水をもう一回プレゼントするのもありかなって考えてるんだけどどうだろうか
でもこれじゃまた一緒な物かよって心のどこかで思われちゃうから辞めとくか
てか考えるのが面倒な時点でやる気なさ過ぎて笑える
ここまで尽くしてくれたのに我ながら酷い
タイムリミットは明日から1週間、センスのない脳で精一杯考え
1年記念日の時に伝えられなかった本当の想いを伝えよう
じゃあこの辺で
交際1年記念日、誕生日、クリスマスと大きなイベントが立て続けにやってくる
こういう記念日関係で上手くすり抜けないとカップル間の絆に亀裂が入ってしまう
管理人も先週辺りに彼女に不満をぶつけられたばかりです
というのも交際1年記念日に何もプレゼントを渡さずにLINEでこれからもよろしくね的な文章だけを送って済ませてしまったというのが原因です
そして更にそれに拍車を掛けるような行動をしてしまったのも原因なのかな
というのも先週、仕事終わりに彼女に会いたくなって有楽町に呼び寄せたんですが
管理人としては有楽町辺りで適当に飯でも食べて解散する予定だったんだ
言い換えるとノープランで彼女を呼び寄せたということだ
彼女としては有楽町というか銀座に呼び出されて、しかも1年記念日前後ということもあり
プレゼント貰えるのかなという期待感を持ってしまい、凄くワクワクしてたんだとよ
しかし相反してそこに現れたのはノープランでやってきた仕事帰りの管理人
適当に「吉野家でも行くか」って晩飯の提案をしたり
行こうとしたお店も営業してなかったりとかなりのグダグダ
我慢が出来なくなった彼女はゆっくりと不満を爆発させたのです
何も用事が無いのに呼び出すなと、しかも有楽町とかなら余計期待しちゃうとか
転活や引越し等で大変なのは重々承知しているが1年記念日なんだから、何か気持ちでもいいからくれよと、手紙でもいいからくれよと色々言われました
まぁ確かに言われてみればそうだなぁとは思いました
女の子は記念日は大事にしたいんだ その掟を管理人は忘れていたというか
”仕方ないよね”で後回しにしていたのが事実です
気持ちは十二分に分かったし理解したのだ
しかしこっちはこっちで12月はお給料入らないし、その中で引越しの準備や新しい家具など購入とかあるから、収入がないのに出費が増えるという負の状態になってるのも事実
その中でプレゼントを買うという余裕がなかった
でも気持ちだけでも欲しかったという点では手紙とか何かしら想いを伝える方法はあった
これは反省する
てっきり”仕方ないよね”で理解してくれてるんだと思ってたけど、本人としてはそれも分かるけど何か気持ちで示してほしかったという思いがあったということだ
難しいなぁ~、というか状況自体がイレギュラーなんだよなぁ~・・・
年末に引越しするなんて予想すら出来なかった
いや引越しする話は出てたけど2月3月とかの話だっらからさ、まさかの今月中だからな
んでまぁ本題に入るけど、来週管理人の誕生日を控えているのですが
その時に彼女がイカしたバーを予約してくれたんだよね
それも管理人が好きそうなものをリサーチしてくれて、予約してくれたんだよ
飲食代も全額負担してくれる言うてたし、本当に良い彼女だと思ってる
なのでその日に管理人からも逆サプライズとしてプレゼントを渡そうと企画しています
貰ってばっかなので流石に渡さないとアカンでしょ・・・
仕方ない金が無いの理由ばかりじゃ示しがつかない、なのでこの日にプレゼントをあげたい
んで何がいいかな~って話です
もう考えるのが面倒なので誕生日にあげたティファニーの香水をもう一回プレゼントするのもありかなって考えてるんだけどどうだろうか
でもこれじゃまた一緒な物かよって心のどこかで思われちゃうから辞めとくか
てか考えるのが面倒な時点でやる気なさ過ぎて笑える
ここまで尽くしてくれたのに我ながら酷い
タイムリミットは明日から1週間、センスのない脳で精一杯考え
1年記念日の時に伝えられなかった本当の想いを伝えよう
じゃあこの辺で
転職して2週間経つわけだが、そろそろ転職して成功か失敗かの二択を答えることができそう
まぁ今までの記事に書いてある通りで成功に決まってるんだよなぁ…
入社してからの滑り出しから今日に至るまで後悔の念が一切湧かない
一応予防線を引いておくとまだまだ営業として戦地に投入されていないので
真の仕事というステージにはまだ立ててないんですけどね
これからたくさんの失敗を経験し、壁にぶつかり、気分の浮き沈みもあるだろう
しかし・・・なんというか、根拠のない自信が溢れてくるのは何故だろうか
不思議と勝利のイメージしか湧かないのは何故だろうか
戦ってもいないのに勝ち続けるイメージが溢れる、最強の自分がそこに存在している
こんな経験味わったことがない、無意識に自分が勝てるイメージが浮かぶなんて初めてだ
引っ込み思案で謙虚で真面目で営業には向いてないと否定的になってた時もあったが
今は違う この会社で活躍してやるんだ、結果を残してやるんだという意識が溢れてくる
そしてIT業界の人間としての”誇り”
これからの時代を牽引していく最先端の領域に立っているという”自負”
負ける気がしないというか、やる気しかないんだが
このモチベーションはいつまで続くのだろうか
まだ入社して半年も経っていないからどうなんろうか
一過性の物だったら悲しいがそれはそれで仕方ない
この感情と想いはすぐに消える灯だったということだ 新入社員にはよくあることだ
しかしもし、この無限のモチベーションを数年間維持できるのであれば
きっと自分は今の会社でエースになれていると思う(知らんけど)
なんで急に意識高いことを書けるのかよく分からんけど
やはり自分の専門分野を仕事にするということは、自ずと良い結果に繋がると理解した
どうしてこの単純明快な事実を新卒の時に当て嵌めることが出来なかったのだろうか
いや新卒時だとまだ世の中を知らないから自分の専門分野でもすぐ放り投げて新しい世界へ行ってしまう可能性もあったはずだからだ
転職2回目というこのタイミングこそベストなタイミングだったということだ
新卒でメーカーの営業になり、興味関心もない建材のセールスをスタートするわけだ
当然営業なので売り込まないとダメなんだが、全く興味ない物をメリットや仕様を説明して金を出させて買って貰うなんて難しすぎる、至難の業だ
カタログや図面などを見て必死に覚えようとするが、脳が興味無いと判断した時点でそんなものに記憶リソースを分配できないと指示を出していたのだ だから覚えられなかった
そんな中、数字も上がらない成果も伴わないやってて只々つまらない営業活動を2年間半
つまんねぇ仕事だな~って思いながら続けてたわけですよ
まぁつまんないなら楽しくなるよう自分で仕組み作りするのも必要だったんだけど
それは管理人には出来なかったんだ
そしてその会社を転職して次の会社、2社目を迎えるわけなんだが
この2社目の時点でIT業界に進んでいればまた違った人生を歩めてるかもしれないんだが
当時はITに飛び込むという発想自体無く、とにかく休職期間を設けたくないという一心で最短12日で次の会社を見つけ、そこに決めるというスピードアタッカーっぷりを実現
結果的にITとは無縁の超昭和体質のゴミみたいな会社に入社し
11ヶ月間時間を無駄することになるんだよなぁ
だがこの11ヶ月間で気づけて良かったよ
このゴミクソ会社のおかげで自分はIT業界しかないということを知ったのだから
ゴミクソ会社でないと自分の強みを思い出せなかったからだ
仮にゴミクソ会社がホワイトでワイワイ楽しい会社だったら腰を据えてずっと在籍してると思いますし、自分がIT業界に進むべき人間であることなんて到底気づけなかっただろう
居心地よくてここが自分の骨を埋める場所なのだとニコニコして出社してただろうな
まぁ何度も書くが上記とは真逆の社員を大切にしない給料も少ない搾取万々歳のゴミ溜めに入ってしまったので、ここで続けることは時間の無駄だということで
クッソ腹立つけどクビにしてくれてありがとう
無駄に搾取されるより会社都合でクビにしれくれて本当にありがとうだ
そして勝ち取ったIT業界への転職、冒頭にも書いたが滑り出しから好調なのであります
やっぱりこの業界選んで正解だと思ってる(現時点で)
まず社員との会話がとても噛み合う
大半が外国籍で国の違う異なる背景を持つ人達とのコミュニケーションになるわけだが
テクノロジーの話や仕事の話等で凄く噛み合うというか話してて面白いんだ
分からないことを互いに補い高め合える
今までの自分が得てきたスキルを存分に活かせてるし吸収できる環境だ
あと自分からどんどん学びたいと思える分野なのが強みかなと思ってる
昔から好きだったIT分野であり学生時代も継続して学び続けたIT分野だ
この継続していること自体に本質がある、好きだから・興味があるからこそ続いているんだ
更にそれは仕事にも活きるし、自信にも繋がる
今まで継続して努力してきた分野であるからこそ強く出れるわけだ
転職して良かった…本当に良かった…
自分が勝てる領域、戦える領域へシフト出来て今後の社畜生活が楽しみだ
ようやく100%の力で戦えるぞ
思う存分自分の能力を発揮し、それがどんな影響を与えるのか 見物なのである
いつぞやの飲み会の話が嘘のようだ・・・
今では自信満々で心に余裕がある状態になれている、とても心地が良い^w^
自分自身の確固たる自信があるからな、これはそう簡単には折れない砕けない強靭な意志だ
あの日の屈辱
もう俺は負けない・・・!
じゃあこの辺で
まぁ今までの記事に書いてある通りで成功に決まってるんだよなぁ…
入社してからの滑り出しから今日に至るまで後悔の念が一切湧かない
一応予防線を引いておくとまだまだ営業として戦地に投入されていないので
真の仕事というステージにはまだ立ててないんですけどね
これからたくさんの失敗を経験し、壁にぶつかり、気分の浮き沈みもあるだろう
しかし・・・なんというか、根拠のない自信が溢れてくるのは何故だろうか
不思議と勝利のイメージしか湧かないのは何故だろうか
戦ってもいないのに勝ち続けるイメージが溢れる、最強の自分がそこに存在している
こんな経験味わったことがない、無意識に自分が勝てるイメージが浮かぶなんて初めてだ
引っ込み思案で謙虚で真面目で営業には向いてないと否定的になってた時もあったが
今は違う この会社で活躍してやるんだ、結果を残してやるんだという意識が溢れてくる
そしてIT業界の人間としての”誇り”
これからの時代を牽引していく最先端の領域に立っているという”自負”
負ける気がしないというか、やる気しかないんだが
このモチベーションはいつまで続くのだろうか
まだ入社して半年も経っていないからどうなんろうか
一過性の物だったら悲しいがそれはそれで仕方ない
この感情と想いはすぐに消える灯だったということだ 新入社員にはよくあることだ
しかしもし、この無限のモチベーションを数年間維持できるのであれば
きっと自分は今の会社でエースになれていると思う(知らんけど)
なんで急に意識高いことを書けるのかよく分からんけど
やはり自分の専門分野を仕事にするということは、自ずと良い結果に繋がると理解した
どうしてこの単純明快な事実を新卒の時に当て嵌めることが出来なかったのだろうか
いや新卒時だとまだ世の中を知らないから自分の専門分野でもすぐ放り投げて新しい世界へ行ってしまう可能性もあったはずだからだ
転職2回目というこのタイミングこそベストなタイミングだったということだ
新卒でメーカーの営業になり、興味関心もない建材のセールスをスタートするわけだ
当然営業なので売り込まないとダメなんだが、全く興味ない物をメリットや仕様を説明して金を出させて買って貰うなんて難しすぎる、至難の業だ
カタログや図面などを見て必死に覚えようとするが、脳が興味無いと判断した時点でそんなものに記憶リソースを分配できないと指示を出していたのだ だから覚えられなかった
そんな中、数字も上がらない成果も伴わないやってて只々つまらない営業活動を2年間半
つまんねぇ仕事だな~って思いながら続けてたわけですよ
まぁつまんないなら楽しくなるよう自分で仕組み作りするのも必要だったんだけど
それは管理人には出来なかったんだ
そしてその会社を転職して次の会社、2社目を迎えるわけなんだが
この2社目の時点でIT業界に進んでいればまた違った人生を歩めてるかもしれないんだが
当時はITに飛び込むという発想自体無く、とにかく休職期間を設けたくないという一心で最短12日で次の会社を見つけ、そこに決めるというスピードアタッカーっぷりを実現
結果的にITとは無縁の超昭和体質のゴミみたいな会社に入社し
11ヶ月間時間を無駄することになるんだよなぁ
だがこの11ヶ月間で気づけて良かったよ
このゴミクソ会社のおかげで自分はIT業界しかないということを知ったのだから
ゴミクソ会社でないと自分の強みを思い出せなかったからだ
仮にゴミクソ会社がホワイトでワイワイ楽しい会社だったら腰を据えてずっと在籍してると思いますし、自分がIT業界に進むべき人間であることなんて到底気づけなかっただろう
居心地よくてここが自分の骨を埋める場所なのだとニコニコして出社してただろうな
まぁ何度も書くが上記とは真逆の社員を大切にしない給料も少ない搾取万々歳のゴミ溜めに入ってしまったので、ここで続けることは時間の無駄だということで
クッソ腹立つけどクビにしてくれてありがとう
無駄に搾取されるより会社都合でクビにしれくれて本当にありがとうだ
そして勝ち取ったIT業界への転職、冒頭にも書いたが滑り出しから好調なのであります
やっぱりこの業界選んで正解だと思ってる(現時点で)
まず社員との会話がとても噛み合う
大半が外国籍で国の違う異なる背景を持つ人達とのコミュニケーションになるわけだが
テクノロジーの話や仕事の話等で凄く噛み合うというか話してて面白いんだ
分からないことを互いに補い高め合える
今までの自分が得てきたスキルを存分に活かせてるし吸収できる環境だ
あと自分からどんどん学びたいと思える分野なのが強みかなと思ってる
昔から好きだったIT分野であり学生時代も継続して学び続けたIT分野だ
この継続していること自体に本質がある、好きだから・興味があるからこそ続いているんだ
更にそれは仕事にも活きるし、自信にも繋がる
今まで継続して努力してきた分野であるからこそ強く出れるわけだ
転職して良かった…本当に良かった…
自分が勝てる領域、戦える領域へシフト出来て今後の社畜生活が楽しみだ
ようやく100%の力で戦えるぞ
思う存分自分の能力を発揮し、それがどんな影響を与えるのか 見物なのである
いつぞやの飲み会の話が嘘のようだ・・・
今では自信満々で心に余裕がある状態になれている、とても心地が良い^w^
自分自身の確固たる自信があるからな、これはそう簡単には折れない砕けない強靭な意志だ
あの日の屈辱
もう俺は負けない・・・!
じゃあこの辺で
なんだかんだで今週を乗り切り今日は土曜日です
会社に行き始めてから圧倒的に寝つきが良くなったのが素晴らしい事だと思う
やっぱ会社に行くことによって生活リズムが嫌でも整い、朝昼晩の食生活が実現可能だ
裏を返せばセルフコントロールが下手ってことになるけど、まぁグータラするよりマシだ
会社の雰囲気にも慣れつつあって海外の方とも積極的にコミュニケーションを取ってます
やっぱり自分で飛び込んで行かなきゃダメなんだなと
引っ込み思案で謙虚も良いけど失敗を恐れず飛び込む勇気が必要なのだ
前職と比べて圧倒的に覚える量も増えて毎日頭がパンパンだ
IT業界における弊社の立ち位置や強みを理解して営業しに行かなきゃならん
しかも創業間もないベンチャー企業だから信頼もゼロからスタートになるわけだ
如何にお客に信頼してもらって仕事を任せてもらえるかが鍵で
それに関しては些細な気遣いや言動等が大きく関わってくるとのことだ
営業に関して一から指導してもらってるわけですが、どこの会社も言ってること同じだなと
やはり礼儀と信頼で成り立つ日本企業を相手にするわけだから郷に入っては郷に従えということでその国で最適化されたスタイルを見に付けるのが活躍する第一歩というわけだ
営業について研修を受けてる時に今までと違った点に気づきました
それは『きっと君にも出来る』と肯定的な発言を受けたことです
たくさん大変なことが起きると思うが君はやっていけると言われたことが嬉しかった
今までの営業についてのうんちく垂れ流す研修では否定染みた事から入ってたが
この会社はまずは失敗してもいいからやってみろって言うスタンスだ
しかも背中を押して出来るから頑張れと励ましてくれるんだ
褒めて伸ばすタイプの会社なんだなって思った 嬉しい嬉しい、俄然やる気が湧いてきた
自分が腹を括って入った会社なので必死に戦闘力を上げて活躍していきたいです
そのためにもIT知識という武器で武装して、勉強してステップバイステップだ
デメリットとしては飯を食う所が少ないということです
なんかパッとしないというか、コンビニはあるんだけど飲食店が少ないッス・・・
ファミレスとか近くにあればいいものの、牛丼屋すら無いです
無駄に中華料理屋さんが多いんですが毎日中華料理はキツイので幅広く行きたいんですが
昼飯で結構頭抱えそうってのが唯一の不満なのであります
今年の10月にイトーキのアクトチェアを使い始めて3ヶ月目を迎えました
ようやく今まで使ってたオフィスチェアを粗大ごみとして回収してもらうことが出来た
早く動いとけって話なんだけどね 調べてみればコンビニで区の粗大ごみシールを買って
自治体に連絡して回収してもらうってのが当たり前なんだけど
管理人は不用品回収業者にわざわざ見積を取ってたり無駄な事ばっかしてました
結局シール代で400円で回収してもらうことが出来るので早くこのやり方をすればよかった
引越しも近いので出来るだけ不要な物は捨てておきたいです
断捨離しまくったせいかもう捨てる物が無いので使わないものから段ボールに入れようかな
ちょうど今日引っ越し業者から段ボール届いたしね
3万円以下で金額を決めることが出来たんだが安すぎないかな大丈夫かな
とりあえずPCだけは丁重に扱ってほしいです これ管理人の命なので
二人暮らしのシミュレーションをExcelでやってるんだが
家賃・水道光熱費・通信費折半で1ヶ月ざっと66,000円くらいでいける試算がついた
1人66,000円だから安くついた方なのかなと思ってます
以前は家賃だけで7万超えてたので大分お財布的に楽になります
しかも水道光熱費や通信費含めてこの金額なので、改めて同棲のメリットを知った
この金額で上手く稼働してくれればいいんだけど、まずは1年間無事に暮らしていけるかだ
明日は不動産にて手続きを進め、ついでに住む部屋を内見してきます
寸法を細かく測り家具の配置をイメージしなきゃ
ベッドは新調する予定です 念願のダブルベッドを購入予定 しかもコアラマットレス
少々値が張りますが睡眠に関してはお金を掛けてもOKなので大丈夫
明日も寒いですが頑張ろう
じゃあこの辺で
会社に行き始めてから圧倒的に寝つきが良くなったのが素晴らしい事だと思う
やっぱ会社に行くことによって生活リズムが嫌でも整い、朝昼晩の食生活が実現可能だ
裏を返せばセルフコントロールが下手ってことになるけど、まぁグータラするよりマシだ
会社の雰囲気にも慣れつつあって海外の方とも積極的にコミュニケーションを取ってます
やっぱり自分で飛び込んで行かなきゃダメなんだなと
引っ込み思案で謙虚も良いけど失敗を恐れず飛び込む勇気が必要なのだ
前職と比べて圧倒的に覚える量も増えて毎日頭がパンパンだ
IT業界における弊社の立ち位置や強みを理解して営業しに行かなきゃならん
しかも創業間もないベンチャー企業だから信頼もゼロからスタートになるわけだ
如何にお客に信頼してもらって仕事を任せてもらえるかが鍵で
それに関しては些細な気遣いや言動等が大きく関わってくるとのことだ
営業に関して一から指導してもらってるわけですが、どこの会社も言ってること同じだなと
やはり礼儀と信頼で成り立つ日本企業を相手にするわけだから郷に入っては郷に従えということでその国で最適化されたスタイルを見に付けるのが活躍する第一歩というわけだ
営業について研修を受けてる時に今までと違った点に気づきました
それは『きっと君にも出来る』と肯定的な発言を受けたことです
たくさん大変なことが起きると思うが君はやっていけると言われたことが嬉しかった
今までの営業についてのうんちく垂れ流す研修では否定染みた事から入ってたが
この会社はまずは失敗してもいいからやってみろって言うスタンスだ
しかも背中を押して出来るから頑張れと励ましてくれるんだ
褒めて伸ばすタイプの会社なんだなって思った 嬉しい嬉しい、俄然やる気が湧いてきた
自分が腹を括って入った会社なので必死に戦闘力を上げて活躍していきたいです
そのためにもIT知識という武器で武装して、勉強してステップバイステップだ
デメリットとしては飯を食う所が少ないということです
なんかパッとしないというか、コンビニはあるんだけど飲食店が少ないッス・・・
ファミレスとか近くにあればいいものの、牛丼屋すら無いです
無駄に中華料理屋さんが多いんですが毎日中華料理はキツイので幅広く行きたいんですが
昼飯で結構頭抱えそうってのが唯一の不満なのであります
今年の10月にイトーキのアクトチェアを使い始めて3ヶ月目を迎えました
ようやく今まで使ってたオフィスチェアを粗大ごみとして回収してもらうことが出来た
早く動いとけって話なんだけどね 調べてみればコンビニで区の粗大ごみシールを買って
自治体に連絡して回収してもらうってのが当たり前なんだけど
管理人は不用品回収業者にわざわざ見積を取ってたり無駄な事ばっかしてました
結局シール代で400円で回収してもらうことが出来るので早くこのやり方をすればよかった
引越しも近いので出来るだけ不要な物は捨てておきたいです
断捨離しまくったせいかもう捨てる物が無いので使わないものから段ボールに入れようかな
ちょうど今日引っ越し業者から段ボール届いたしね
3万円以下で金額を決めることが出来たんだが安すぎないかな大丈夫かな
とりあえずPCだけは丁重に扱ってほしいです これ管理人の命なので
二人暮らしのシミュレーションをExcelでやってるんだが
家賃・水道光熱費・通信費折半で1ヶ月ざっと66,000円くらいでいける試算がついた
1人66,000円だから安くついた方なのかなと思ってます
以前は家賃だけで7万超えてたので大分お財布的に楽になります
しかも水道光熱費や通信費含めてこの金額なので、改めて同棲のメリットを知った
この金額で上手く稼働してくれればいいんだけど、まずは1年間無事に暮らしていけるかだ
明日は不動産にて手続きを進め、ついでに住む部屋を内見してきます
寸法を細かく測り家具の配置をイメージしなきゃ
ベッドは新調する予定です 念願のダブルベッドを購入予定 しかもコアラマットレス
少々値が張りますが睡眠に関してはお金を掛けてもOKなので大丈夫
明日も寒いですが頑張ろう
じゃあこの辺で
この記事のタイトルを「新天地の話」にしようとしたのですが
去年の10月1日の記事を見たら既にタイトルが「新天地の話」だったので今回は2でいきます
新しい職場の感想なんですが「自由」これが第一印象でした
去年のクソ職場と真逆の社風だった まだ創業間もないベンチャー企業なので
社内の規則等整備されていない所もあるとは思うんだけどなんか縛られる物が無かった
研修などを行ってくれるのですが待ち時間は基本放置、フリー状態だった
もちろん社畜なのでしっかりと書類を読み込んでましたけどね…
あと普通に社員同士が雑談してる環境で 別に雑談してるからって怒られないし
先輩自ら話しかけて来たりとアットホーム感満載の雰囲気だった
マジで前職と真逆でビックリ、まぁ前職が頭おかしい連中しかいないのも事実だけどな
一番驚いたのはタイムカードが無いということだ
勤怠管理どうしてんのって話なんですが、そもそも勤怠管理をしていないというね
中国人が多い会社でインドの方も少ないですが在籍してるということで、日本企業みたいにガチガチに規則で縛るということはしていないと説明があった
(結局就業間際に記入制になり紙を渡されました)
これがグローバルなベンチャー企業だと見せつけられた管理人でした
社内の公用語が実質中国語でした 常に中国語が飛び交う環境で仕事をすることになる
もちろんコミュニケーションは日本語なのですが、ふと会話が終わると中国語で話し出す
これは中々面白い環境なのではないかと思ったね
しかしインプットする情報量は前職と比べて格段に多い
というか業界自体を変えた訳ですからIT業界を一から学ぶということで、覚える事が多い
自社で行っているサービスやソリューション等、横文字が多いので言葉を検索しながら文章を解読していくという作業が必要だ
ITを学んできた管理人だが仕事にしたことが無かったので、見たことはある単語なんだけど意味はちょっと分からないパターンが多く しっかりと深堀し理解しなきゃなと
あと今回1人同期として30代後半の方が中途入社されました
年齢も10年以上離れている大先輩ですから人生経験も豊富な方だった
同期っちゃ同期ですが年齢も離れてますから余裕で敬語でした
それと来年の3月か4月くらいに会社を移転するとのこと^q^
人員増加による移転だそうで今のオフィスより広くなるとのことだ
なんか自分も引越しするしその後は会社も移転するし来年もドタバタしそうだ・・・
まぁ自分が望んだ業界で望んだ職種で働けるわけだから、今度こそ長期就業を望みたい
前職と違い入社初日から肩が重くなる張り詰めた雰囲気とは無縁のアットホームな会社に入れたわけですしね、まだ本性表わしてないってことなら意地悪やめて
これから数週間基礎的な研修を受けるわけですが、慢心せずにしっかり学んでいこうと思う
とりま今年1ヶ月頑張って行きます
じゃあこの辺で
去年の10月1日の記事を見たら既にタイトルが「新天地の話」だったので今回は2でいきます
新しい職場の感想なんですが「自由」これが第一印象でした
去年のクソ職場と真逆の社風だった まだ創業間もないベンチャー企業なので
社内の規則等整備されていない所もあるとは思うんだけどなんか縛られる物が無かった
研修などを行ってくれるのですが待ち時間は基本放置、フリー状態だった
もちろん社畜なのでしっかりと書類を読み込んでましたけどね…
あと普通に社員同士が雑談してる環境で 別に雑談してるからって怒られないし
先輩自ら話しかけて来たりとアットホーム感満載の雰囲気だった
マジで前職と真逆でビックリ、まぁ前職が頭おかしい連中しかいないのも事実だけどな
一番驚いたのはタイムカードが無いということだ
勤怠管理どうしてんのって話なんですが、そもそも勤怠管理をしていないというね
中国人が多い会社でインドの方も少ないですが在籍してるということで、日本企業みたいにガチガチに規則で縛るということはしていないと説明があった
(結局就業間際に記入制になり紙を渡されました)
これがグローバルなベンチャー企業だと見せつけられた管理人でした
社内の公用語が実質中国語でした 常に中国語が飛び交う環境で仕事をすることになる
もちろんコミュニケーションは日本語なのですが、ふと会話が終わると中国語で話し出す
これは中々面白い環境なのではないかと思ったね
しかしインプットする情報量は前職と比べて格段に多い
というか業界自体を変えた訳ですからIT業界を一から学ぶということで、覚える事が多い
自社で行っているサービスやソリューション等、横文字が多いので言葉を検索しながら文章を解読していくという作業が必要だ
ITを学んできた管理人だが仕事にしたことが無かったので、見たことはある単語なんだけど意味はちょっと分からないパターンが多く しっかりと深堀し理解しなきゃなと
あと今回1人同期として30代後半の方が中途入社されました
年齢も10年以上離れている大先輩ですから人生経験も豊富な方だった
同期っちゃ同期ですが年齢も離れてますから余裕で敬語でした
それと来年の3月か4月くらいに会社を移転するとのこと^q^
人員増加による移転だそうで今のオフィスより広くなるとのことだ
なんか自分も引越しするしその後は会社も移転するし来年もドタバタしそうだ・・・
まぁ自分が望んだ業界で望んだ職種で働けるわけだから、今度こそ長期就業を望みたい
前職と違い入社初日から肩が重くなる張り詰めた雰囲気とは無縁のアットホームな会社に入れたわけですしね、まだ本性表わしてないってことなら意地悪やめて
これから数週間基礎的な研修を受けるわけですが、慢心せずにしっかり学んでいこうと思う
とりま今年1ヶ月頑張って行きます
じゃあこの辺で
怒涛の一日でした、まさに電撃戦だったずぇ
今日もまた別エリアにて内見をしに行ったのですが、正式に物件が決まりました
当初予定していた候補地から駅近物件をアサイン
正式に二人暮らしが実現することになりました^w^
いやぁ~何事も早いね、スピード感がある物の進め方ッス
でも不動産業界は1月~3月が繁忙期ということでイコール良い部屋も無くなってくるので
11月中に部屋を決めることが出来たという点ではポイント高いと思います
んで入居日を設定している段階なのですが 上手く行けば今年の下旬頃から入居出来て
引越し業者の選定に入っているのですがそれも上手く決まれば今年中に新居に引越すことができて来年1月から二人暮らしスタートっていうことになりますね
とてもキリの良いスタートの仕方だと思いました
間取りは2DKで管理人の理想だったダイニングでの食事スペースもギリギリだがある部屋で
メリハリのある食事スタイルが取れそう、あと今まで以上に生活感が出る部屋だと思う
正式に今住んでいる所とおさらばしないといけないわけで引越し業者の選定を行っているのですが思っていたほど安いなって印象ですね
業者もたくさんあって安い順で見ていくと最安値が3万くらいからとなってまして
大手とかを使うと7万程でしたね 流石に7万はお財布が死んじゃう
何よりも彼女が一番喜んでましたね
希望していたエリアに住むことも彼女の提案だったし駅近で尚且つ予算の範囲内ですし
実家を出れる達成感と住みたい街に住める期待感等、相当喜んでましたね
確かに街を歩いてみるとオシャレで風情のある街だなと思いました
言葉で表現するのが難しいんだけど歴史と伝統と今の流行が上手い具合にミックスされたエリアとのことです
あと何よりも治安が良い・・・ 今住んでるとこと比べても治安が良い
エリア内の人達の気品が良いんだとよ まぁ実際に接して見ないと分かんないんだろうけど
まぁ今みたいに深夜におっさんのカラオケガンガン聞こえたり酔っ払いの怒声が聞こえたり駅前で人が倒れてたりってことは無いのかなとは思いますが
年末はまさかの引越しが入るというすんげぇ忙しいパターンになりそうだ
コロナの影響もあって実家に帰れるかも不明だしな
しかしなんだろう、引越しが決まって良かったなと今になってしみじみ思うよ
何よりも思い切って新しい世界に飛び込むことが出来て良かった
同じエリア内での引越しも考えてたけどそれじゃ住所というか番地が変わるだけでいつも見る景色が変わるわけでもないし、現状維持なだけです
それをガラリと変える行動に出れて良かったぜ 現状維持も大切なんだけどね
転活でもそうだけど環境を変えることは労力が掛かり大変だがそれを上回るほどの経験が得られると信じていますので、これからも新しいことにどんどん挑戦・飛び込んで行こうと思うネ
んで不動産から帰宅したら今度は管理人の家族全員と彼女でご挨拶をビデオ通話にて行う
かしこまった雰囲気ではなく
現在交際してますよこれから二人暮らししてますよの報告と挨拶を兼ねてって感じなので
ガッチガチの雰囲気ではありませんでした
画面越しですがワイワイお話できて家族の理解もより深まったのではないかと思います
今日一日で変化の多いスケジュールをこなしまくったわけだが、大変だったね
まぁ何よりも12月からが本当の始まりなので新しい会社でも頑張りたいです
じゃあこの辺で
今日もまた別エリアにて内見をしに行ったのですが、正式に物件が決まりました
当初予定していた候補地から駅近物件をアサイン
正式に二人暮らしが実現することになりました^w^
いやぁ~何事も早いね、スピード感がある物の進め方ッス
でも不動産業界は1月~3月が繁忙期ということでイコール良い部屋も無くなってくるので
11月中に部屋を決めることが出来たという点ではポイント高いと思います
んで入居日を設定している段階なのですが 上手く行けば今年の下旬頃から入居出来て
引越し業者の選定に入っているのですがそれも上手く決まれば今年中に新居に引越すことができて来年1月から二人暮らしスタートっていうことになりますね
とてもキリの良いスタートの仕方だと思いました
間取りは2DKで管理人の理想だったダイニングでの食事スペースもギリギリだがある部屋で
メリハリのある食事スタイルが取れそう、あと今まで以上に生活感が出る部屋だと思う
正式に今住んでいる所とおさらばしないといけないわけで引越し業者の選定を行っているのですが思っていたほど安いなって印象ですね
業者もたくさんあって安い順で見ていくと最安値が3万くらいからとなってまして
大手とかを使うと7万程でしたね 流石に7万はお財布が死んじゃう
何よりも彼女が一番喜んでましたね
希望していたエリアに住むことも彼女の提案だったし駅近で尚且つ予算の範囲内ですし
実家を出れる達成感と住みたい街に住める期待感等、相当喜んでましたね
確かに街を歩いてみるとオシャレで風情のある街だなと思いました
言葉で表現するのが難しいんだけど歴史と伝統と今の流行が上手い具合にミックスされたエリアとのことです
あと何よりも治安が良い・・・ 今住んでるとこと比べても治安が良い
エリア内の人達の気品が良いんだとよ まぁ実際に接して見ないと分かんないんだろうけど
まぁ今みたいに深夜におっさんのカラオケガンガン聞こえたり酔っ払いの怒声が聞こえたり駅前で人が倒れてたりってことは無いのかなとは思いますが
年末はまさかの引越しが入るというすんげぇ忙しいパターンになりそうだ
コロナの影響もあって実家に帰れるかも不明だしな
しかしなんだろう、引越しが決まって良かったなと今になってしみじみ思うよ
何よりも思い切って新しい世界に飛び込むことが出来て良かった
同じエリア内での引越しも考えてたけどそれじゃ住所というか番地が変わるだけでいつも見る景色が変わるわけでもないし、現状維持なだけです
それをガラリと変える行動に出れて良かったぜ 現状維持も大切なんだけどね
転活でもそうだけど環境を変えることは労力が掛かり大変だがそれを上回るほどの経験が得られると信じていますので、これからも新しいことにどんどん挑戦・飛び込んで行こうと思うネ
んで不動産から帰宅したら今度は管理人の家族全員と彼女でご挨拶をビデオ通話にて行う
かしこまった雰囲気ではなく
現在交際してますよこれから二人暮らししてますよの報告と挨拶を兼ねてって感じなので
ガッチガチの雰囲気ではありませんでした
画面越しですがワイワイお話できて家族の理解もより深まったのではないかと思います
今日一日で変化の多いスケジュールをこなしまくったわけだが、大変だったね
まぁ何よりも12月からが本当の始まりなので新しい会社でも頑張りたいです
じゃあこの辺で