毎日暇です、とても暇です
転職の面接は毎日のようにあるけどぶっちゃけそこまで苦じゃない
遠い現場になってくると面倒だけど都内の企業だったら1時間もあれば会場に向かうことも可能だし大体朝方に終わっちゃうから空き時間の方が多いのです
面接終わっちゃえば後はもう休日と一緒です
駅前または街に出てブラブラしててもいいし飯食いに行ってもいい、もちろん帰宅もあり
でも友達は全員会社で働いているんだ なので遊ぶとなれば一人で遊ぶしかない
仕事しなくてもいいということは空き時間は大量に得ることが出来るが、世の中で働いている大勢の人と時間的なタイミングが一致しなくなると言う事でもある
当たり前のことを書いてるけど実際に今経験して思うことは、意外とキツイということだ
暇だからLINEを送るのもアリだが当然みんな仕事中だし相手に出来ないと思う
そんな中自由にLINEやSNS等を利用しているとちょっと寂しくなってくるんだ
『あれ、俺って世の中の人と違う時間を生きてるのかな』と・・・
転職活動を始めて1週間が過ぎたが、こういう精神的な壁にぶつかっておりヤキモキしている
生活習慣も完全に破壊されており、寝る時間が深夜3時というアホっぷり
大学4年生の夏休みの頃そんな生活を送っておりましたね、iPadで動画を延々と見てました
んで明け方になって眠りにつくという当時の立場じゃないと出来ない生活を今送れるという、ある意味奇跡を実践しているのであります
食生活も乱れてますね、一日一食がデフォになりつつある、お腹が減らないというね
一日一食健康説というのもあるっちゃあるけど、それは中年でお腹が出てきている人向けへのメッセージであり、ガリガリ君の自分には適用されていいものかは不明なのです
サラリーマンとして時間を会社に提供してきた世界から今初めて逸脱し、真の自由時間を過ごしている管理人ですが、この日々感じる憂鬱感をなんとかしたいと考えてきた
今日彼女とお茶してきたんだが、その時に言われたことが今回のテーマの答えであり
これからの時間の使い方になります
『もうちょっと自分を許せばいいよ』
これですね、一瞬で答えが導き出され、尚且つ脳内にビリビリっと電撃が走った台詞だ
そう許すんだ自分を、これにはあらゆる意味が含まれており全ての解釈に繋がる言葉だ
現在管理人は社会というレールから外れ、転職活動を通して出来るだけ早くレールに戻りたいと考えており、実際に行動に移しているわけなんですが
もうちょっとゆっくり進めていけばいいじゃないのって話です
何もかもとは言わないが、管理人は非常に行動が早い人間であり切り替えが早い所がある
仕事をしている時はこの特性は強みになることもあるが、今回の点では弱みになる
自分で自分を厳しくし過ぎており、自分を追い込んでいる行為に繋がっているのだ
こんな平日の真昼間に起床してYouTube ⇒ ダメ人間がやることだ!
こんな平日の真昼間にダル着で街を歩く ⇒ ニートみたいでダメ!
こんな平日の真昼間に私服でお買い物してる ⇒ 仕事せずになにやってるんだ!
例を3つ挙げたが他にも思ってることが多々あります
そう、自分で自分を厳しく律し過ぎてるんだな
そういうマインドの元、日々を過ごしていたのが憂鬱になる原因だったんだと思いました
一度社会人をやめて、なんの拘束も無い自由時間の環境に放り込まれると管理人の場合は元のような環境、即ち自分の時間を管理され強制される環境に戻ろうとする心が強く働くのだ
ホントこれ不思議な心理ですよね、サラリーマンの時は何にも拘束されない自由時間を心の底から臨んでおり、日々会社の愚痴や上司のゴマすりを行っていたのだが
いざその環境が手に入った瞬間、戻ろうと(転職活動をして)必死になるわけだよ
自分でも笑っちゃうよコレ 自分が望んでた環境が手に入った瞬間戻ろうとするんだもの
さらにそこには戻らないといけない義務感すら感じている ホント自分でも気持ち悪い
あたかも自分自身を社会のお荷物だと自虐してしまい卑下するようにもなる
働かない奴は非国民的な極論を自分自身に科してしまい発破をかけているのが現状だ
なのでなんかもう自分自身に鞭を振るうのは止めようって話で
自分を許していくことをしていこうと思います
管理人の性格だから許しまくるのがちょうどいい
人より考えがワンランク厳しいと思うので、許しまくって丁度いいレベルに落ち着くのかなと思ってます いやきっとそうに違いないね
もちろんお金という体力ゲージはあるので無茶は出来ないけど、精神的な許容を中心に
自分自身の時間の過ごし方や在り方から許していこうと思うんだ
もうぶっちゃけ何してもいいって思いますわ
なんか近場でもなんでもいい、行きたいと思ったところには行くし
食べてみたいって思ったお店にも行けばいいし、欲しい物は買おうと思うし うん
言うてまだ25歳だしこれから働く上でこの休職期間というものは見返してみればチンカスのような小さな時間だったってことになるだろうしな
そんな長いスパンで見ても小さな期間なんだから楽しむしかないじゃないか
そもそも覚えてないかもしれませんしね
社会にいち早く復帰したいという思いは管理人の生真面目すぎる性格なのでどうにもならないから、やる時はやるということでこの性格は上手く利用していきたいです
話はちょいと逸れるが最近真面目過ぎるのも気持ち悪いなって思ってきました
最近彼女のお友達とよくお茶したり飯食いに行ったりする機会が多くなってるんだけど
もちろん初対面で基本年上だから礼儀は大事なんだが、礼儀は礼儀でもクソ固いガッチガチの言葉遣いでその場を過ごすのは良くないなって思いました
単純にクソつまんねぇって話で、お前もっと表情や言葉を柔らかくしろよカスって感じ
場が盛り上がれば話も弾むし食べ物も美味しくなるわけで、その中で一人だけ逆行して半沢直樹バリのテンションと雰囲気で会話に臨むとかアホ過ぎんだろって話だ
もう一度言うけど礼儀は大切だ 親しき中にも礼儀ありという言葉もあるように礼儀は必要
でも管理人の場合を考えるともう礼儀はいらない打ち解けたであろう雰囲気でも礼儀野郎を発動させてしまう癖があるので、これは直していくというか
もうちょっとリラックスすればいいんじゃないかって思うようにする
まぁ仕事柄気が抜けない環境にいたことは事実なので喋り方や雰囲気がそうなっちゃうってのは仕方ないのだけど、それを状況に応じて上手く取っ払う又は応じていくのも一つのスキルなのではないかと思うようになりました
行き過ぎた礼儀作法というのは返って相手を不快にさせてしまう表裏一体の技なのだ
それが正義だと思い込み実践していくと、『こいつはまだ心を開いてない』と思われ逆に不審がられ信用されなくなってしまうこともあり得る
コミュニケーションの基本に立ち返るが、やはり相手に心をオープンにすることが大事
今まではどんな席でも真面目を貫き通す事がカッコイイ、または正義と信じていたがどうやらそうでもないみたいだし、もうちょっとリラックスしてまずは行き過ぎた礼儀を崩していくことにしよう 失礼と言われたら改善すればいいし謝ればいい 死ぬわけじゃないし
自分が今まで思い込んでた常識や義務感を一から考え直し、緩和していく
この記事でも許していくという表現を使っているが、どんどん許していこうと思う
行き過ぎた許容が世の中の常識だと思ってるのでガンガン許しまくる
カーテン全開にして爆音でAV流してシコってもいいし
暇だったら深夜の街に出て走り回ったり(ランニングよ)、なんかブラジルっぽい音楽流して河川敷で踊っても良いし、なんでもやろうかな
そのうち職は決まるだろうし適当に生きてこそ平凡Lifeなんだ
じゃあこの辺で
転職の面接は毎日のようにあるけどぶっちゃけそこまで苦じゃない
遠い現場になってくると面倒だけど都内の企業だったら1時間もあれば会場に向かうことも可能だし大体朝方に終わっちゃうから空き時間の方が多いのです
面接終わっちゃえば後はもう休日と一緒です
駅前または街に出てブラブラしててもいいし飯食いに行ってもいい、もちろん帰宅もあり
でも友達は全員会社で働いているんだ なので遊ぶとなれば一人で遊ぶしかない
仕事しなくてもいいということは空き時間は大量に得ることが出来るが、世の中で働いている大勢の人と時間的なタイミングが一致しなくなると言う事でもある
当たり前のことを書いてるけど実際に今経験して思うことは、意外とキツイということだ
暇だからLINEを送るのもアリだが当然みんな仕事中だし相手に出来ないと思う
そんな中自由にLINEやSNS等を利用しているとちょっと寂しくなってくるんだ
『あれ、俺って世の中の人と違う時間を生きてるのかな』と・・・
転職活動を始めて1週間が過ぎたが、こういう精神的な壁にぶつかっておりヤキモキしている
生活習慣も完全に破壊されており、寝る時間が深夜3時というアホっぷり
大学4年生の夏休みの頃そんな生活を送っておりましたね、iPadで動画を延々と見てました
んで明け方になって眠りにつくという当時の立場じゃないと出来ない生活を今送れるという、ある意味奇跡を実践しているのであります
食生活も乱れてますね、一日一食がデフォになりつつある、お腹が減らないというね
一日一食健康説というのもあるっちゃあるけど、それは中年でお腹が出てきている人向けへのメッセージであり、ガリガリ君の自分には適用されていいものかは不明なのです
サラリーマンとして時間を会社に提供してきた世界から今初めて逸脱し、真の自由時間を過ごしている管理人ですが、この日々感じる憂鬱感をなんとかしたいと考えてきた
今日彼女とお茶してきたんだが、その時に言われたことが今回のテーマの答えであり
これからの時間の使い方になります
『もうちょっと自分を許せばいいよ』
これですね、一瞬で答えが導き出され、尚且つ脳内にビリビリっと電撃が走った台詞だ
そう許すんだ自分を、これにはあらゆる意味が含まれており全ての解釈に繋がる言葉だ
現在管理人は社会というレールから外れ、転職活動を通して出来るだけ早くレールに戻りたいと考えており、実際に行動に移しているわけなんですが
もうちょっとゆっくり進めていけばいいじゃないのって話です
何もかもとは言わないが、管理人は非常に行動が早い人間であり切り替えが早い所がある
仕事をしている時はこの特性は強みになることもあるが、今回の点では弱みになる
自分で自分を厳しくし過ぎており、自分を追い込んでいる行為に繋がっているのだ
こんな平日の真昼間に起床してYouTube ⇒ ダメ人間がやることだ!
こんな平日の真昼間にダル着で街を歩く ⇒ ニートみたいでダメ!
こんな平日の真昼間に私服でお買い物してる ⇒ 仕事せずになにやってるんだ!
例を3つ挙げたが他にも思ってることが多々あります
そう、自分で自分を厳しく律し過ぎてるんだな
そういうマインドの元、日々を過ごしていたのが憂鬱になる原因だったんだと思いました
一度社会人をやめて、なんの拘束も無い自由時間の環境に放り込まれると管理人の場合は元のような環境、即ち自分の時間を管理され強制される環境に戻ろうとする心が強く働くのだ
ホントこれ不思議な心理ですよね、サラリーマンの時は何にも拘束されない自由時間を心の底から臨んでおり、日々会社の愚痴や上司のゴマすりを行っていたのだが
いざその環境が手に入った瞬間、戻ろうと(転職活動をして)必死になるわけだよ
自分でも笑っちゃうよコレ 自分が望んでた環境が手に入った瞬間戻ろうとするんだもの
さらにそこには戻らないといけない義務感すら感じている ホント自分でも気持ち悪い
あたかも自分自身を社会のお荷物だと自虐してしまい卑下するようにもなる
働かない奴は非国民的な極論を自分自身に科してしまい発破をかけているのが現状だ
なのでなんかもう自分自身に鞭を振るうのは止めようって話で
自分を許していくことをしていこうと思います
管理人の性格だから許しまくるのがちょうどいい
人より考えがワンランク厳しいと思うので、許しまくって丁度いいレベルに落ち着くのかなと思ってます いやきっとそうに違いないね
もちろんお金という体力ゲージはあるので無茶は出来ないけど、精神的な許容を中心に
自分自身の時間の過ごし方や在り方から許していこうと思うんだ
もうぶっちゃけ何してもいいって思いますわ
なんか近場でもなんでもいい、行きたいと思ったところには行くし
食べてみたいって思ったお店にも行けばいいし、欲しい物は買おうと思うし うん
言うてまだ25歳だしこれから働く上でこの休職期間というものは見返してみればチンカスのような小さな時間だったってことになるだろうしな
そんな長いスパンで見ても小さな期間なんだから楽しむしかないじゃないか
そもそも覚えてないかもしれませんしね
社会にいち早く復帰したいという思いは管理人の生真面目すぎる性格なのでどうにもならないから、やる時はやるということでこの性格は上手く利用していきたいです
話はちょいと逸れるが最近真面目過ぎるのも気持ち悪いなって思ってきました
最近彼女のお友達とよくお茶したり飯食いに行ったりする機会が多くなってるんだけど
もちろん初対面で基本年上だから礼儀は大事なんだが、礼儀は礼儀でもクソ固いガッチガチの言葉遣いでその場を過ごすのは良くないなって思いました
単純にクソつまんねぇって話で、お前もっと表情や言葉を柔らかくしろよカスって感じ
場が盛り上がれば話も弾むし食べ物も美味しくなるわけで、その中で一人だけ逆行して半沢直樹バリのテンションと雰囲気で会話に臨むとかアホ過ぎんだろって話だ
もう一度言うけど礼儀は大切だ 親しき中にも礼儀ありという言葉もあるように礼儀は必要
でも管理人の場合を考えるともう礼儀はいらない打ち解けたであろう雰囲気でも礼儀野郎を発動させてしまう癖があるので、これは直していくというか
もうちょっとリラックスすればいいんじゃないかって思うようにする
まぁ仕事柄気が抜けない環境にいたことは事実なので喋り方や雰囲気がそうなっちゃうってのは仕方ないのだけど、それを状況に応じて上手く取っ払う又は応じていくのも一つのスキルなのではないかと思うようになりました
行き過ぎた礼儀作法というのは返って相手を不快にさせてしまう表裏一体の技なのだ
それが正義だと思い込み実践していくと、『こいつはまだ心を開いてない』と思われ逆に不審がられ信用されなくなってしまうこともあり得る
コミュニケーションの基本に立ち返るが、やはり相手に心をオープンにすることが大事
今まではどんな席でも真面目を貫き通す事がカッコイイ、または正義と信じていたがどうやらそうでもないみたいだし、もうちょっとリラックスしてまずは行き過ぎた礼儀を崩していくことにしよう 失礼と言われたら改善すればいいし謝ればいい 死ぬわけじゃないし
自分が今まで思い込んでた常識や義務感を一から考え直し、緩和していく
この記事でも許していくという表現を使っているが、どんどん許していこうと思う
行き過ぎた許容が世の中の常識だと思ってるのでガンガン許しまくる
カーテン全開にして爆音でAV流してシコってもいいし
暇だったら深夜の街に出て走り回ったり(ランニングよ)、なんかブラジルっぽい音楽流して河川敷で踊っても良いし、なんでもやろうかな
そのうち職は決まるだろうし適当に生きてこそ平凡Lifeなんだ
じゃあこの辺で
PR
9月スタート、今日から正真正銘のニート プー太郎になってしまった
今まで社会人が始まって転職は1回したものの、休職期間は1日もなかったんだが
ついに今日から休職期間がカウントされるわけだ、それが残念でもあるね
まぁ8月20日最終出社日として、2週間で転職決まるなんて甘くないわけだし
無駄な思いは捨てて、じっくり臨んで行きましょうかねハイ
今日は10:00からweb面接、専門商社の面接を受けました
ぶっちゃけ企業研究なんぞせずに勢いで受けた会社なんだけど、面接受けてみてちょっと良さげと思いましたので、是非次の選考に進みたいです
お前IT業界はどうしたんだって話なんですが、管理人が第一志望のその会社はやはりブラック企業として名高い会社でして、一部上場の割にはまだまだ残業だの厳しい罵声だのピリピリした社風とのことで、ちょっとモチベーションが下がりつつあります
自分でも何が正解が本当に分からなくなってきてますねぇ
でも結局は自分が進んだ道が正解になるんでしょうけどね^q^
目標は10月から社会復帰です 時間があるから遊びたいんだけどお金が無いんだなぁ…
ホント時間ある時に限って金が無くて、時間が無い時にお金が余るんだ
人生って本当に理不尽な設計がされているんだなぁと
かと言ってアルバイトして自由に暮らすなんてそんな器用なやり方は自分には出来ないし
うーむ、難しいのでありますな
あと500回くらい同じこと言うんだけど、リモート環境揃えといて本当に良かった
webカメラ、卓上マイク等使わない日は無いと言って過言ではないくらい使い倒してるね
しかもこれは転職活動に入る前に揃えたアイテムだから、無意識に転活をすることを予感していたのかもしれない、だから一通りアイテムを揃えだしたのかも
なんか毎日同じような記事を量産しているけどね、ホント暇なんだ^w^
ですので早く就職したいですハイ
じゃあこの辺で
今まで社会人が始まって転職は1回したものの、休職期間は1日もなかったんだが
ついに今日から休職期間がカウントされるわけだ、それが残念でもあるね
まぁ8月20日最終出社日として、2週間で転職決まるなんて甘くないわけだし
無駄な思いは捨てて、じっくり臨んで行きましょうかねハイ
今日は10:00からweb面接、専門商社の面接を受けました
ぶっちゃけ企業研究なんぞせずに勢いで受けた会社なんだけど、面接受けてみてちょっと良さげと思いましたので、是非次の選考に進みたいです
お前IT業界はどうしたんだって話なんですが、管理人が第一志望のその会社はやはりブラック企業として名高い会社でして、一部上場の割にはまだまだ残業だの厳しい罵声だのピリピリした社風とのことで、ちょっとモチベーションが下がりつつあります
自分でも何が正解が本当に分からなくなってきてますねぇ
でも結局は自分が進んだ道が正解になるんでしょうけどね^q^
目標は10月から社会復帰です 時間があるから遊びたいんだけどお金が無いんだなぁ…
ホント時間ある時に限って金が無くて、時間が無い時にお金が余るんだ
人生って本当に理不尽な設計がされているんだなぁと
かと言ってアルバイトして自由に暮らすなんてそんな器用なやり方は自分には出来ないし
うーむ、難しいのでありますな
あと500回くらい同じこと言うんだけど、リモート環境揃えといて本当に良かった
webカメラ、卓上マイク等使わない日は無いと言って過言ではないくらい使い倒してるね
しかもこれは転職活動に入る前に揃えたアイテムだから、無意識に転活をすることを予感していたのかもしれない、だから一通りアイテムを揃えだしたのかも
なんか毎日同じような記事を量産しているけどね、ホント暇なんだ^w^
ですので早く就職したいですハイ
じゃあこの辺で
激動の8月も終わります、本当になんだったんだこの8月は
というか2020年自体ドタバタの連続で落ち着いたためしがないよね
また来週から企業面接という戦いの日々が始まるのだ
あんまり興味のない会社に行くことも場数としては大切だと思うんだけど、やっぱ転活って金が掛かるものなので交通費等を考慮して、本命の会社しか受けないようにしようかしらね
効率の良い進め方って行きたい会社の選考に通ってピンポイントで面接受けに行く
これに尽きるんだが世の中そんな甘くないし、それが出来てたら苦労しねーよって話だ
しかしweb面談等を利用して面接対策を頻繁に出来るのは良いなと実感してる
対面でやることが一番だと思ったけどそれこそ移動にお金掛かるしさ
何よりも自宅で手軽に出来るってのが良いなって思った
企業面接もそうだよ、web上で行われることから考えて
ホント今の世の中がITを軸に動き始めてると実感してる
ですので自宅でのIT環境は絶対に揃えるべきポイントだと改めて実感したぞ
お金を掛けるべきものだと確信した、この自宅の環境づくりという点においてはね
なので管理人、今度は椅子を買おうかと考えております
イトーキの機能性抜群の椅子を見たのだが普通に10万超えてて笑ってしまった
え?椅子ってこんな高いの?相場観が全く分かんねーから驚いちゃったよ
とにかく今後在宅勤務などを含めると長時間座ってることが想定されるので
肩や腰、お尻が疲れない椅子が欲しいなと思ってます
そういう機能性を求めれば必然的に高くなるんだろうけど、ここは金を掛けてもいいと思ってるので限度はあるが惜しみなく使っていきたい
今日も彼女とイチャイチャしてたら急に彼女の社用ケータイが鳴り、ちょうど上司から連絡が来たそうで、メール送った内容の説明がしたいということでTeamsできねーかという連絡でして
「んじゃそゆことで帰るわ」って言われて即行で身支度を済ませ帰っちゃいました
ちょっと寂しかったけど、もはや事務所やオフィスなんて必要ねーんだなって感じたね
何処にいても仕事出来る時代になったのよね
そういった点から自宅が仕事場と考えてもOKだよね、だから椅子に投資することにするぜ
あと面接が無い何もない日が予想以上に暇すぎて禿げそう
ただ寝て過ごすのも勿体ないのだが、じゃあなにするのって話
所詮自分は暇人だったってことですかね、仕事があれば強制的にその時間を提供していたけどいざ無くなれば本当に何もすることが無いねん
これが平日にあると精神的に引け目を感じます みんな仕事している日中に俺は何をやっているんだってなるので早く仕事を見つけて社会復帰したいでち
明日は彼女と水族館行って来ます
じゃあこの辺で
というか2020年自体ドタバタの連続で落ち着いたためしがないよね
また来週から企業面接という戦いの日々が始まるのだ
あんまり興味のない会社に行くことも場数としては大切だと思うんだけど、やっぱ転活って金が掛かるものなので交通費等を考慮して、本命の会社しか受けないようにしようかしらね
効率の良い進め方って行きたい会社の選考に通ってピンポイントで面接受けに行く
これに尽きるんだが世の中そんな甘くないし、それが出来てたら苦労しねーよって話だ
しかしweb面談等を利用して面接対策を頻繁に出来るのは良いなと実感してる
対面でやることが一番だと思ったけどそれこそ移動にお金掛かるしさ
何よりも自宅で手軽に出来るってのが良いなって思った
企業面接もそうだよ、web上で行われることから考えて
ホント今の世の中がITを軸に動き始めてると実感してる
ですので自宅でのIT環境は絶対に揃えるべきポイントだと改めて実感したぞ
お金を掛けるべきものだと確信した、この自宅の環境づくりという点においてはね
なので管理人、今度は椅子を買おうかと考えております
イトーキの機能性抜群の椅子を見たのだが普通に10万超えてて笑ってしまった
え?椅子ってこんな高いの?相場観が全く分かんねーから驚いちゃったよ
とにかく今後在宅勤務などを含めると長時間座ってることが想定されるので
肩や腰、お尻が疲れない椅子が欲しいなと思ってます
そういう機能性を求めれば必然的に高くなるんだろうけど、ここは金を掛けてもいいと思ってるので限度はあるが惜しみなく使っていきたい
今日も彼女とイチャイチャしてたら急に彼女の社用ケータイが鳴り、ちょうど上司から連絡が来たそうで、メール送った内容の説明がしたいということでTeamsできねーかという連絡でして
「んじゃそゆことで帰るわ」って言われて即行で身支度を済ませ帰っちゃいました
ちょっと寂しかったけど、もはや事務所やオフィスなんて必要ねーんだなって感じたね
何処にいても仕事出来る時代になったのよね
そういった点から自宅が仕事場と考えてもOKだよね、だから椅子に投資することにするぜ
あと面接が無い何もない日が予想以上に暇すぎて禿げそう
ただ寝て過ごすのも勿体ないのだが、じゃあなにするのって話
所詮自分は暇人だったってことですかね、仕事があれば強制的にその時間を提供していたけどいざ無くなれば本当に何もすることが無いねん
これが平日にあると精神的に引け目を感じます みんな仕事している日中に俺は何をやっているんだってなるので早く仕事を見つけて社会復帰したいでち
明日は彼女と水族館行って来ます
じゃあこの辺で
今週から連続で面接バトルが始まってるのですが、今日で3社目を迎えました
前回(去年)の転活と比べるとやはり一度経験しているということで、すんなり企業側とも面接出来てる感じはします 一度経験しているということは改めて武器になるのだなと実感した
本日早速不採用通知が届いたのだがまぁこんなもんか程度に流せるようにもなってる
言うて面接の場数稼ぎの一つとしか見てなかった企業だから内定を貰おうが不採用になろうが抑々どうでもいいのである
いやこれホント酷い考えだと思うけど正直ベースで話せば皆もこんなもんだろう
いきなり本命の企業を迎える前にどうでもいい企業で練習も兼ねて面接したいでしょ
場数を踏んでいくことに意味があると思いますので、仕方ないけどこういう役割とする企業さんも必要なのです… わざわざ時間を割いて相手してくれたのには感謝してますけど
しかし今回の不採用会社は場所が立川だったからなぁ・・・
通勤に1時間半程かかるので毎日通うとなれば引っ越しは必須だと思うね
往復で3時間ですので人生を通勤時間に持っていかれる感じだ
なので抑々が”無い”会社だったので問題ないッス
IT業界×営業職で転活を進める方向性は間違っていないと確信してる
何故新卒時にIT業界に進まなかったのが謎だったけど、今思い返してみれば地元の企業にIT企業ってあったかなって話になってくるんですよね
あと当時は商社・金融・メーカーの3業界で就職活動をしていたので、かすりすらしてない
当時としてはお堅い安定した企業を狙っていたんだろうな
尚且つ営業職っていうTHEサラリーマンの代名詞みたいな、超標準な社会人人生を送ろうとしていたんだなぁと今になって当時の考えが思い出してくるぜ
いやしかし転活はお金が掛かるなぁ、移動費がエグイっすね
これがまだ在職期間中で尚且つ定期の期限が切れていなければ少しは安くなってると思うのですが、残念ながら今月6日に定期が切れており、今はもう交通費は実費です
昨日面接受けに行った会社は交通費を支給してくれたけど、全部が全部支給してくれるとも限りませんし、1~2ヶ月で転活にケリを付けたい所なのであります
9月分のお給料は入り尚且つ解雇予告手当というものも入りますので、9月は生きていける
んで10月になっても転活が長引いているのであれば、失業手当を申請しやっていくしかない
その頃には何かしら内定を貰っていて選択の段階に入っていることが理想なのですがね…
いやぁ~でもホント転活するにあたってタイミング的にはギリギリですよホント
言い換えればよくもまぁいいタイミングに会社をクビにしてくれたよって話
これが30代または35を超えての転活だったら今より100倍厳しくなってると思います
あと管理人の周りの友達
具体的に言うと大学時代の友人や高校時代の友達とかはなにしてんだろうなって思います
会社に行かなくなって余裕が生まれたのか、学生時代の友達のことを思うようになった
みんな地元で一つの会社に勤めてすげぇなと思ってる、冗談抜きで
3年経っていま4年目だろう もう仕事出来る奴は主任とか役職持つようになってんのかな
あと部下や後輩君も出来て指導するポジションの人もチラホラいるかもしれない
管理人も今更こんなこというのもアレだけど元々転職なんて一切考えてない人間だったんだ
新卒で入った会社に定年まで勤めるんだろうなと勝手に思ってたんだよ
それが今このザマだよ、転職2回目を実行してる人になってる
バリバリ終身雇用で行くと思ってた奴が今2回目の転職をしようと動いてるんだぜ
当時じゃ考えられないアクションを今起こしてるんだ、ホント人生何が起こるか分からん
転職へ踏み出す勇気すらなかった小僧が2回目の転職やろうとしてんの笑えるよ
しかもコロナ渦でだぞ、意味不明過ぎる^^;
だからこうやって転職ポンポンしてる自分が情けないというか
なんか続かない人間だなと卑下しちゃう感覚にもなっちゃうんだ
過去の記事ではもっと雇用は流動的になるべきだとかデカイ口叩いていたけど
当の本人が実際思っていることは続かないことに対しての自分への嫌悪感です
こんなはずじゃなかったと言えばそれまでなんですが、自分を取り巻く環境が悪かったと言えば外部要因として処理できるけど管理人はそう思わず全部自分のせいだと受け止めることにするぜ
結局今まで経験してきた会社は管理人が内定承諾書にサインして入った会社なんだ
自分の印鑑押した以上は自分の責任になるので、文句は言えないよね
(過去記事でボロクソ叩いてたのは見逃して★)
だから何が言いたいかと言うとホント人生何が起こるか分かんない
人間の寿命より会社の寿命が短い時代に入っているのでね、これから求められる人物像は変化に適応できる人間だと思ってる
何処の会社に行っても通用するであろうスキルを持ってる人間になりたいです
だからこそ今回の転活では今後の市場や人生を絡めた大きなターニングポイントになると確信しています、なので慎重に行きたいずら
明日は急遽面接が日時変更になったのでお休みです、なのでハロワ行って求人漁ります
じゃこの辺で
前回(去年)の転活と比べるとやはり一度経験しているということで、すんなり企業側とも面接出来てる感じはします 一度経験しているということは改めて武器になるのだなと実感した
本日早速不採用通知が届いたのだがまぁこんなもんか程度に流せるようにもなってる
言うて面接の場数稼ぎの一つとしか見てなかった企業だから内定を貰おうが不採用になろうが抑々どうでもいいのである
いやこれホント酷い考えだと思うけど正直ベースで話せば皆もこんなもんだろう
いきなり本命の企業を迎える前にどうでもいい企業で練習も兼ねて面接したいでしょ
場数を踏んでいくことに意味があると思いますので、仕方ないけどこういう役割とする企業さんも必要なのです… わざわざ時間を割いて相手してくれたのには感謝してますけど
しかし今回の不採用会社は場所が立川だったからなぁ・・・
通勤に1時間半程かかるので毎日通うとなれば引っ越しは必須だと思うね
往復で3時間ですので人生を通勤時間に持っていかれる感じだ
なので抑々が”無い”会社だったので問題ないッス
IT業界×営業職で転活を進める方向性は間違っていないと確信してる
何故新卒時にIT業界に進まなかったのが謎だったけど、今思い返してみれば地元の企業にIT企業ってあったかなって話になってくるんですよね
あと当時は商社・金融・メーカーの3業界で就職活動をしていたので、かすりすらしてない
当時としてはお堅い安定した企業を狙っていたんだろうな
尚且つ営業職っていうTHEサラリーマンの代名詞みたいな、超標準な社会人人生を送ろうとしていたんだなぁと今になって当時の考えが思い出してくるぜ
いやしかし転活はお金が掛かるなぁ、移動費がエグイっすね
これがまだ在職期間中で尚且つ定期の期限が切れていなければ少しは安くなってると思うのですが、残念ながら今月6日に定期が切れており、今はもう交通費は実費です
昨日面接受けに行った会社は交通費を支給してくれたけど、全部が全部支給してくれるとも限りませんし、1~2ヶ月で転活にケリを付けたい所なのであります
9月分のお給料は入り尚且つ解雇予告手当というものも入りますので、9月は生きていける
んで10月になっても転活が長引いているのであれば、失業手当を申請しやっていくしかない
その頃には何かしら内定を貰っていて選択の段階に入っていることが理想なのですがね…
いやぁ~でもホント転活するにあたってタイミング的にはギリギリですよホント
言い換えればよくもまぁいいタイミングに会社をクビにしてくれたよって話
これが30代または35を超えての転活だったら今より100倍厳しくなってると思います
あと管理人の周りの友達
具体的に言うと大学時代の友人や高校時代の友達とかはなにしてんだろうなって思います
会社に行かなくなって余裕が生まれたのか、学生時代の友達のことを思うようになった
みんな地元で一つの会社に勤めてすげぇなと思ってる、冗談抜きで
3年経っていま4年目だろう もう仕事出来る奴は主任とか役職持つようになってんのかな
あと部下や後輩君も出来て指導するポジションの人もチラホラいるかもしれない
管理人も今更こんなこというのもアレだけど元々転職なんて一切考えてない人間だったんだ
新卒で入った会社に定年まで勤めるんだろうなと勝手に思ってたんだよ
それが今このザマだよ、転職2回目を実行してる人になってる
バリバリ終身雇用で行くと思ってた奴が今2回目の転職をしようと動いてるんだぜ
当時じゃ考えられないアクションを今起こしてるんだ、ホント人生何が起こるか分からん
転職へ踏み出す勇気すらなかった小僧が2回目の転職やろうとしてんの笑えるよ
しかもコロナ渦でだぞ、意味不明過ぎる^^;
だからこうやって転職ポンポンしてる自分が情けないというか
なんか続かない人間だなと卑下しちゃう感覚にもなっちゃうんだ
過去の記事ではもっと雇用は流動的になるべきだとかデカイ口叩いていたけど
当の本人が実際思っていることは続かないことに対しての自分への嫌悪感です
こんなはずじゃなかったと言えばそれまでなんですが、自分を取り巻く環境が悪かったと言えば外部要因として処理できるけど管理人はそう思わず全部自分のせいだと受け止めることにするぜ
結局今まで経験してきた会社は管理人が内定承諾書にサインして入った会社なんだ
自分の印鑑押した以上は自分の責任になるので、文句は言えないよね
(過去記事でボロクソ叩いてたのは見逃して★)
だから何が言いたいかと言うとホント人生何が起こるか分かんない
人間の寿命より会社の寿命が短い時代に入っているのでね、これから求められる人物像は変化に適応できる人間だと思ってる
何処の会社に行っても通用するであろうスキルを持ってる人間になりたいです
だからこそ今回の転活では今後の市場や人生を絡めた大きなターニングポイントになると確信しています、なので慎重に行きたいずら
明日は急遽面接が日時変更になったのでお休みです、なのでハロワ行って求人漁ります
じゃこの辺で
8月20日を以て管理人は現職を退職してきました
性格には8月31日まで籍を置くことになるが、20日が最終出社日なので後は知らん
最後の最後まで引継ぎ作業だったよ、全然引継ぎ出来なくて笑えるよホント
最終日に上司含めドタバタし始めて余裕がねぇ会社だなぁと思った
一日を通してお世話になった人や、同期と別れの挨拶を交わしました
11ヶ月の在籍期間、非常に短期間で終了してしまった社会人第2ラウンド
まさかだよなホント、1年未満で辞めるなんて想像できなかったよ
会社の思い出なんて全然無いのが笑える^^;
人使いが荒い上司にこき使われてたことしか覚えてない
そんな性格のひん曲がった連中が跋扈している会社を辞めることができて嬉しいよマジで
3年~5年と頑張るつもりでいたけど、早く3年5年経過してくれと毎日のように思ってたし
それが実現できなかったのは残念ではあるが、この会社で過ごす時間は冗談抜きで無駄でしかなかったと思うので、理由はさておき早期退職出来て本当に良かったと思ってます
今年に入ってからはコロナの影響で営業に行けずにずっと社内だったので
営業という仕事をした試しがありませんでした
毎日毎日出荷作業や納期管理など高校生のバイトでも出来る業務を坦々とこなすだけの日々
それこそ自分の存在価値を問いたくなる日々の連続であった
そんなクソみたいな環境から抜け出せたわけだし、これは管理人の勝利なのでは
今年になって同期が出来たのが唯一の良かったことかもしれない
同年代の仲間が増えて、管理人も会社での口数がめっちゃ増えたの覚えてるぜ
同期と一緒に飲みに行ったりと、そこだけは楽しかったッス
あとお酒の失敗として先月秋葉原でゲロ吐いたっていうのも思い出の一つだね
二日酔いで会社を休むという情けない理由でw まぁこれも一つの経験です
総合的なまとめに入ると、会社辞めて正解、良い思い出なんて一切ない
同期が出来て友達が増えたことに関しては良かったってことですな
そして早速ですが、昨日ハローワークへ求人探しの旅へ行って来ました
性格にはハローワークのインターネットサービスの登録を行ってきた
使えるところは何でも使うスタンス大事、今回はハロワも使わせてもらうぜ
転職に関してですが、来週月曜日から金曜日まで毎日企業面接が入ってます
もう無理やり詰め込みました とにかくガムシャラに受けて面接の場慣れを行う
面接対策も大事なのだが結局は本番で如何に自分をアピールできるかなので、本番にどれだけ身を置けるかが肝心になってくる
もちろん全部落ちてもOKという心意気で来週は面接受けてきます、場慣れが目的だからだ
いやぁ~なんとか9月中に決まってほしいね、2ヶ月以内に次の会社見つかってほしい
んで10月から新しい会社へ出勤するという、去年と同じスケジュールで進んでいきたい
まぁ難しいとは思うけどそんなスピード感をもって進めていけたらと思います
てなわけで、クソ会社辞めてきました
じゃあこの辺で
性格には8月31日まで籍を置くことになるが、20日が最終出社日なので後は知らん
最後の最後まで引継ぎ作業だったよ、全然引継ぎ出来なくて笑えるよホント
最終日に上司含めドタバタし始めて余裕がねぇ会社だなぁと思った
一日を通してお世話になった人や、同期と別れの挨拶を交わしました
11ヶ月の在籍期間、非常に短期間で終了してしまった社会人第2ラウンド
まさかだよなホント、1年未満で辞めるなんて想像できなかったよ
会社の思い出なんて全然無いのが笑える^^;
人使いが荒い上司にこき使われてたことしか覚えてない
そんな性格のひん曲がった連中が跋扈している会社を辞めることができて嬉しいよマジで
3年~5年と頑張るつもりでいたけど、早く3年5年経過してくれと毎日のように思ってたし
それが実現できなかったのは残念ではあるが、この会社で過ごす時間は冗談抜きで無駄でしかなかったと思うので、理由はさておき早期退職出来て本当に良かったと思ってます
今年に入ってからはコロナの影響で営業に行けずにずっと社内だったので
営業という仕事をした試しがありませんでした
毎日毎日出荷作業や納期管理など高校生のバイトでも出来る業務を坦々とこなすだけの日々
それこそ自分の存在価値を問いたくなる日々の連続であった
そんなクソみたいな環境から抜け出せたわけだし、これは管理人の勝利なのでは
今年になって同期が出来たのが唯一の良かったことかもしれない
同年代の仲間が増えて、管理人も会社での口数がめっちゃ増えたの覚えてるぜ
同期と一緒に飲みに行ったりと、そこだけは楽しかったッス
あとお酒の失敗として先月秋葉原でゲロ吐いたっていうのも思い出の一つだね
二日酔いで会社を休むという情けない理由でw まぁこれも一つの経験です
総合的なまとめに入ると、会社辞めて正解、良い思い出なんて一切ない
同期が出来て友達が増えたことに関しては良かったってことですな
そして早速ですが、昨日ハローワークへ求人探しの旅へ行って来ました
性格にはハローワークのインターネットサービスの登録を行ってきた
使えるところは何でも使うスタンス大事、今回はハロワも使わせてもらうぜ
転職に関してですが、来週月曜日から金曜日まで毎日企業面接が入ってます
もう無理やり詰め込みました とにかくガムシャラに受けて面接の場慣れを行う
面接対策も大事なのだが結局は本番で如何に自分をアピールできるかなので、本番にどれだけ身を置けるかが肝心になってくる
もちろん全部落ちてもOKという心意気で来週は面接受けてきます、場慣れが目的だからだ
いやぁ~なんとか9月中に決まってほしいね、2ヶ月以内に次の会社見つかってほしい
んで10月から新しい会社へ出勤するという、去年と同じスケジュールで進んでいきたい
まぁ難しいとは思うけどそんなスピード感をもって進めていけたらと思います
てなわけで、クソ会社辞めてきました
じゃあこの辺で
明日が最終出社日になります
人事の方で正式に20日が最終出社日であるという確認がとれましたので、ついに明日です
昨日は先輩や同期と一緒に送別会を兼ねて飲みに行って来ました
非生産的だが会社の愚痴を終始言いながら終わったな
まぁ管理人のために送別会を開いてくれたから感謝ですよ、何だかんだで会社の人間とも交流持てたし同期もたくさん増えて楽しくなってたのも事実だしな
この会社に在籍した11ヶ月はどう捉えていけばいいんだろうなぁ…
当初は3年5年と長く務める予定でいたもんだから
まさか自分が1年未満で退職するとは思わなかったよ
今後の社会人人生の中でこの会社で過ごした11ヶ月はどんな風に思い返すんだろうか
良い思い出として浮かぶのか、それとも抹消したい負の思い出として浮かぶのか
そこが割と心配というか重要なポイントで、この先嫌な思い出として記憶に残るとちょっと心が病んだ時に、フラッシュバックみたいに思い返してしまいそうで嫌なんだ
まぁこれは時間が経たないと分からないことなのでどうしようもできないネ
17日に総務部から1人女性が営業部フロアへ降りてきて、今日から同じ部で内勤営業を担当することになったので、管理人の引継ぎ業務をお願いしてくれと指示が出ました
なんかもうアホっつーか、計画性無さ過ぎて呆れてしまった
20日が最終出社日なのに4日間で業務の引継ぎやれって無理に決まってんだろ
しかも今日19日で明日が最後、案の定10ある内の2くらいしか引継ぎ出来てないです
本人には申し訳ないけど完全な引継ぎは無理だと伝えており、本人は当然だと納得してる
管理人出さえ前任者の引継ぎ業務に1ヶ月半くらい掛かったのに無理に決まってんだろ
んなわけで明日が最後だけど、出来る限り引継ぎ業務はその人に教えております
明日以降はもう知らないし関与しなくてもOKだからな、知ったこっちゃない
ちょっとだけ嬉しい事があるとすれば
今回の退職理由が自己都合から会社都合へ変わったということですね
なんか人事の人間から管理人の今後の人生を踏まえて云々で自己都合から会社都合にしてもいいよって言われました そんなこと言うなら抑々クビにさせるなよ…
まぁ会社都合に出来るおかげで失業保険を貰えることができる
3ヶ月後の制約なしで最短で7日後だったかな? とにかく申請はスムーズにいきそう
在職中の転活ではないので金銭面での不安がありますので、使える手は何でも使おう
ふぅ~・・・今年の大晦日までには新しい会社で安定した生活をしていたいなぁ
今年のお盆には実家に帰れてないし、正月くらい実家に帰りたいものですね
その頃には転活もコロナも落ち着いてるといいなぁ
ラスト出社頑張ってきます
じゃあこの辺で
人事の方で正式に20日が最終出社日であるという確認がとれましたので、ついに明日です
昨日は先輩や同期と一緒に送別会を兼ねて飲みに行って来ました
非生産的だが会社の愚痴を終始言いながら終わったな
まぁ管理人のために送別会を開いてくれたから感謝ですよ、何だかんだで会社の人間とも交流持てたし同期もたくさん増えて楽しくなってたのも事実だしな
この会社に在籍した11ヶ月はどう捉えていけばいいんだろうなぁ…
当初は3年5年と長く務める予定でいたもんだから
まさか自分が1年未満で退職するとは思わなかったよ
今後の社会人人生の中でこの会社で過ごした11ヶ月はどんな風に思い返すんだろうか
良い思い出として浮かぶのか、それとも抹消したい負の思い出として浮かぶのか
そこが割と心配というか重要なポイントで、この先嫌な思い出として記憶に残るとちょっと心が病んだ時に、フラッシュバックみたいに思い返してしまいそうで嫌なんだ
まぁこれは時間が経たないと分からないことなのでどうしようもできないネ
17日に総務部から1人女性が営業部フロアへ降りてきて、今日から同じ部で内勤営業を担当することになったので、管理人の引継ぎ業務をお願いしてくれと指示が出ました
なんかもうアホっつーか、計画性無さ過ぎて呆れてしまった
20日が最終出社日なのに4日間で業務の引継ぎやれって無理に決まってんだろ
しかも今日19日で明日が最後、案の定10ある内の2くらいしか引継ぎ出来てないです
本人には申し訳ないけど完全な引継ぎは無理だと伝えており、本人は当然だと納得してる
管理人出さえ前任者の引継ぎ業務に1ヶ月半くらい掛かったのに無理に決まってんだろ
んなわけで明日が最後だけど、出来る限り引継ぎ業務はその人に教えております
明日以降はもう知らないし関与しなくてもOKだからな、知ったこっちゃない
ちょっとだけ嬉しい事があるとすれば
今回の退職理由が自己都合から会社都合へ変わったということですね
なんか人事の人間から管理人の今後の人生を踏まえて云々で自己都合から会社都合にしてもいいよって言われました そんなこと言うなら抑々クビにさせるなよ…
まぁ会社都合に出来るおかげで失業保険を貰えることができる
3ヶ月後の制約なしで最短で7日後だったかな? とにかく申請はスムーズにいきそう
在職中の転活ではないので金銭面での不安がありますので、使える手は何でも使おう
ふぅ~・・・今年の大晦日までには新しい会社で安定した生活をしていたいなぁ
今年のお盆には実家に帰れてないし、正月くらい実家に帰りたいものですね
その頃には転活もコロナも落ち着いてるといいなぁ
ラスト出社頑張ってきます
じゃあこの辺で
3連休楽しかったです
お盆休みということで彼女と箱根まで日帰り旅行に行って来ました
今回は写真アップするのは面倒なので割愛です
彫刻の森美術館という場所が目的地で、それに付随して箱根の有名スポットを観光してきた
箱根の山を登る際はバスに乗ったのですが、もう酔いまくった
ばりばりのワインディングロードで急カーブの連続、現地民はこれを日常的に使っているのかと考えると恐ろしいったらありゃしない
管理人の三半規管じゃ耐えられないのである
あとロマンスカーに初めて乗車しました
新宿から出ている小田急ロマンスカー、名前的にリッチな特急なのかな思ってたけど別に普通の特急だった感じかな、でも展望デッキがあるそうだし使いようによっちゃリッチなんだろう
大涌谷にも行きました 硫黄立ち込める大地の威厳と恵みを感じられるスポットだ
名物である黒卵を食べました 殻が黒く変色しており食えるのかって感じなんだけど
殻をむいてみれば普通の卵で塩をけて食べれば美味なのである
本命の彫刻の森美術館ではあの広い広い公園みたいな場所を歩くわけよ
所々に有名な彫刻作品が展示されており、彼女の解説を元に歩いておりました
半分鼻くそほじりながら聞いてたので興味ない事バレバレだったろうな
いやしかし芸術畑出身の人であるがゆえに切り込み方が素晴らしかったね、自分の好きなアーティストの経歴や作品などを順序だって説明してくれるの
鼻くそほじりながら聞いてたけど非常に価値ある話だったネ
何だかんだで今月で8ヶ月目を迎えるのですが、会社の同期には一人の女ばっかは危険だと
めちゃくちゃ忠告を受けるのですが どうなんろうなぁと
そいつは2年くらい付き合っており、彼女側から結婚を申し込まれたそうで
本人からしたらまだ自由でいたいし遊んでいたいという理由から躊躇している感じだそうだ
痛い教訓も話にはありそういうの含め管理人にもっと遊んでおいた方がいいと忠告してくる
まぁその時が来たら考えるってスタンスでいいのかなと思ってるので、特に気にしてないでち
関係は半年経っても良好でございます たくさん喧嘩して貶し合ってる仲ではあるが
何だかんだで仲直りして絆を深めております
交際1年を目標に頑張るぜ
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
転職活動の話です
製造業からIT業界で業界を変えるという大きなターニングポイントとなる今回の転活
しかしIT業界を選んだことは間違いではなかったと思っております
というのも今後伸びるであろう業界は、医療とITの2つだからです
今まで管理人がいた業界である製造業、メーカーですね
この業界は既に伸び切っちゃってる業界のようで
全然革新の無い旧態依然の会社ばかりなんだ(例外あり) 今後の動向も芳しくないですし…
ですので今回の転活でIT業界に転活することがゴールなのかなと思ってきた
ITで働いた経験があれば次もIT業界で転職しやすいとエージェントさんも言ってたしね
ただ未経験であるということが弱みに繋がるので、そこをどう乗り越えるかがポイント
てかその前に書類選考で落とされるので面接を掴み取ることが難しいのです
1年未満の退職になるので、プラス未経験業界に挑戦なのでハードモードでしかない
でももうやると決めた以上進むしかないんですよ
今の会社で時間を無駄にするのはもってのほか、てか会社クビになってラッキーと思ってる
長く続ける覚悟はあったが辞めることは前提にあったわけだしね
あと最終出社日が20日の予定でいるのだが、未だに人事から手続き云々の話が来てない
上層部には伝えておくとは言ってたが大丈夫なのかな
マジで直前になって退職日延長とか本気でやめてほしいからな
こっちにも予定があるんだ、もうこの会社にいる意味も無いし明日にでも辞めたいのに
明日からまた出社だよ、予定通りにいけば最終週になるわけだが、何も湧いてこない
前職であれば寂しさや切なさが溢れてきたが、今回は一切溢れない 感情が無い
逆に増悪しか湧いてこない もう管理人がイスラム国のテロリストだったらジハード(聖戦)と称して会社にうんち爆弾50000個仕掛けて昼の12時に起爆させたい
結局明日もクソ暇なんだろうなぁ、ネットサーフィンして遊んでよ
じゃあこの辺で
お盆休みということで彼女と箱根まで日帰り旅行に行って来ました
今回は写真アップするのは面倒なので割愛です
彫刻の森美術館という場所が目的地で、それに付随して箱根の有名スポットを観光してきた
箱根の山を登る際はバスに乗ったのですが、もう酔いまくった
ばりばりのワインディングロードで急カーブの連続、現地民はこれを日常的に使っているのかと考えると恐ろしいったらありゃしない
管理人の三半規管じゃ耐えられないのである
あとロマンスカーに初めて乗車しました
新宿から出ている小田急ロマンスカー、名前的にリッチな特急なのかな思ってたけど別に普通の特急だった感じかな、でも展望デッキがあるそうだし使いようによっちゃリッチなんだろう
大涌谷にも行きました 硫黄立ち込める大地の威厳と恵みを感じられるスポットだ
名物である黒卵を食べました 殻が黒く変色しており食えるのかって感じなんだけど
殻をむいてみれば普通の卵で塩をけて食べれば美味なのである
本命の彫刻の森美術館ではあの広い広い公園みたいな場所を歩くわけよ
所々に有名な彫刻作品が展示されており、彼女の解説を元に歩いておりました
半分鼻くそほじりながら聞いてたので興味ない事バレバレだったろうな
いやしかし芸術畑出身の人であるがゆえに切り込み方が素晴らしかったね、自分の好きなアーティストの経歴や作品などを順序だって説明してくれるの
鼻くそほじりながら聞いてたけど非常に価値ある話だったネ
何だかんだで今月で8ヶ月目を迎えるのですが、会社の同期には一人の女ばっかは危険だと
めちゃくちゃ忠告を受けるのですが どうなんろうなぁと
そいつは2年くらい付き合っており、彼女側から結婚を申し込まれたそうで
本人からしたらまだ自由でいたいし遊んでいたいという理由から躊躇している感じだそうだ
痛い教訓も話にはありそういうの含め管理人にもっと遊んでおいた方がいいと忠告してくる
まぁその時が来たら考えるってスタンスでいいのかなと思ってるので、特に気にしてないでち
関係は半年経っても良好でございます たくさん喧嘩して貶し合ってる仲ではあるが
何だかんだで仲直りして絆を深めております
交際1年を目標に頑張るぜ
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
転職活動の話です
製造業からIT業界で業界を変えるという大きなターニングポイントとなる今回の転活
しかしIT業界を選んだことは間違いではなかったと思っております
というのも今後伸びるであろう業界は、医療とITの2つだからです
今まで管理人がいた業界である製造業、メーカーですね
この業界は既に伸び切っちゃってる業界のようで
全然革新の無い旧態依然の会社ばかりなんだ(例外あり) 今後の動向も芳しくないですし…
ですので今回の転活でIT業界に転活することがゴールなのかなと思ってきた
ITで働いた経験があれば次もIT業界で転職しやすいとエージェントさんも言ってたしね
ただ未経験であるということが弱みに繋がるので、そこをどう乗り越えるかがポイント
てかその前に書類選考で落とされるので面接を掴み取ることが難しいのです
1年未満の退職になるので、プラス未経験業界に挑戦なのでハードモードでしかない
でももうやると決めた以上進むしかないんですよ
今の会社で時間を無駄にするのはもってのほか、てか会社クビになってラッキーと思ってる
長く続ける覚悟はあったが辞めることは前提にあったわけだしね
あと最終出社日が20日の予定でいるのだが、未だに人事から手続き云々の話が来てない
上層部には伝えておくとは言ってたが大丈夫なのかな
マジで直前になって退職日延長とか本気でやめてほしいからな
こっちにも予定があるんだ、もうこの会社にいる意味も無いし明日にでも辞めたいのに
明日からまた出社だよ、予定通りにいけば最終週になるわけだが、何も湧いてこない
前職であれば寂しさや切なさが溢れてきたが、今回は一切溢れない 感情が無い
逆に増悪しか湧いてこない もう管理人がイスラム国のテロリストだったらジハード(聖戦)と称して会社にうんち爆弾50000個仕掛けて昼の12時に起爆させたい
結局明日もクソ暇なんだろうなぁ、ネットサーフィンして遊んでよ
じゃあこの辺で
世間はお盆だというのにうちの会社はバリバリ出社ずらよ
まぁ今週は3日行けば金曜日は有休なので3連休をもう一度味わえるのだ
マジでやることないので延々とメールの送受信ボタンをクリックして
メール来ないかな~ってやってます あとは適当に倉庫とか行って出荷物眺めたりと
会社がいっその事お盆はお休みにしてくれてもいいのに、無駄な時間を過ごしたくないぜ
あと今日はクソ暑い
マジで殺人的な暑さだった、7月はずっと雨だったのが嘘のようだ
昼飯とかで外に出るんだけど少しでも歩いたらもう汗がドバーバ
でも管理人は何故か思いっきり汗かきたい人なので
こういうクソ暑い時こそ走って汗を流したいと思ってます
もちろんポカリスエット片手に堤防を走るイメージだね
汗をかくことに否定的なことは思ってない、むしろデトックスだと思ってる
だからもっとみんな汗をかこうぜ 顔から滝のように汗をかこう
その後のシャワーは最高だぜ
じゃあこの辺で
まぁ今週は3日行けば金曜日は有休なので3連休をもう一度味わえるのだ
マジでやることないので延々とメールの送受信ボタンをクリックして
メール来ないかな~ってやってます あとは適当に倉庫とか行って出荷物眺めたりと
会社がいっその事お盆はお休みにしてくれてもいいのに、無駄な時間を過ごしたくないぜ
あと今日はクソ暑い
マジで殺人的な暑さだった、7月はずっと雨だったのが嘘のようだ
昼飯とかで外に出るんだけど少しでも歩いたらもう汗がドバーバ
でも管理人は何故か思いっきり汗かきたい人なので
こういうクソ暑い時こそ走って汗を流したいと思ってます
もちろんポカリスエット片手に堤防を走るイメージだね
汗をかくことに否定的なことは思ってない、むしろデトックスだと思ってる
だからもっとみんな汗をかこうぜ 顔から滝のように汗をかこう
その後のシャワーは最高だぜ
じゃあこの辺で
3連休だからってどっか遊びに行って来たとかそういうの無いです
ずっと家にいました、マクドナルドのモバイルオーダーに関心してました
いやすげぇよアレめっちゃ便利だ
ウーバーイーツみたいに注文して待つのもいいかもしれんが、如何せん高い
モバイルオーダーの場合は自宅にいる段階で注文して
お店に向かっている間には出来上がってるわけなので、お店に着いて受け取るだけだ
これがまた便利なもんだなぁと 自宅からマクドナルドまで絶妙な距離なので
これは使わない手は無いなと 感心してたわけですよ みなさんも是非使ってみてください
暑かったよね3連休、冷房付けたら寒くなるし消したら暑くなるし要領が悪すぎる
冷房消してすぐ辺りなら気持ちよく眠りに入れるのだが
しばらくすると暑くなってきて起きてしまう、寝付けない日々が続きそうです
まぁ来週は3日出社すればまた3連休に入るのでイージーモードです
14日は有休取ってもOKとの許可が出たので休んでやったぜ
てかすぐにでもあの会社辞めてやりたいんだがな
有給日数の都合上あと1週間出社すればもうおさらばだ
もう引継ぎが上手く行ってなくたって知らん、あとは勝手に残った連中だけで頑張って
とにかく1週間通勤すれば自由なんだ 思う存分転職活動に力を入れられる
心の底から辞めて良かったって思われる会社もヤバイよな
管理人は優しい性格でどんなに酷い目にあってもそこで雇ってくれた以上
感謝の気持ちはあるんだ、あるもんなんだ
学生時代のバイト先かってそうだ、4年間安い時給でこき使われたが最後の最後にはありがとうございましたって感謝の言葉で卒業して行ったんだが
今回のうんこ会社には一切そのような”情”が湧かない…
むしろテロリストに爆弾仕掛けられて会社吹っ飛んでしまえと思ってるくらいだ
もちろん社員が出社しない早朝、又は休みの日に爆弾仕掛けてほしいですテロリストさん
それをYouTubeのライブ配信で見てストゼロ飲んで優雅に過ごしてぇな
ボロくせぇ自社ビルが盛大に爆破されるなんて滑稽で仕方ない、映画化してくれ
3連休中に今回の転活で戦うための資料、職務経歴書と履歴書を書いた
またこの書類を書く時がきたのだ
今回の職務経歴書は前回の転活と比べ弱くなってます
まず勤続年数が1年未満という超クソ雑魚経歴になってしまっているからだ
ここはもう黙って現職を闇に葬り去り、無かったことにするという手も考えた
しかし3ヶ月以上在籍し、尚且つ正社員になってしまった以上記入する義務があるとのこと
まぁこれは転活エージェントと相談して決めたいと思う
とにかく今回の転活では書類選考がまず通らないと見てます なので長期戦を覚悟してます
んで今回はマイナビ・リクナビ・デューダ・ハロワの4つの支援を元に頑張ろうと思う
ハローワークに通うことになるとは思わなんだが、とにかく公共の職安に頼るのも手です
しかし藁にも縋る思いで企業を選んでそこに内定っていうパターンは止めにしたい
休職期間を置く以上はじっくりと時間を掛けて企業選びしていきたいです
去年の転活みたいに2週間(笑)で内定貰ってはい転活終了★っていうスピードタイプは自粛だ
先が見えない不安との戦いになりますけど、将来を見据えた企業選びをしていきたい
早速明日からエージェントさんと面談があります
やはり電話面談ということで対面ではなくなりましたね ちなみに明日はリクルートです
その次の日はマイナビの方とweb面談だ
やはりオンライン環境を整えたことは間違いではなかった、早速実戦が始まる
もう早い事転職活動したいですな~
クソ会社行ってる場合じゃないねん、てかなんやねん明日の意味のない会議に管理人も参加しなきゃいけない理由は、3分で終わってくれ頼むから
長い1週間になりそうだ
じゃあこの辺で
ずっと家にいました、マクドナルドのモバイルオーダーに関心してました
いやすげぇよアレめっちゃ便利だ
ウーバーイーツみたいに注文して待つのもいいかもしれんが、如何せん高い
モバイルオーダーの場合は自宅にいる段階で注文して
お店に向かっている間には出来上がってるわけなので、お店に着いて受け取るだけだ
これがまた便利なもんだなぁと 自宅からマクドナルドまで絶妙な距離なので
これは使わない手は無いなと 感心してたわけですよ みなさんも是非使ってみてください
暑かったよね3連休、冷房付けたら寒くなるし消したら暑くなるし要領が悪すぎる
冷房消してすぐ辺りなら気持ちよく眠りに入れるのだが
しばらくすると暑くなってきて起きてしまう、寝付けない日々が続きそうです
まぁ来週は3日出社すればまた3連休に入るのでイージーモードです
14日は有休取ってもOKとの許可が出たので休んでやったぜ
てかすぐにでもあの会社辞めてやりたいんだがな
有給日数の都合上あと1週間出社すればもうおさらばだ
もう引継ぎが上手く行ってなくたって知らん、あとは勝手に残った連中だけで頑張って
とにかく1週間通勤すれば自由なんだ 思う存分転職活動に力を入れられる
心の底から辞めて良かったって思われる会社もヤバイよな
管理人は優しい性格でどんなに酷い目にあってもそこで雇ってくれた以上
感謝の気持ちはあるんだ、あるもんなんだ
学生時代のバイト先かってそうだ、4年間安い時給でこき使われたが最後の最後にはありがとうございましたって感謝の言葉で卒業して行ったんだが
今回のうんこ会社には一切そのような”情”が湧かない…
むしろテロリストに爆弾仕掛けられて会社吹っ飛んでしまえと思ってるくらいだ
もちろん社員が出社しない早朝、又は休みの日に爆弾仕掛けてほしいですテロリストさん
それをYouTubeのライブ配信で見てストゼロ飲んで優雅に過ごしてぇな
ボロくせぇ自社ビルが盛大に爆破されるなんて滑稽で仕方ない、映画化してくれ
3連休中に今回の転活で戦うための資料、職務経歴書と履歴書を書いた
またこの書類を書く時がきたのだ
今回の職務経歴書は前回の転活と比べ弱くなってます
まず勤続年数が1年未満という超クソ雑魚経歴になってしまっているからだ
ここはもう黙って現職を闇に葬り去り、無かったことにするという手も考えた
しかし3ヶ月以上在籍し、尚且つ正社員になってしまった以上記入する義務があるとのこと
まぁこれは転活エージェントと相談して決めたいと思う
とにかく今回の転活では書類選考がまず通らないと見てます なので長期戦を覚悟してます
んで今回はマイナビ・リクナビ・デューダ・ハロワの4つの支援を元に頑張ろうと思う
ハローワークに通うことになるとは思わなんだが、とにかく公共の職安に頼るのも手です
しかし藁にも縋る思いで企業を選んでそこに内定っていうパターンは止めにしたい
休職期間を置く以上はじっくりと時間を掛けて企業選びしていきたいです
去年の転活みたいに2週間(笑)で内定貰ってはい転活終了★っていうスピードタイプは自粛だ
先が見えない不安との戦いになりますけど、将来を見据えた企業選びをしていきたい
早速明日からエージェントさんと面談があります
やはり電話面談ということで対面ではなくなりましたね ちなみに明日はリクルートです
その次の日はマイナビの方とweb面談だ
やはりオンライン環境を整えたことは間違いではなかった、早速実戦が始まる
もう早い事転職活動したいですな~
クソ会社行ってる場合じゃないねん、てかなんやねん明日の意味のない会議に管理人も参加しなきゃいけない理由は、3分で終わってくれ頼むから
長い1週間になりそうだ
じゃあこの辺で
会社辞めてきました
こんなクソな会社は辞めるに越したことないッス
もうなんか色々と残念だが辞めるしかないよこれ
本日正式に人事に8月一杯で退職する旨を伝えてきました
工場で働く際の給与条件なども教えてもらったけど、もうこの会社に在籍すること自体に嫌気がさしているので関係を断つという思いも込めて退職してきました
8月一杯言うても有給消化云々で最終出社日が8月20日になります
お盆休み中の有給を含めれば残りの出社日数がちょうど1週間になります
1週間てアホやんけ、引継ぎも碌にできねーまま退職するんですよ
まぁ別に退職した後のことなんて知るかって話だけど、どうでもいいよそんなこと
管理人を退職に追い込んだ張本人はもう分かってます、またアイツだよアイツ
アイツが会社にいる限り一生変わらないし人は育たない、教育という概念は消滅し続け
若手は全員辞めていくんだ、そしてまた若手を雇っての繰り返しだ
絶対に変わることない負の連鎖を続けていくんだろうなぁ…
しかしどんなゴミ会社でもお世話になった人や、本音を言い合える同期や先輩はいたので
その人だけに退職の旨を伝えてお世話になりましたと挨拶しております
みんな『え!?マジで?!!』って驚いて、めっちゃ同情してくれるんだ
そしてみんなが口を揃えてアイツが原因だろうと言うのだ、もう明確なのだ
同情して慰めてくれるのは、一時は心の平穏を取り戻せるのだが、同情するくらいなら金をくれって話ですよ コロナ渦での転職活動になるんだ 企業も採用を渋り、本当に厳しい転職活動が始まろうとしているんだよな
やはりその中で頼れるのはもちろん自分自身なのだが、支えてくれるのはお金なんだ
お金があれば精神的な支えにもなるし余裕にもなる
幸い8月分と9月分にはお給料が振り込まれる、さらに9月には解雇予告手当というものが別に振り込まれるから2か月分の給料をもらえることになる
どう使うかは分からないけど、じっくりと転職活動に専念できそう
社会人をスタートさせてから初めての休職期間を設けることになるが仕方ない
というか休職期間が無くぶっ続けで続けてきた自分凄いぜ
本当に疑問で仕方ないのだが今回管理人を退職に追い込んだ、またやそういう風に動いた上層部の人間なのだが、マジでどういう頭の考え方をしているのか教えてくれないかな
自分に合わない人間や嫌いな人間がいたとしても権力乱用し退職に追い込むものなの?
管理人が脳内お花畑だから分かんないと思うけど
人を退職に追い込む頭の神経ってどんなんなってんだろうって思う
権力を持ち、位が上になると共感性が無くなるとは聞くけどマジなんですかね
そんな奴の下で働く同期や先輩が心配だよ
あー、この数ヶ月間はなんだったんだ なんのキャリアアップも出来なかった
気合と根性とブラック企業の耐性が付いただけだ
あんなボロビルで事務所も狭くて密集状態で、机も椅子もTHE昭和のグレーの規格机
冷房も暖房も効きが弱く夏になるとハエや蚊が常に飛び回る劣悪な環境だ
風通しが悪い環境だよホント、カビ臭いし倉庫もきたねーしよぉ
あと昭和の会社だから全体的に天井が低い 常に屈みながら移動してる感がある
こんなところで一生は働けるわけがねーよ
でももういいんだ、なにも未練等は無いです
むしろホッとしてるんだ ようやくゴミ溜めから抜けられるとな
ちょっと抜ける時期が早すぎるという点では残念だが、いずれは抜けるつもりだったし
そもそもゴミ溜めに居続けると精神が病むだろうし人格も変わりそうだったし
早く抜けて正解 そう思えてきてる
未来へ投資をしよう・・・ 新しい人生を創り出していくんだ
じゃあこの辺で
こんなクソな会社は辞めるに越したことないッス
もうなんか色々と残念だが辞めるしかないよこれ
本日正式に人事に8月一杯で退職する旨を伝えてきました
工場で働く際の給与条件なども教えてもらったけど、もうこの会社に在籍すること自体に嫌気がさしているので関係を断つという思いも込めて退職してきました
8月一杯言うても有給消化云々で最終出社日が8月20日になります
お盆休み中の有給を含めれば残りの出社日数がちょうど1週間になります
1週間てアホやんけ、引継ぎも碌にできねーまま退職するんですよ
まぁ別に退職した後のことなんて知るかって話だけど、どうでもいいよそんなこと
管理人を退職に追い込んだ張本人はもう分かってます、またアイツだよアイツ
アイツが会社にいる限り一生変わらないし人は育たない、教育という概念は消滅し続け
若手は全員辞めていくんだ、そしてまた若手を雇っての繰り返しだ
絶対に変わることない負の連鎖を続けていくんだろうなぁ…
しかしどんなゴミ会社でもお世話になった人や、本音を言い合える同期や先輩はいたので
その人だけに退職の旨を伝えてお世話になりましたと挨拶しております
みんな『え!?マジで?!!』って驚いて、めっちゃ同情してくれるんだ
そしてみんなが口を揃えてアイツが原因だろうと言うのだ、もう明確なのだ
同情して慰めてくれるのは、一時は心の平穏を取り戻せるのだが、同情するくらいなら金をくれって話ですよ コロナ渦での転職活動になるんだ 企業も採用を渋り、本当に厳しい転職活動が始まろうとしているんだよな
やはりその中で頼れるのはもちろん自分自身なのだが、支えてくれるのはお金なんだ
お金があれば精神的な支えにもなるし余裕にもなる
幸い8月分と9月分にはお給料が振り込まれる、さらに9月には解雇予告手当というものが別に振り込まれるから2か月分の給料をもらえることになる
どう使うかは分からないけど、じっくりと転職活動に専念できそう
社会人をスタートさせてから初めての休職期間を設けることになるが仕方ない
というか休職期間が無くぶっ続けで続けてきた自分凄いぜ
本当に疑問で仕方ないのだが今回管理人を退職に追い込んだ、またやそういう風に動いた上層部の人間なのだが、マジでどういう頭の考え方をしているのか教えてくれないかな
自分に合わない人間や嫌いな人間がいたとしても権力乱用し退職に追い込むものなの?
管理人が脳内お花畑だから分かんないと思うけど
人を退職に追い込む頭の神経ってどんなんなってんだろうって思う
権力を持ち、位が上になると共感性が無くなるとは聞くけどマジなんですかね
そんな奴の下で働く同期や先輩が心配だよ
あー、この数ヶ月間はなんだったんだ なんのキャリアアップも出来なかった
気合と根性とブラック企業の耐性が付いただけだ
あんなボロビルで事務所も狭くて密集状態で、机も椅子もTHE昭和のグレーの規格机
冷房も暖房も効きが弱く夏になるとハエや蚊が常に飛び回る劣悪な環境だ
風通しが悪い環境だよホント、カビ臭いし倉庫もきたねーしよぉ
あと昭和の会社だから全体的に天井が低い 常に屈みながら移動してる感がある
こんなところで一生は働けるわけがねーよ
でももういいんだ、なにも未練等は無いです
むしろホッとしてるんだ ようやくゴミ溜めから抜けられるとな
ちょっと抜ける時期が早すぎるという点では残念だが、いずれは抜けるつもりだったし
そもそもゴミ溜めに居続けると精神が病むだろうし人格も変わりそうだったし
早く抜けて正解 そう思えてきてる
未来へ投資をしよう・・・ 新しい人生を創り出していくんだ
じゃあこの辺で